ブログ
最初
|
470
|
471
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
477
|
478
|
479
|
480
|
最後
2016年07月25日 ひまわり畑を目指して・・・
こんにちは!
夏の花といえば、やはり「ひまわり」ですよね~
太陽に向かって、グングン育つひまわり。元気をもらいます。
8月に向けて、ひまわり作りが始まりました。壁一面、ひまわり畑にしたい・・・と思っているのですが、壁の広さを見て・・・果てしない挑戦の様な気もしてきて・・・。いえいえ、皆さん、ソフィアローレンが出て来そうなひまわり畑を作りましょう!(随分古い映画を引っ張り出しました
17:49:26
>コメント(0)はこちらから
2016年07月24日 馬鹿にできないゲーム
月末が近づくと翌月の部屋飾りの制作活動が多くなるだんらんの家六浦ですが、男性の利用者様の多くは制作物が余りお好きではありません。
楽しんでいただけるアクティビティにご参加いただくのが方針ですので、制作が苦手な方は新聞を読んだりTVを御覧になったり、思い思いに過ごされます。
だんらんの家六浦では普段お一人で過ごされる利用者様に、少しでも他の方との交流や会話の機会を作るようにしていますが、一番効果的なのは何といってもゲームです。
ゲームですと、男性の利用者様の参加率もほぼ100%。体を動かすことで笑顔が生まれ、会話のきっかけとなります。
今日の午後のメインゲームは買い物のポリ袋を使った「フワフワくらげゲーム」。
皆様に団扇でポリ袋に持ち手側を足に見立ててハサミで切り込み、顔を描いたクラゲをパタパタと空中に扇いで右から左、左から右へとテーブルに落とさないように移動させてゆくゲームです。
全く持って単純な、一見バカバカしいようなゲームではありますが、中々盛り上がります。
普段肩が痛い、腕が上がらない、と仰る方も、体をほぐしながらいつも以上に動かすことができてしまいます。
卓球を続けていらっしゃった方が腕の筋肉自慢を始めると、「私はドッチボールで鍛えてたわよ。」「中学生の時には水泳で県4位をとったよ。」といったスポーツ自慢の話に展開しました。
やはり体を動かすこと、大切ですね~。
一緒に団扇を仰いでいた40肩某スタッフはシミジミ感じていたに違いありません。笑
16:42:23
>コメント(0)はこちらから
2016年07月23日 着々進行神輿作り
近辺では先週末よりあちらこちらでお祭りが開かれています。
神社の周辺に飾られた提灯や幟を見かけると、ワクワクします。
そんな心弾む夏祭りをだんらんの家六浦でも開催しようと、まずは祭りに欠かせない御神輿を作ることにしました。すでに神様が座られる台座は、利用者の皆様が黄色い色紙を綺麗に段ボウルに貼って下さっています。
この台座の屋根作りを開始しました。
丸みを帯びた屋根に仕上げようと、骨組みに沿って瓦に見立てた黒い折紙を皆さまにドンドン貼っていただきました。
毎回とても感心するのですが、だんらんの家六浦の利用者様は一旦制作が始まるとかなり集中されます。おしゃべりよりも目の前の作品を仕上げようと夢中で作業されるのです。
骨組みに紙を糊で貼ると言う少々面倒な工程でしたが、夕方には細かな部分を残し、ほぼこの屋根は完成してしまいました!
来月のイベント「だんらんの家六浦夏祭り」で、子供達に協力を願い、この御神輿を担いで練り歩いてもらおうと思います。
こうしたイベントのみならず、だんらんの家六浦では随時ご見学を受けております。
普段の利用者様のご様子やレクレーションの見学と体験利用にご興味のある方は、ぜひご連絡くださいませ。
電話番号は、045-353-8927 です。
お待ちしております。
16:29:02
>コメント(0)はこちらから
2016年07月22日 牛乳パックタワーに各種ゲーム!
「涼しぃのはいいけど、雨は嫌ねぇ~」とご利用者様が仰っていました。
でも、こんな日でもだんらんの家六浦の皆さんは、元気に「おはよう!」と挨拶をして下さいます!
朝の挨拶って大事ですね(^^♪
本日も、機能訓練士による体操から始まりました。
30分ほど体を動かして頂いた後は、しっかり水分補給をして、8月の制作をして頂きました!
午後は、牛乳パックタワー こちらご利用者様に人気があり皆さん集中して高く積み上げていました。
今、別のゲームをやっており下からご利用者様の笑い声が、聞こえています(笑)
15:47:43
>コメント(0)はこちらから
2016年07月20日 スライダー流しそうめん 第2弾! ベストショット
カメラを向けても、そうめんに集中!皆さん、真剣でした(*^。^*)
13:59:08
>コメント(0)はこちらから
2016年07月20日 内覧会 スライダー流しそうめん 第2弾!
こんにちは!
今日のお昼は、「スライダー流しそうめん 第2弾!」
透明な太いホースに竹を付けて、そうめんを勢いよく流しました!
使用する竹をテーブルに並べていくと、皆さんワクワクした表情に・・・「流しそうめんか~ いいね!!」と、男性の御利用者も楽しみにされていました。勿論、今回も天ぷらをジャンジャン揚げましたよ~
天ぷらは、カボチャ、サツマイモ、なす、ちくわ、かき揚げ、などなど。大皿に2皿、ドーンと作りました。
さあさあ、流しそうめんの始まり!皆さん、箸を竹に付けてスタンバイOK。そうめんを勢いよく流すと、さっ!とそうめんをすくい上げて召し上がっていました。食べようと思って、待っていたのに、上流(?)の方が食べてしまったり
13:28:36
>コメント(0)はこちらから
2016年07月19日 久しぶりの外食です!
だんらんの家六浦の利用者様はご自宅のご自分の部屋の中で一日を過ごされることが多く、ディサービス以外のお出かけは殆どなされないという方が殆どです。
「昔はたまに外食にも出掛けたけれど、こうなっちゃもう駄目よ。」
杖をつきながら歩行される利用者様は仰います。
中々普段できないことを実現するのはだんらんの家六浦の役目。たまには奮発して外食しようではないかと、利用者様全員で出掛ける事にしました。
すると、訪れたお店にカラオケがあるではないですか。
調子に乗った(?)スタッフが一曲歌を披露すると、「せっかくだから私も歌っちゃおうかしら。」とマイクを握って下さる方が続出!
「歌は全然しらないのよ。」と仰りながらもなぜかメロディにしっかり合わせてハミングなさる方や、「落ち着かないから早く帰りたい。」と仰っていた利用者様までお好きだという「草津温泉」が流れ出すと歌って下さる場面まで出てきました。
「草津温泉の歌が歌えて本当に良かった。ありがとう。」
帰りの車の中で2度も仰ってくださいました。
カラオケのあるお店に行くのは90年の人生で生まれて初めてだという方もいらして、皆様それぞれ外食イベントを楽しんで頂けたようでした。
さて、明日も暑くなりそうですが、そんな猛暑にピッタリな「スライダー流しそうめん」が再びだんらんの家六浦に登場します。
もちろん、見学も引き続きお受けしておりますので、お近くにいらっしゃる方から、噂の「スライダーそうめん器」にひかれる方まで、お時間ございましたらぜひお越しくださいませ!
ご一報いただけましたら幸いです。
045-353ー8927
16:59:31
>コメント(0)はこちらから
最初
|
470
|
471
|
472
|
473
|
474
|
475
|
476
|
477
|
478
|
479
|
480
|
最後