食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 最後
2017年02月25日 花粉と戦うスタッフ
写真1
写真2
写真3


ごんにちは‥鼻が詰まって「こんにちは」と言えません。
ご利用者様は大丈夫なようで良かったです‥。

だんらん六浦のスタッフは花粉症率が高く、花粉症と格闘。
鼻が出るので、庭の花を載せてみました!

しだれ梅、キレイに咲いています!

午前中はお雛様の貼り絵を行いました!
今日はとっても器用な方がいらっしゃるので、大きな場所ではなく
細かい場所を中心に行いました。
なのであまり進んだ感はありませんが、その細かいところを行うことによって、
グッと絵が引き締まりました(*^^*)

おやつ後は身体を動かそう!と久々の円盤投げゲームが登場です!
全員参加で行うことが出来ました!

さ、2月もあと少し!!3月の準備に忙しくなりそうです!
16:33:20
>コメント(0)はこちらから

2017年02月24日 ご当地グルメ「青森せんべい汁」
写真1
写真2
写真3


昨年利用者の皆様に好評だった「世界グルメ巡り」を、今年は国内各地を巡る企画に変更しました。
お越しになる皆様の故郷のお味に舌鼓しつつ、懐かしい故郷を思い出してもらおう!と意気込んでいますが、、、、ちょっと当てが外れています。笑

だんらんの家六浦の長老様は青森ご出身です。昨月お誕生日が来まして御年96歳になられました。記憶力もよく、体を使ったゲームが大好きで、例えば円盤投げで中々思う所に円盤を放ることが出来ないと最後の最後まで、「もう一度やらせて。」と挑戦してくださいます。
普段はとても穏やかで品があり、お洋服のセンスもとても素敵な方なんですよ~。

きっとせんべい汁を「懐かしい~。よく作ったのよ~。」と喜んでくれると思っていました。ところが、「知らないわね。聞いたこともないわ。」と仰るではないですか!!!

青森も広いので、ある地域での郷土料理なのかもしれませんね!?

ご存知なかったものの、この利用者様を含め皆様に「おせんべいがモチっとしていておいしいわね。」「出汁が良く出てるわね。野菜がやわらかいわ。」などなど褒めて頂けましたので、良しといたします。

来月はどの利用者様のご当地料理が出てくるのでしょうか。どうぞお楽しみに!


psお内裏様が大分出来上がってきましたよ~~~。



15:56:51
>コメント(0)はこちらから

2017年02月23日 生け花に挑戦!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日の朝の嵐は何処へやら、午後はいいお天気になりましたね。
昨日お花屋さんが届けてくださったお花が、玄関に置いてありました。朝、到着されるご利用者様は「あら、キレイね~」と、笑顔でおっしゃっていました。お花があるだけでお部屋が明るくなりますよね。
午後、生け花の始まり~!一人用に包んであるお花を皆さんに渡すと、皆さん真剣にチョキンチョキンとお花の茎を切り始めました。「長すぎるかしら~」「何処にさそうかな」と、思い思いに楽しんでいらっしゃいました。90歳の女性のご利用者様は、ご自宅でもご自分で生けたお花を飾っているそうで、手付きの早い事。迷いもなくパチンパチンと茎を切ってササッと生けていらっしゃいました。その手際の良さに、拍手!!「昔は仕事帰りに、お花を習いに行ったわ」と、仰る方もいて、皆さん上手に生けていました。
「このお花、いい香りがするわね~」と、1人の方が仰ると、皆さん花にお鼻をくっ付けて、香りも楽しんでいました。スイートピーが良い香りを放っていたようです。
16:46:21
>コメント(0)はこちらから

2017年02月22日 内覧会 スイーツビュッフェ(チャーリーとチョコレート工場風)ベストショット
写真1
写真2
写真3



16:44:03
>コメント(0)はこちらから

2017年02月22日 内覧会 スイーツビュッフェ(チャーリーとチョコレート工場風)
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

だんらんの家六浦の玄関を開けると、甘~い香りが!!
今日は内覧会 スイーツビュッフェです!!皆さん、お昼は控え目にして(?)、準備万端!
並んだスイーツは、フルーツ(ブドウ、パイナップル、オレンジ、イチゴ)のチョコフォンデュ、ロールケーキ、ティラミス、クロカンブッシュ、ひとくちスコーン、スノーボールクッキー、キラキラステンドグラスゼリー、薔薇のアップルパイ、きな粉の練り切り風、アンドーナツなどなど!春巻きの皮で作った、ぱりぱりの鶴もありましたよ。
ズラ~リと並んだスイーツに「どれを食べようかな~」と迷われる方、「少しずつ、全部食べよう!」と、作戦を練るかた(笑)、皆さん楽しんで頂けたようです♡
16:23:19
>コメント(0)はこちらから

2017年02月21日 本日快晴☀
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは。

昨日は強風が色々なところでいろいろな被害を出していたようですね。
地元では強風によって線路内に運ばれてきた障害物の撤去で
電車が遅延してしまっていました。

うって変わって今日は何と穏やかな快晴。
こんな日にもここだんらんの家六浦ではいろいろなアクティビティーが
行われています。
午前中はいつものとおり体操に始まり、内装のつづき。
桃の節句がテーマですが、だいぶ進みましたよ!
明日以降に進行状況の写真をどんどんアップしますのでお楽しみに。

昼食後は少しゆっくりしてから数名の利用者様で脳トレを行いました。
(後の方々はちょっとお昼寝中~・・・ZZZ)
一文字欠けた熟語があって、その文字を当てるというものです。
これがなかなか難しい!結構集中するので、考えれば考えるほど疲れますね。
その後はおやつをいただき、一息いれてスゴロクゲームで盛り上がりました。
実はこのスゴロク、スタッフが気合を入れて作った手作りスゴロクです。
なかなか終わらない根気のいるものに仕上がっています(^▽^)
これが結構趣向が凝らされていておもしろい!
ぜひ遊びに来て実際どんなものか見てみて下さいネ♪

15:50:29
>コメント(0)はこちらから

2017年02月20日 強風注意!
写真1
写真2
写真3


今日は何とも風の強い日でした。
確か春一番は少し前に吹いたはず・・・ということは春二番・・・?

外では強風吹き荒れる中、ここだんらんの家六浦では来月の内装の準備に取り掛かっていました。
来月は三月、三月と言えば桃の節句です。
写真では何か色紙を貼り付けている様子が写されていますが
何を制作しているところか分かりますか(^^)?
(そのとおり!お内裏様です♪)

午前中は体操の後はめいいっぱい色紙貼り作業で終わってしまったので
午後にはちょっと脳ミソの運動をすることにしました。
題して、”この漢字何て読むでしょう~?”クイズ。
氷菓子、牛酪、口風琴・・・これらの漢字、何て読むかわかりますか?
じつは、順に、アイスクリーム、バター、ハーモニカと読むのです。
こ~んな感じのカタカナ言葉の漢字をひたすら当てていくというクイズでした。
皆さんの反応は、
”これ知ってる!”から、”勉強になるわねぇ~”というものまで様々でした。
ちなみに、写真3枚目のホワイトボードの漢字(”伯剌西爾”と書いてあります)、
なんて読むか分かりますか?(答えは最後に!)

”ここに来ると物知りになれるわねェ~”と何度もおっしゃっていたTさん、
是非お孫さん達にも問題を出してあげて下さいネ!

☆答え:伯剌西爾=ブラジル でした!
16:28:13
>コメント(0)はこちらから

最初 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 最後
このページのトップへ戻る