歳時記庵御節は今年も健在です。
1月1日(金)の午前5時より仕込み開始。
まだ、日も登らない暗い東草津のフロアに灯るガスコンロの炎…
今年も歳時記庵は、ひっそりとスタートしました。
歳時記庵御節は1日・2日・そして3日の新年会まで続きます。
1日(月)「歳時記庵御節」と「ちらし寿司」
2日(火)は「歳時記庵御節」と「年明け饂飩」
皆さん個人のお盆の上にも、紅白なますや田作り、お煮しめ等…こじんまりと並びます。
今年も昨年同様、だんらんの家東草津同様「歳時記庵」も、宜しくお願いします。
東草津日和見
歳時記庵板長
23:12:55
~東草津トラベル社は、あなたの心のシャッターを押すお手伝い…させて頂きます~
令和6年の初回は、「東草津トラベル社」
「立木神社」「小汐井神社」「伊佐佐神社」の三社参りツアー
例年により、正月三が日は、駐車場はおろか参拝者が多く、実際に境内には降りれませんが、
毎年のごとく、車の中から失礼…。
手を合わせて、今年の平穏無事を祈ります。
「松の内参拝ツアー」では、しっかり境内の砂利を踏みしめて、お参りしましょうね。
お昼過ぎの「歳時記庵御節」をよばれての出発です。
心のシャッター…押せましたか?
東草津日和見
東草津トラベル社代表取締役
23:40:09
暮れも押し迫り…
皆さんがご自宅に帰宅されたガランとした12月28日(木)
毎年12月28日の夜から、正月飾りの準備を始めます。
玄関には正月の小物…
フロア内にはお鏡さん…
「だんらん東草津神社」には、しめ縄や松竹梅の榊…
22時…最後の仕上げに、東草津の書家(自己流師範代)がフロアに掛ける掛け軸を
一筆…
遠い所から師範代を激写するカメラマン…
カメラの存在に気付いた師範代は一言…
「気が散る…邪念で筆が進まなくなる…」
言う事はいっちょ前な、自己流師範代
作品は、フロアに掲げて…
いよいよ…今年も終わりです
東草津日和見
東草津自己流師範代書家
06:37:51
「食べることは、日々を生きている事…」
今年も、だんらんの家東草津でのお食事にお付き合い頂き、ありがとうございました。
皆さんが「美味しい!」「綺麗!」「凄い!」そして「ありがとう」と
言って下さる事が、本当に嬉しかったです。
こちらこそ「ありがとう」です。
2024年も、どうぞよろしくお願いします
東草津日和見
「歳時記庵」板長
「彩慈喜庵」板長
「歳時記庵和風月名弁当」板長
「昭和食堂」店長
「昭和レストラン」支配人
「TrattoriaEST」総料理長
「イチローさん非公認東草津のカレー曜日」支配人
「甘味処徳庵」職人
「田渕さんのスイートデシャップ」パティシエ
「江戸を喰らう」仕掛人
23:12:32
年末、東草津恒例の「歳時記庵忘年会鍋」
2023年の年末も、12月27日(水)・28日(木)と開催となりました
本来なら「鍋」はつつき合いが醍醐味!
ですが、やはり まだまだコロナの影やインフルエンザ…
訳の分からんウイルス等、余談を許さぬ状況の中、
今年も「歳時記庵大皿」での、鍋配信(?)となりました。
今回はお膳に空の器…
配膳と同時に「え?!空やん!私の入れ忘れやで」と野次
今回は、〆の雑炊を途中で配らせてもらい、一度で二度美味しい!歳時記庵忘年会鍋となりました。
雑炊をお一人お一人配らせて頂いている際、歳時記庵板長からの一言…
「今年は入院もして大変やったけど、元気に帰って来てくれて良かった…」
「いつまでも奥さんと仲良く過ごしてや!たまには、ありがとう!って言いや!」
「来年も沢山おしゃべりして、笑わせてな!」
等…
雑炊片手に、板長にとって貴重な時間を頂きました。
一年間ありがとうございました。
「来年も旨いもん、喰わすからな!」
東草津日和見
歳時記庵板長
22:51:08