食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 最後
2016年04月21日 石焼きビビンバあっちっち
写真1
写真2
写真3


今朝だんらんの家六浦に参りましたら、昨日利用者の皆様に作っていただいた漉き紙が綺麗に乾いて出来上がっていました。

どうやら厚くティシュを重ねてあるものは、平らにならず少し膨らんでしまっているのですが、紙に流し込んだ花弁がところどころ見える素敵な和紙のように完成しています。

お泊りで利用されている方がいらっしゃいましたので、出来上がったその和紙らしきものをお見せすると喜んで下さいました。そして、せっかくだから奥様にメッセージと共に差し上げたいと仰るのです。

「手が震えてしまって字が上手く書けないから、替わりに書いてくれよ。」

どの様なメッセージにされますか、と尋ねると、

「ママ、いつもありがとう!」

素敵ですね~~。ジーンとしてしまいました。

ところで、80代のご夫婦なのですが「ママ」「パパ」と呼び合っているのでしょうか。モダンですね。

返ってきた答えは、、、、

「ばぁば。」(大笑。あ、失礼しました。)

そうは言っても、長年連れ添った愛情深いご夫婦の間柄が忍ばれます。思い切り自画自賛ですが、良い制作企画だったな~、と思ってしまいました。


さて肝心のタイトルの昼食。初メニューでしたが、大好評でした!

最後の仕上げを皆様が見守る中でこしらえたのも良かったようです。韓国料理なんて初めてだけれど、美味しぃわね。

アツアツを皆様「あっちっち。」と仰りながら召し上がっていらっしゃいました!


明日は再び「昭和喫茶と映画会」です。見学の方、まだまだ間に合いますので、良かったら懐かしの喫茶メニューのお昼ご飯、いかがですか!




19:21:14
>コメント(0)はこちらから

2016年04月20日 漉き紙制作
写真1
写真2
写真3


近頃は手紙やハガキを書いたりもらったりすることが少なくなってきていますよね。だからこそ送られてきた手書きの文字に、愛情を感じてしまうものです。

そんな手書きのハガキを、更に愛情を込めて作ってしまおう!、という企画が持ち上がりました。

なんと、ティッシュペーパーとトイレットペーパーで出来てしまいます~。(!)

1枚のハガキに6枚のティシュペーパーと60㎝の長さに切ったトイレットペーパーを使います。まずは皆様に細かく切っていただきました。細かく切れば切るほど、繊細な漉き紙が出来るようです。

400ccの水をペットボトルに入れ、お一人お一人お好きな水彩絵の具の色を二絞り程加えます。絵の具がすっかり水に溶けたら、切ってある紙を全てボトルに詰めます。

これからが大仕事。このボトルをよ~く振ってもらわなければなりません。かなりの重労働です。10分はしっかりと振ってもらうのです。

皆様、朝の体操で腕と手をしっかりほぐしていただいたので、大丈夫かな。心配しながらも見守ります。

ある男性の利用者様は、「8の字にシェイクするんだよ。バーテンみたいだろ。」なんて、粋な振り方をされていました。笑

よく振ることでトイレットペーパーが解けて糊の役目を果たすそうです。しっかりシェイクしたものを、網の張った枠に流してタオルで水分を拭き取ります。そして紙を均一にならし、キッチンペーパーで更に水分を取り、ガラスの上で乾かします。

車のフロントガラスの上で乾かしてみました。熱で速く乾くのを期待したのですが、、、残念ながら皆様がお帰りになるまでに乾きませんでした。

来週の水曜日に、この乾いたハガキにお手紙を書いて頂こうと思います!

皆様、どなた宛てに書かれるのでしょうね。


18:03:31
>コメント(0)はこちらから

2016年04月19日 ひんやりスィーツ!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日は、初夏を思わせるようなポカポカ陽気となりましたね。
こんな日のおやつには、冷たいスィーツが食べたいとご利用者様のリクエストにお応えして、『冷やし抹茶白玉』を作ってみました。
ご利用者様に白玉をコネコネして、丸めるのをお手伝いして頂きました。
皆様「楽しみねぇ」「もう 美味しそう」などお話をしながら楽しんで作ってくださいました♪

↑↑↑の写真が出来上がりです。
どうでしょうか??  おかわりなさる方までいらして大好評でしたよ\(^o^)/
16:19:40
>コメント(0)はこちらから

2016年04月17日 ゲーム大会
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

風の強い一日でしたね。風がゴーゴー吹いて、窓がガタガタ鳴っていました。
こんな日はご利用者様もちょっと不安になりやすいもの。そう思って、午後はゲーム大会!をしました。

先ずは手始めに、トランプから。難しい方は、スタッフとチームをっくんで行いました。
ババ抜きをしましたが、皆さんポーカーフェイスがお上手で、ジョーカーが自分の所に来ても、知ら~ん顔!完璧なポーカーフェイスにスタッフもコロッとだまされていました。

その後、カルタ。次に人生ゲームをしました。チョット、ルールの難しい部分はスタッフの独断ルールで(^^)/。ルーレットを回してドキドキ、お金が貯まってくると、ニンマリしていらっしゃいました。事務所のパソコンでブログを書いていても、ゲームで盛り上がっている皆さんの笑い声が聞こえて来ます。楽しそうなので、これから私も参加してきま~す!!
15:49:26
>コメント(0)はこちらから

2016年04月16日 談笑とぬり絵と映画と・・・
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日はご利用者様が8名、その内女性が7名と、圧倒的に女性の多い日でした。
朝の御挨拶の後から、女性パワー全開?でお話が弾んでいました。お勤めしていた頃の事、ご主人との馴れ初め、ご兄弟の事等々・・・やはりおしゃべりは女性の元気の源なんだな~と感じました。

皆さん塗り絵にも取り組まれていましたよ~。大人になっても塗り絵って楽しめますね。
お手本を見ながら、丁寧に塗っていらっしゃいました。「○○さん、上手だね~」と、スタッフが話しかけると、「今、真剣だから、静かにしてて!」と、叱られたりして
15:37:55
>コメント(0)はこちらから

2016年04月15日 映画会の名残
写真1
写真2
写真3


朝から熊本地震で大騒ぎでした。
TVはずっと地震の様子ばかり流しています。
こんな時、利用者の皆様もざわついた空気を感じてしまわれます。

それでは、ということで、昨日の映画会用に借りていた他のDVDを朝から見る事にしてしまいました。

やはり女性の利用者様はオードリーに惹かれるのでしょうか。和室は一挙に女性の皆様でいっぱい。懐かしのロマンスに胸をときめかせていたようです。

いつもは洗濯物たたみを率先してやってくださる女性の利用者様方ですが、今回ばかりは映画に集中していただこうと思っていましたら、男性の利用者様が快く請け負って下さいました~。

そして昨日落ちてしまったステンドグラスの窓の上に屋根をつけ、もう少しこの喫茶店の外観に手を加えてゆこうと、チューリップの土台となる花壇を作り始めました。

来週の金曜日に再び「昭和懐かしの喫茶店と映画鑑賞会」が控えておりますので、それまでにバージョンアップした壁飾りを完成させるつもりです!

いつもお料理が評判になることが多いのですが、壁飾りのクオリティの高さもぜひ皆様に注目して頂きたいポイントです。

22日金曜日のイベントにご参加なさりたい方、だんらんの家六浦を見学されたい方、共に大募集中です!

お気楽にご連絡くださいませ。


045-353-8927


金沢区大道1-17-3

お待ちしております!
16:26:39
>コメント(0)はこちらから

2016年04月14日 昭和の喫茶店へようこそ~第一弾~
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは!

今日は先日お知らせしたとおり4月の内覧会第一日目。
テーマは”昭和の喫茶店”です。

昼食も昭和の喫茶店をイメージしたメニューで揃えてみました。

そのメニューとは・・・

スティックトースト(小倉バターとピザ)
スパゲッティナポリタン
ドライカレー
デビルドエッグ
コーヒーゼリー
懐かしプディング

でした。

利用者の皆様、お腹いっぱい召し上がっていらっしゃいましたよ!

実はお部屋の内装も昭和の喫茶店の外観風に
ステンドグラスに屋根をつけ、チューリップを咲かせて準備していたのですが
・・・実は屋根が落ちてしまいました。

次回の内覧会までには改良して完成させておきますので
皆さま乞うご期待!!

・・・そしてお腹いっぱいになった後は、
懐かしの映画鑑賞会です。

映画のタイトルは、な、なんと

”男はつらいよ”

・・・そうです。
昭和を象徴する俳優渥美清主演の寅さんシリーズ第一話!!

フライパンで作った塩味のアツアツポップコーンのカップを片手に
皆様映画を楽しんでいらっしゃいました。

・・・さて皆さん、
今日は昭和ノスタルジーにどっぷり浸っていただけましたでしょうか(^^)


さて、次回内覧会は22日(金)を予定しております。

また美味しいお食事と、昭和を味わえる映画をご用意しておりますので
ご興味のある方はどなたでもぜひ遊びに来てくださいね!

もしいらっしゃる場合は、事前にご一報頂けると詳細がお伝えできますので
お気軽に 045-353-8927 までご連絡ください(^^)。

もちろん飛び込みも大歓迎ですよ!
16:22:58
>コメント(0)はこちらから

最初 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 最後
このページのトップへ戻る