食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
2025年09月02日 エアコン使ってくださいね
写真1
写真2
写真3


ど、どうも~スタッフジールです。

朝のお迎えに行かせて頂いた際、特に独居の方 室内が暑い!暑すぎる(汗
ご自身でエアコンのリモコンを操作して快適な室温に保ってる方もいらしゃいますが、独居の殆どの方、暑すぎる!!!
そういう方には、帰りに一緒にエアコンのリモコン操作してスイッチオンにしますが、夜中に切ってしまってるんでしょうね~
で、その後 付け方が分からないのか、暑いと思わないのか…
高齢になると暑さを感じにくくなるとは言いますが、昨今の酷暑 上手にエアコン使ってほしいんですよね~
そういう利用者様に限って、ご自宅で水分も摂取しておらず、朝だんらんに来たら一気飲みしておられます!
冷蔵庫を拝見すると飲み物入ってるんですが、なかなか飲んでないんです。
毎年夏になると、独居の高齢者が室内で熱中症で……といった悲しいニュースを耳にしますが、本当にそうならないように、それぞれの利用者様ごとに対策を考えたいと思っています。
朝お迎えに行って、ひっくり返ってる…(汗 なんて姿 こちらも見たくないし。。。
とにかく、しっかり水分摂取して快適な室温を保ってくださいね~

さて、本日の京終事業所
特にイベントは予定してませんでしたが、そんな日はみんなで全体体操
あとは頭や身体を使ったレクリエーションで盛り上がります!

今日はおじゃみを団扇に乗せて、落とさず隣に送っていく!
乗せるおじゃみは5個から始まり、6個 7個 最後は10個まで…
10個となると、かなりの重みだしバランス感覚も大切ですが、本日の利用者様 全員落とさず見事成功しておられました!! 凄いです。

とにかく、本日は食後以外はウトウトする方も見受けられず、まぁ賑やかでしたね^^

『もう帰る時間???』と驚いておられましたが、こっちも帰ってもらわないと困るし(笑


19:26:41
>コメント(0)はこちらから

2025年09月01日 防災の日
写真1
写真2
写真3


ど、どうも~スタッフジールです。

今日から9月! また今月もよろしくお願いいたします~
てか、9月に入ったのに激暑ですよね(涙
暑さ寒さも彼岸まで… との言葉通り、暑さもあと3週間ほどの我慢かと思ってましたが、何やら昨日の天気予報では11月位まで暑いとか…(汗
ほんまかいな……

さて、本日9月1日は“防災の日”
京終事業所では、年に2回 地震や洪水等の災害想定した訓練と火災を想定した訓練を行っています。
9月は毎年、最寄りの消防署に届け出て、消火器をお借りして火災を想定した訓練を行っており、利用者様には“訓練”と言わず、本日も皆さんが寛いでるところ

私の 『ヤバい!!! 火事や火事や~~~ 大変や~ 逃げろ~』の大声で訓練スタート^^

素直な利用者様達(笑 全員信じてくれて『え? え?』
とにかく逃げるんや~ と、玄関に殺到(汗
私たちスタッフは全員を安全に外に避難させることが大事。

本日は、さっさと動けない利用者様も複数いらっしゃったので、いつも以上に良い訓練になりました!
約1名、火事や~言うてんのにソファーでzzz
Sやん! 火事やで! 逃げな死ぬで~~~!!!

と、中には大事そうにカバンを持って出ようとする方も(汗
かばんなんか置いとけ! おむつとハンカチしか入ってへん!!!

そんなこんなで、119にも通報訓練を行いながら全員を安全な場所に避難させるまで、私の第一声から1分40秒!!!
はい、皆さん素晴らしかったです。 この速さならほんまに火事になっても煙に巻かれることはないでしょう。

利用者様は、外に出て初めて訓練と知ったようで… なんと素直なんでしょう(笑

最後に消火器を使っての消火訓練も行い… 本日の避難訓練 合格です^^

びっくりさせてすみませんでした~
17:43:11
>コメント(0)はこちらから

2025年08月31日 9/2(火)~9/16(火)の昼食メニュー
9/2(火)~9/16(火)の昼食献立です。

9/2(火) 菜飯、はりはり蕎麦、肉詰め稲荷、かぶの梅和え、杏仁&みかん
9/3(水) さば煮付け、筍と椎茸の当座煮、しろ菜のハム和え、白米、水餃子スープ
9/4(木) ほうれん草の洋風ライス、彩り野菜と鶏肉のトマト煮込み、きゅうりのツナ和え、プリン
9/5(金) 事業所お楽しみ “パンビュッフェ”とクリームシチュー
9/6(土) 神戸発祥!そばめし、おかず盛り合わせ(鶏唐揚げ・ウインナー・野菜コロッケ・トマト)、きゅうりの浅漬け、中華スープ
9/7(日) スタッフジールの好きなもんを外食^^
9/8(月) 中華風茶飯~チャーシュー乗せ~、ネギ入り卵焼き、かぶと竹輪の含め煮、みそ汁、デザート(黄桃)
9/9(火) 外食イベント “レストランCOCOS”
9/10(水) 外食イベント “ガスト”
9/11(木) わかめご飯、茄子のトマトつけ汁うどん、しろなの白だし煮、ピーマンナムル、フルーツミックス
9/12(金) ぶり照り揚げ、豆乳がんも煮、チンゲン菜と人参の茹で野菜、白米、みそ汁
9/13(土) 事業所お楽しみ “芋煮会”
9/14(日) 未定
9/15(月) 敬老の日会席 松茸ご飯、ミニ蕎麦、有頭海老・厚焼き玉子・ほうれん草の出汁和え、天婦羅盛り合わせ、里芋の煮物、宇治抹茶パンケーキ
9/16(火) チャーハン、中華盛り合わせ(えびフリッター・ブロッコリー・焼きそば・シューマイ・焼き餃子・チンゲン菜)、わかめスープ、デザート(パイナップル)

13:24:26
>コメント(0)はこちらから

2025年08月30日 おやつはドーナツ
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

明日は日曜なので、8月は実質今日で終わりですね!?
こんなに暑いのに9月になるって本気ですか?という気持ちです。
日が暮れるのは少し早くなったような…
なんとなく寂しい気持ちになってしまうので、陽は長い方が好きです。

利用者さま10名に聞いたところ冬より夏の方が好きなのはなんと3人だけでした。
寒いのは着込んだら何とかなるけど、暑いのは無理だかららしいです。

ぬこは海にもプールにもキャンプにも行ってないので全く夏を満喫した感はありませんが
利用者さまが「24時間テレビやるで」と言っていたのを聞いて
別にいつも観ているわけではないんですが
「夏だな」と感じました。(どこで感じてるんだ、って感じですねw)

ちなみに新聞には「おせち」の広告が入ってましたよ。
毎回言いますけど、早すぎ。
-
レクリエーションは、風船バレーしながら「しりとり」をしたんですが
難易度が高すぎたのか、混乱したのか大苦戦!
ちょっとやり方を変えて
〇から始まる言葉、を言いながら風船バレーしてもらうことした際に↓
「おにぎり」「おから」「踊り」
「おりんご」
( ^ω^)…おりんご???
リンゴに「お」を付けて、おりんご?
それは駄目でしょう!お上品に言ってるだけじゃん~、と皆で大笑いしました(笑)

-
最近タイトルを考えるのが面倒で、食べたおやつを記入していますが
大体が ドーナツ、バームクーヘン、ロールケーキになってる(笑)
前は生協で頼んでいましたが、数か月前からシャッチョに買ってきてもらってます。
シャッチョへ。まだ暑いのでアイス、買ってきてくれてもいいんですよ~
16:54:40
>コメント(0)はこちらから

2025年08月29日 おやつはバームクーヘン
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日のレクリエーションは
曲名当て、物当て、風船バレー、有名人当てなどのゲームをしました。
物当ては、ハサミや本などの品を覚えてもらい、その後、布を掛けて品を見えないようにして
何が隠れているか当ててもらうんですが、
「忘れたから、触ってみるわ」とか、利用者さまが勝手にルールを追加して
暗記というか、布の上から触って何があるか当てるゲームみたいになってましたw

有名人を当てるゲームは
昭和の歌手が若いころを写したカードを見せて誰か当ててもらうんですが
カードの後ろに答えが書いてるので、ぬこが問題を出す係。

これだーれだ!
利「見たことある」「誰やったかな」「あれや…あれ」
利「菅原洋一!」
正解~!代表曲は「知りたくないの」やってさ。どんな歌か歌える?
利「知りたく~ないの~♪」
( ^ω^)…そのまんまやんか(笑)
-
これ誰だ!(美川憲一のカードを出す)
利「誰やったかな…」
いいえ、わったしは~さそり座の女~♪
利「わかった!けんちゃん!」
けんちゃん…?美川憲一のこと けんちゃんって言うの神田うの だけじゃないの?(笑)
-
代表曲も何曲か歌ってもらったんですが、みんな歌うリズムがバラバラで全然わからんくて
壊れたカセットテープみたいになってて全員で大笑いしました(笑)

利「あー、おもしろかった。やっぱり昭和の歌がええわ」
「せやけど最近テレビで みやんやろ。なんでや!おかしいな」

このカードに載ってる人は現在
加山雄三と美川憲一以外、亡くなってるからYO!←
16:42:00
>コメント(0)はこちらから

2025年08月28日 かにかにかに~♪
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

むふふ…
今日は納涼会のビンゴ大会1位の景品「カニお食事券」を使い
1位の利用者Mさまと一緒にカニを食べにいってきました~!
出発前から、喜びのカニダンス♪w
Mさまと一緒にカニ料理の数々を心行くまで楽しませていただきました。
料理はもちろん美味しかったし、話も弾んで楽しかったー(^^)♪
個人的に焼きガニと茶碗蒸しが最高でした。
利用者さまはカニクリームコロッケが最高だったそう。
ちなみに横に添えられていたサラダは「若いから、どうぞ食べて」と譲ってくれました。
いらんから くれたんかな?(笑)
大大満足なカニでした〇

しかし抽選(?)とはいえ、スタッフにもカニが食べられる権利があるなんて
なかなかレアなので求人募集の福利厚生の欄に「抽選でカニが食べられます」って書いてもいいのでは?w

食後デイに戻るともう一人のスタッフが駆け付けてきて
「いい匂いさせて!美味しいの食べてきたんやろ!」と
Mさまの服についたカニの香を、スンスン、嗅いでました(笑)


レクリエーションは、ずーっと歌うたってました~。
15:22:28
>コメント(0)はこちらから

2025年08月27日 おやつはドーナツ
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
水曜日は唯一利用者さまが少ない曜日だったのですが
今日は なぜか7人ご利用で、びっくりしましたw
最初の年は少ないと2人利用の日とかあって、さいk…←

今は定員いっぱいの10人ご利用日が普通になって、
水曜を除くと少なくても7人くらいは利用されているので、そう考えると増えましたね~。
その分追加の利用が難しかったり、曜日によっては空き待ちがあったり
気軽にお出掛けしよう!というのが難しくなってしまいましたが
満遍なくイベントを入れられるように頑張りますね…

-
話は変わりますが、茶碗蒸しの食べ方って知っていますか?
スプーンではなく、箸で食べるのが主流で、
器の中をぐるっと混ぜて、具材は箸で、残りは吸うのが茶碗蒸しの正しい食べ方らしいですよ!
昨日の昼食に茶碗蒸しが出て、そういえば…と 思い出したので利用者さまに言ったら
「そんなん嘘や!」と一喝(笑)
嘘みたいな話だけど、本当やで~、茶碗蒸しは汁物って扱いらしいよ、というと
余程衝撃的だったのか、しばらくの間「知ってた?」「茶碗蒸しのほんまの食べ方知ってた?」と聞いて回っていました(笑)
スプーンで食べるのが主流みたいになっているので、
混ぜて食べるなんて逆にマナーが悪いって思われちゃいそうですよね(;
17:18:10
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
このページのトップへ戻る