食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 最後
2016年03月30日 春風
写真1
写真2
写真3


春は出会いと別れの季節。
今日のだんらんの家六浦は、まさにその言葉を象徴するような一日でした。

長く通ってきてくださっていたある男性の利用者様が、老健への入所が決まり午後そちらへ向かわれたのです。週に数日お泊りされたりもなさっていた方ですので、淋しさもひとしお。

一方、新しい利用者様の初利用日でもありました。

新しい環境に入るのは、誰にとっても緊張するものですよね。お年を召した方々は尚更です。

どんな人がいるのか。どんなことをするのか。楽しく過ごせそうなのか。お風呂は綺麗なのか。(笑)お昼ごはんは口に合うのだろうか。

もちろん、我々スタッフも新しい利用者の方へのサービスがより良いものとなるように、例えば聞こえにくい耳はどちらなのか、お風呂の温度のお好み、運動能力、などなど、注意深くメモしてゆきます。


今日はたまたま機能訓練士による「足湯と腕のアロママッサージ」の催しがありましたので、優先して新しい利用者の方に受けて頂きました。

身体が温まり、訓練士の巧みなマッサージですっかり心も緩んだようで、他の利用者様とも親密そうに顔を寄せ合って微笑みながらお話されているのをその後見かけました。

こうして新しい方がだんらんの家六浦に安心して、楽しみに通って下されるようになるのが、スタッフ一同の願いです。



16:49:35
>コメント(0)はこちらから

2016年03月29日 お花見ランチ
写真1
写真2
写真3


暖かくなって桜の満開まであと少しとなってきましたね。 こんにちはだんらんの家六浦です。

本日は、気温も暖かく天気もいいので、お昼ごはんはお花見をしながらたべましょう~!ということで、施設から100m程の桜の木の下にテーブルとイスを運び出し、お花見会場を作りました。

10名程の皆さんと桜の木までお散歩タイム。 なんと1人の杖歩行の利用者様は杖で外を歩いたことが無いそうで100mも歩けた自分にビックリしていました。
さすがお花見!人間の身体能力を変えてしまうとは!(笑)

桜の花を見ながらのランチはとても美味しかったようで皆さんペロリと召し上がっていました。

来週には満開になりそうなので、またやろうと思いますのでお楽しみに!
でわ~
15:30:32
>コメント(0)はこちらから

2016年03月28日 ほーほけきょ
写真1
写真2
写真3


今朝ウグイスが鳴いていました。まだ若いウグイスなのか鳴き声が「ほーほけっ」。
一生懸命練習しているようでした。

こんな小話を朝お泊りになっていらっしゃった方々に、挨拶と共にお話しましたら、昨夜眠れなかったという利用者の方も笑顔を見せてくださいました。

春ですね。

昨日いらした利用者の皆様が作ったチューリップを壁に飾りましたら、だんらんの家六浦のリビングルームもかなり春ランラン。

93歳の利用者様は春の陽気に誘われたのか、腕の筋肉トレーニングを張り切っていらっしゃいました。

いつもは「目が見えないからダメよ。」と仰る方は、数字合わせの脳トレーニングに挑戦され、ドンドン解答を出されていて、我々スタッフが驚くばかりの勢いです。

春、だからでしょうか!?


インフルエンザとノロウィルスから全員の利用者様が無事に冬を乗り切ってくれたことも、スタッフ一同ホッとするとともに喜んでいます。


来週にはあのウグイス、「ほーほけきょ」と鳴くかしら。


16:43:27
>コメント(0)はこちらから

2016年03月27日 チューリップとバランスゲーム
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
だんらんの家六浦の近くにある桜も、ちらほら咲きはじめました。公園では早くも近所の方が、お花見をしていらっしゃいました。

午前中は、春の飾付けに向けて、チューリップの花作りをしました。3、4日かけて、ゆっくりと作ろうと思っていたのですが、皆さんの作業の早いこと、早いこと。沢山のチューリップが出来上がりました。明日から、壁に貼ってチューリップ畑を作りたいと思います。

午後はチーム対抗、バランスゲーム大会!バランスゲームは牛乳パックを切った物を、積み上げていくだけの、単純なゲームですが、結構盛り上がります。崩れそうで、崩れない、崩れそうに傾いていく・・・「え~次、私なの~怖い!!」「お~!!大丈夫か!?」と、大騒ぎでした!崩した人は罰ゲームで歌を披露。叫び声(?)と歌声が交互に入り混じって、楽しいゲームになりました。
16:59:28
>コメント(0)はこちらから

2016年03月26日 のんびりと…
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
一大イベントの内覧会も終わり 今日は、職員も含め…(笑) まったりした一日を過ごしました!
朝の体操から始まり皆さんとカードゲームで盛り上がりました。
午後は、風が少し冷たかったですが、天気が良かったので近くの公園へ、散歩に出掛けました♪
大きな桜の木に花がちらほらと咲いていました(*´з`)
来週には満開になるかな?
毎年恒例のお花見ができるといいなぁと思っています!!
綺麗な桜の花を皆さんにも見ていただきたいのでブログにアップさせて頂き~す!!
15:43:49
>コメント(0)はこちらから

2016年03月25日 脳トレ足トレ!
写真1
写真2
写真3


だんらんの家六浦の前には、侍従川という金沢湾へ続く川が流れています。地域の人々が熱心に毎月清掃を続けたことで、蛍が夏には来るようになり、またカワセミが時折訪れたり、冬には渡り鳥が子育てにやってきたりもする美しい川です。

この川沿いには何本か大きな桜の木があります。だんらんの家六浦から川を臨んで左側に2本、そして右側にある小さな公園には3本の大木が聳えています。

とても残念なことに、左側にある素晴らしい枝ぶりだった桜の木を秋に県の業者がやってきて、かなりひどく切り込んでしまいました。台無しです。しかし、今年も花を付け始めてくれました。

今日は6人もの男性利用者様がいらしてくださり、話題が桜に及びましたので、桜の開花状況を見に行くことになりました。

実は、来週の火曜日には右手にある公園でお花見昼食会をしようかと計画しているのです。まだまだ数輪のみ花が咲いているのみとの報告でした。

散歩に出ない利用者様には、脳トレに励んで頂きました。そして全員揃ったところで、「季語」のような言葉が書いてあるカードを選び、歌を皆様に作っていただきました。

風流ですね~。春の歌会といったところでしょうか。中々盛り上がっていました。

これから桜の時期に向け、またイベントが多くなりそうなだんらんの家六浦です!


19:13:44
>コメント(0)はこちらから

2016年03月24日 オープン2周年記念感謝祭 ぶり解体ショー その3
写真1
写真2
写真3


今日のおしながき
ふろふき大根
ユリ根と海老の茶わん蒸し
てまり寿司
鰤しゃぶ
ぶり握り寿司
お吸い物

皆様大喜びでした!
目の前で、解体ショーを見て、食事するなんて、ホテルに泊まりに来たみたいね。

築地からのぶりだって!大きいわね!

目の前で握ってくれる寿司は、何年ぶりかな?

食事中も、会話がいつもより弾んでいました。
イベントは、これからもいろいろな事を考えていますので、ぜひ、見学にいらしてくださいね!


16:11:35
>コメント(0)はこちらから

最初 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 最後
このページのトップへ戻る