ブログ
最初
|
467
|
468
|
469
|
470
|
471
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
477
|
最後
2016年08月15日 祭の準備とまだ続いてる熱き戦い
お祭りの準備もたけなわ。まるでオリンピックの盛り上がりに応えるかのようなだんらんの家六浦でございます。
今日は朝から、部屋を更に飾り付ける為の色紙の輪っかをつなげるチェーン作りが繰り広げられていました。一旦作業が始まるとおしゃべりもトイレも忘れ熱中される利用者の皆さま。
午前中の短い時間の間に、ながーいいチェーンが出来上がっていました。小さなだんらんの家六浦のリビングルームは、簡単にチェーンに埋め尽くされてしまいそうです。笑
写真で伺うことができますが、だんらんの家六浦は少しだけバイヤフリーに改装した普通の一軒屋で営業しております。
定員も最大10名。お風呂も内風呂ですから、お一人様ずつスタッフが丁寧に対応しながらの入浴です。利用者様おひとりづつの様子をしっかりと受け止めながら、必要であれば休憩室でお休み頂いたり、和室にベットを広げて寛いでいただく、といった臨機応変な対応もしております。
まさに家族的サービスが身上のディサービスです。
それでもレクレーションは盛大に!
来週24日水曜日の「だんらん祭り@六浦」に向けて、神輿の上に設置される鳳凰も完成間近。
この鳳凰、だんらんの家六浦一器用な利用者様が飾付けして下さっています。ご自分で考えたデザインなんですよ~。綺麗ですよね。
完成しましたら、堂々公開します。どうぞお楽しみに!
17:12:54
>コメント(0)はこちらから
2016年08月14日 ところてん作りと熱い戦い
暑い夏を更に熱くさせる甲子園。先程歴史的な試合が繰り広げられていましたね。
テレビの前から離れられない利用様も、なんとなく甲子園は見てしまうという利用者様も、大歓声を上げていらっしゃいました。
熱いのは甲子園だけではありません。ここ、大道1丁目のだんらんの家六浦でも、「坊主めくり」「ことわざカルタ」「今日のラッキーボーイ&ラッキーガールババ抜き」と3連発のカードゲームが繰り広げられていました。
「ことわざカルタ」以外は単純なのですが、やりだすとハマってしまう不思議な魅力のあるゲーム。特に「坊主」は皆様大笑いの連続で、響く笑い声がだんらんの家六浦のボルテージを更に高くしてゆきます。
そんな熱い一日の一息は、夏にピッタリな「ところてん」。もちろん、手作りです。
皆様には寒天をところてん突きで押し出す作業をお願いしました。
「あら懐かしい。実家が漁師だったから、昔は天草から作っていたわよ。」という利用者様が先導して突き方を教えてくださいました。
出来上がったところてんはせっかくなので、「三杯酢」と「黒蜜」の2椀を用意し、皆様に二つのお味を楽しんで頂きました。これまで「三杯酢」しか食べたことがなかったという利用者様も、「黒蜜もいけるね。」とおっしゃってくださったり、「やっぱり三杯酢が一番よ。」とおっしゃる方など、様々。
「母親が大阪出身だったから黒蜜がいいね。懐かしぃ味だ。」と喜んでくださる男性の利用者様もいらっしゃいました。
こんな思い出話が聞かせて頂けるのも、美味しい食べ物のお蔭ですね~。
さて、そろそろ横浜高校の試合が始まる時間でしょうか。延長ご利用の皆様と一緒に観戦してこようと思います!
だんらんの家六浦の暑い夏も、まだまだ続きますよ~。乞うご期待。
16:32:30
>コメント(0)はこちらから
2016年08月13日 左手の日
皆様お馴染み、だんらんの家六浦の朝は「今日は何の日」で始まります。世の中には本当に様々な「制定日」がありまして、今日はなんと「左ききの日」だそうです。なんでも、イギリスの「左利き倶楽部」という団体が、世間にもっと左利きの方に対する認識を深めてもらう為に制定したとのことでした。
となると、勘の良い読者の皆様はピンときていることと思います。そうです、今日のレクレーションは「左利き」に関する脳トレーニングを行いました!
題して「左手で書き描きトレーニング」。
利用者様にお好きな色のペンを選んで頂き、まずは右手で「○△□」を書いて頂きます。そして今度は左手にペンを持ち変えて、図形を書く事にチャレンジ。
次には簡単な平仮名を、そして少し難しい「あ」「な」などにチャレンジして頂きました。
皆様、左右の違いや利き手でない左手で書くことの難しさを感じていらっしゃったようです。
そして最後のチャレンジは左手で絵を描く。出されたお題の絵は「お花」「車」「金魚」。
「なんだか胴が長くなっちゃって、これじゃあコイだわねぇ。」と出来上がった絵を笑いながら見せてくださった方、横目でその絵を模写しつつ、完成度の高い金魚を描き上げる容量のよいチャッカリ様。笑
漫画のようなクリクリお目めの可愛らしい金魚や、シーラーカンスーのような金魚も登場していました。笑
こうして左手を使うという事は、右脳にとても良い刺激を与える事になります。感情を豊かにし、創造性を高める右脳が刺激され、利用者の皆様の独創的な「金魚」がスイスイ泳いでいるようでした~~。
さて、だんらんの家六浦は年中無休。お盆も元気に毎日ブログをアップしてまいりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します!!!
16:42:03
>コメント(0)はこちらから
2016年08月12日 見事なチームプレイ!!!
こんにちは!
今日は、見事な連係プレーに驚きました!!
本当に見事でした!!!
写真をご覧くださいませ!!
最近よく出る提灯作りですが、、
まず、2名のご利用者様が色画用紙にキラキラ折紙を貼りました。
他の2名の方が、提灯の周りの赤い色画用紙を切って、糊付けしてくださいました。
すると!
男性2名のご利用者様が協力して、提灯に麻ひもを通しているじゃあないですか!!!
しかも、通すために前にあったペンを上手に使い、紐を通しています。
一家の主として、家のメンテナンスなど、細かい作業をこうしてされていたんだろうなぁと思いました(´▽`)
本当に良い連係プレーで次々に完成しましたよ!
全貌をお楽しみに~
17:58:55
>コメント(0)はこちらから
2016年08月11日 大人気手作りアイス第2弾!
いやぁ、感動しましたね。思わず、選手と一緒にガッツポーズしてしまいました!
朝から興奮冷めやらぬスタッフT、だんらんの家六浦にやってくるなり利用者様を巻き込んで大騒ぎです。
宿泊された利用者様と早くからお越しになられた方も、やはりTVで見ていたようです。
きっとあちらこちらで内村選手の感動的大逆転演技の話題で持ちきりではないでしょうか。
だんらんの家六浦のTVは一日中男子体操に占領されていましたよ。笑
ある利用者様を「もう何度も見たからゲームをしませんか。」とお誘いしましたら、「今内村選手のお母さんやお嫁さんのインタビューを交えた番組だから、見たいのよ。感動の話がたくさんよ。」と断られてしまいました。。。
やはり、オリンピックと高校野球とお相撲には勝てません。笑
ですが、今日のおやつはそれ以上に大人気でした~~~。
「手作りアイス第二弾!」
前回一番人気だった「あずき」トッピングに合わせた「抹茶アイス」の登場です。
この時ばかりは、皆様テレビに背を向けて、各々「あずき」「黒蜜」「きな粉」をお好きな様にアイスにかけて召し上がっていらっしゃいました。
さて灯篭作りも佳境に入り、リビングの天井からも飾られてきました。再来週のお祭りに向けて、準備はドンドン進んでおります!
24日水曜日の「だんらん大祭@六浦」、是非お越しくださいませ。
17:53:06
>コメント(0)はこちらから
2016年08月10日 オリンピックに負けずw
昨日よりは過ごしやすい日でしたね!
でも、油断は禁物。本当に本当に熱中症は怖いので、喉が渇いていなくてもこまめに水分をとりましょう!!!
さて、題名にもありますが、オリンピック!盛り上がっていますね!!
メダルもたくさん!感動しっぱなしです( ノД`)
ここ、だんらんの家六浦でも、オリンピックに負けないくらい朝から体と頭を動かしました。
♪あんたがたどこさ~♪の歌に合わせて、手を頭・肩・お腹をタッチ。
「さ」の部分では手をパチン!
もちろん、しっかり歌も歌っていただきます。
これが難しぃ~
だんだん混乱してしまったり、一度まちがうと着いていけなくなったり。
しまいには可笑しくなって、皆さん笑い出してしまいました(*^_^*)
その後は、写真はありませんがカラオケ大会を行いました!
ご飯の後は、提灯の制作!
おやつの後は、トランプ大会!!
オリンピックにも負けず、皆様と楽しく過ごしましたよ~!
あ、お庭の茄子が立派に育ち、今日は3本収穫出来ました!
ご利用者様に取って頂きました。
お味噌汁にしようかな。
17:21:07
>コメント(0)はこちらから
2016年08月09日 提灯作り
こんにちは!!
暑い、一日でしたね~。ジッとしていても汗がタラタラ
18:13:48
>コメント(0)はこちらから
最初
|
467
|
468
|
469
|
470
|
471
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
477
|
最後