食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 最後
2016年04月13日 昼食は焼きそば
写真1
写真2
写真3


こんにち!
暖かい日が続いた、と思うと、また肌寒くなったり・・・皆さんは風邪などひいていませんか?

今日の昼食は焼きそば。「焼きそばなんて、久しぶりに食べるわ~」と言うご利用者様もいらっしゃいました。ホットプレートでジュージュー焼くと、ソースの匂いが漂ってきて、益々お腹が空いてきます。食欲も出てきて、「私の焼きそば、お肉が少ない!もっと入れて!」と仰る女性のご利用者様もいらっしゃいました。

午後は、最近だんらんの家六浦で流行っている(?)、坊主めくりです。この坊主めくりの面白いところは、坊主を引いてしまって自分の持ち札を全部差し出さなくてはならない時、「なんまいだ~なんまいだ~」と皆さんで声を合わせて拝まなければならない所。坊主が出ると皆さんクスクス笑いながら、「なんまいだ~なんまいだ~」と拝んでいらっしゃいました。
18:32:31
>コメント(0)はこちらから

2016年04月12日 ステンドグラスアクセサリー
写真1
写真2
写真3


ディサービスの制作といいますと、折り紙や毛糸などがよく登場します。もちろん、クオリティの高いものも作ることは可能ですが、「小学生じゃないんだから。」と思われる方がいらっしゃるのも確かです。

プレゼントとしてお子様やお孫さんにあげたいと思える制作物や、ご自分でも利用したいと思える物を作ることができたら、もっと有効でやりがいがあるのではないか、といつも考えていました。

そんな制作イベントを行いました!

プラスチックの板に下絵を準備し、お好きな柄に色を油性ペンで塗って頂きます。(写真左が色を塗っているところ。中央は塗りあがったモノです。) 

角に穴を開け、塗り上がった板をグリルで焼きますと、あら不思議。どんどんちじまってゆきました。そして丁度キーホルダーの様な大きさになりましたら、グリルからとりだし本に挟んでしっかりと平らにします。

ここに更に小さなビーズをつけたり、マニキュアで装飾を施し、ホルダーをつけて出来上がり。

皆様とても嬉しそうです。早速御カバンに付けたり、ご自分の杖につけたりしていらっしゃいました。

中にはご自分のお名前を書き、名前ホルダーになさるかたや、お子様にプレゼントしたいからと二つつくられる方もいらっしゃいました。

狙い通り(笑)評判は上々。嬉しいです!




16:27:59
>コメント(0)はこちらから

2016年04月11日 苺のマフィン作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
昨日とは一転、肌寒い一日でしたネ。

今日のおやつは苺のマフィン。皆さんにお手伝いして頂いて、作りました。苺を潰して生地に混ぜ込み、切った苺をトッピング。生地をカップに流しいれ~オーブンで焼けば出来上がり!オーブンで焼くと甘酸っぱい匂いが漂ってきて~お昼を食べたばかりなのにお腹が空いてきます!ご利用者様も「いい匂いがしてきたわね~」、と焼き上がりを楽しみにされていました。
出来立て、焼きたておやつは(期待を裏切らず!)美味しかったですよ。

お腹もふくれて、一息ついたあとは、オセロ対決の始まりです。90歳を超えた女性お2人の真剣対決が始まりました。どちらも引かず、いい勝負です。只今、試合続行中、結果は明日のブログでお知らせしますね!
15:55:39
>コメント(0)はこちらから

2016年04月10日 やる気満々
写真1
写真2
写真3


今度の木曜日は4月の内覧会が企画されています。
今回のテーマは「懐かしの映画会」。

昭和レトロなカフェメニューのお昼ご飯とあの懐かしの映画を上映してしまおうと準備を始めています。

例によって例のごとく、内装の制作を先週から始めました。
レトロな喫茶店をだんらんの家六浦のリビングルームに再現しようとしています。

今日はだんらんの家六浦一器用な利用者様が来て下さる日でした。制作の中でも細かい作業は、いつも一挙に引き受けてくださいます。

それどころか、スタッフが雑に切ったラインのゆがみをきっちり直して下さったり(笑)、はみ出ている部分を綺麗に切って下さったりと、毎回作品のクオリティを上げてくださるので大助かり。

いつも頼りにしています。


そんな制作に励む利用様の傍では、握力や腕の筋肉トレーンングに自主的に取り組んでいらっしゃる利用者様もいらっしゃいます。

「あれある?」と筋肉トレーニングバンドや握力ハンドルを催促され、コツコツ練習されるのです。90代に近づいてなお、意欲的なお若い精神性にいつも励まされます。


レクレーションにあまり積極的でない利用者様もいらっしゃいますが、誘い方とスタッフの盛り上げでだんだんその気になられる方もおいでになります。

こういった利用者様は、一旦スイッチが入ると本来の能力を覇気し、ゲームなどでも良い結果を出されます。今日もバスタオルを使ったボール送りゲームや、風船バレーキャッチゲームで大活躍。

見事最優秀選手賞を手にしました!


利用者様のやる気スイッチ、押し続けたいものです。



16:27:12
>コメント(0)はこちらから

2016年04月09日 桜吹雪とトランプ
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
だんらんの家六浦の周りには、大きな桜の木が数本あります。今日の風で、桜の花びらがハラハラと散って、花吹雪となっていました。満開の桜も綺麗ですが、花吹雪も素敵ですね。

午後、桜吹雪に誘われて、お散歩へ出掛けました。皆さん、川をのぞき込んで、川面に流れる桜の花びらを眺めて、「キレイね~」。橋のカモを3匹見つけ、男性のご利用者様が「カモもいるぞ!!」の一言に、皆さん益々川をのぞき込んで「いたいた!!」と、はしゃいでいらっしゃいました。昨年の春に、この小川の岸で卵からかえった鴨達はすっかり大人のカモになっています。桜の木のベンチで休憩しながら、花吹雪を眺めて、皆さんうっとりされていました。「おやつも持って来て、ここで食べれば良かったね~」と、1人のご利用者様が仰っていました。

お散歩から帰って、一休みした後は、トランプ大会!スッタフうトランプを取り出すと、「やろう、やろう」と、皆さんノリノリです。スタッフもいれて、総勢7人で、ババ抜きをやりました。なかなか上がれず、ババも一周していました。ババを引いても、ポーカーフェイスの方、「エ~!!」と声を出される方。個性が出て、楽しかったです。最初は参加を渋っていたご利用者様も「たまにはトランプも楽しいね~」と、仰っていました。良かった、良かった。
16:50:08
>コメント(0)はこちらから

2016年04月08日 48の日
写真1
写真2
写真3


だんらんの家六浦では、毎朝の全体体操の前に「今日は何の日」というコーナーがあります。新聞を既に読まれた方に日付を確認して頂き、雑誌に載っている当日の記念日を利用者の皆様と勉強するのです。

だんらんの家六浦がオープンして丸2年。よくもまぁ、というほど、毎日いろいろな記念日や制定日があるものだと感心してしまいます。

今日制定されたのは語呂合わせからきたものですが、ピンとくる方いらっしゃるでしょうか。美容に関心のある方でしたら「あっ!」と思われるでしょうか。??

最高齢の96歳の女性の利用者様は「ああ~。」とすぐにお判りになっていらっしゃいましたよ。


なんと「シ(4)ワ(8)の日」です。笑


顔にはいくつもの筋肉が色々な方向にあり、この筋肉を鍛える事で皺を防ぐことができるんですよ、と申し上げましたら、「もう遅いわよ。」笑

皆様一斉に大笑いしてしまいました。


それでも、お顔の筋肉は大切です。

鍛えればお顔の表情が豊かになり、感情も豊かになります。つまり、脳への刺激があがるということです。

また、しっかり筋肉を鍛える事でお食事やお話する際の口の動きがよくなり、誤飲を防ぐことができたり、発音をはっきりすることができます。


この説明の後に今年頃の女性たちに注目を浴び始めている「顔ヨガ」をいつもの体操の後に行いましたら、皆様、特に女性の利用者様はとても熱心に取り組んでくださいました。

普段使うことの少ない筋肉ですので、「中々動かないわね。」「難しぃわ。」などなどおっしゃりながらも、その後のお顔は皆様すっきりされていたようです。


これからも食事前の口腔体操の前などに顔ヨガを取り入れていこうと思います~。(女性スタッフの方が熱心にやり始めるかも知れませんね。笑)






16:31:42
>コメント(0)はこちらから

2016年04月07日 雨の桜
写真1
写真2
写真3


三寒四温とはまさに最近のお天気を表していますね。
だんらんの家六浦の桜の花は、今日の雨で大分花びらを散らしているようです。

季節の変わり目は御年を召した方々にとって心身に堪えるものがありますが、こうしたお天気が続くと「風邪でお休みします」「今日は腰が痛くて動けないんです」といった利用者様の欠席も多くなりがちです。

もっと残念で悲しいのが、ご自宅内や付近で転倒されケガをされてしまうケース。


だんらんの家六浦では機能訓練士が週6日は常在しておりますので、毎朝の全体体操ではこういった転倒を防ぐための練習を行うことに力を入れています。

また、ご希望される利用者の方には個別の機能訓練内容を話し合いの下考え、目的に沿った訓練を30分から40分、その方の体力に合わせて行っています。


こうして小さな努力を重ねてはおりますが、今日は上の様な理由の利用者様が重なり、定員10名の内5名様のみの御利用でした。。。

ちょっと寂しい雨のだんらんの家六浦。

と思いきや、そこはだんらんの家六浦、朝から様々なカードゲームで盛り上がりました!
たっぷり遊び、たっぷり会話に興じ、そしてたっぷりと脳トレーニングにも取り組んで頂けましたよ!


明日は最後のお花見予定日。あ~した天気になぁあれっ!

16:40:51
>コメント(0)はこちらから

最初 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 最後
このページのトップへ戻る