秋深し…
毎年11月はだんらんの家東草津は「周年月」
11月1日の「周年祭」からスタートし、秋の味覚と食の彩りを感じる「美味佳肴秋彩方丈」。
だ東競馬や東草津トラベル社ツアー。
「甘味処徳庵」や「大石橋工房:秋」「スイートデシャップ」など…
沢山の「秋」と「周年」を感じて頂きました。
11月30日…
本日をもって、周年月は終了。
11月30日はだんらんの家東草津「後年祭」です。
明日から、新たな10年目の「だんらんの家東草津」がスタートします。
最後はやっぱり「歳時記庵」
いつもと違う盛り付けに四苦八苦の歳時記庵板長。
「歳時記庵後年御膳」をご賞味あれ。
東草津日和見
歳時記庵板長
だんらんの家東草津職員一同
							
							20:58:21						
 
						
						
						
												
						
						
							
						
							
							
							毎年恒例行事がやって来ました。
年2回の「だんらんの家東草津床磨き」
毎年6月と12月に、積年の汚れを洗い流す…
まるで修行僧のような軍師は、黙々と床を擦り、フロアを輝かせています。
今回は前倒しの11月に実施。
皆さんが踏みしめた足跡が、一つ…また一つと磨かれていきます。
綺麗になるのは嬉しいのですが、何故か少し寂しい…
今は居ないあの人の足跡を、フロアの隅に見つけました…
当事業所は老朽化が少しずつ進んでいます。
壁のクロスが剥がれたり、網戸が破れたり… フロア床も落ちない汚れがそのまま残ったり…
でも、大好きな東草津は、これからも味のある事業所となってくれるかと思います…
少し早いですが、今年の大掃除第一弾…
4日間かけて完了です。
東草津日和見
東草津日和見総大将
東草津日和見軍師
その昔、小遣い稼ぎのパチンコ店の夜間清掃で、いつの間にかリーダーまで上り詰めた東草津日和見軍師
							
							20:36:09						
 
						
						
						
												
						
						
							
							
							今年も「紅葉見に行こうよう」ツアーはやります!
残暑厳しかった2024年は、紅葉時期が遅く…
まだまだ銀杏は緑が多い中、見切り発車の「東草津トラベル社」
今回はお隣の栗東市を散策。
近代競馬の礎を築いた「栗東トレーニングセンター」の整備された紅葉並木を通過し、栗東市市役所前の銀杏並木を散策。
途中立ち寄った「栗東市立歴史民俗博物館」
小学校の社会見学と鉢合わせにもめげず、
概ね70は年上にかこつけて
先輩面の東草津トラベル社の一行は優雅に館内を散策。
神々しい仏像や、昔懐かしの農機具など…
まさに「大人の社会見学」
東草津日和見
東草津トラベル社代表取締役
小学生の頃、栗東市の「日清食品」の社会見学でのお土産に感動しそれ以来、未だに昼食は「日清カップヌードルカレー」を食し、午後からの仕事に勤しむ東草津日和見
							
							21:14:04						
 
						
						
						
												
						
						
							
							
							今年の残暑の影響で…
どうやら紅葉・落葉は遅かった…
一気に色付いた、東草津のシンボルツリーの「ハナミズキ」が、赤くなりついに落葉。
朝、軍師が出勤すると、
真っ赤な絨毯となっていました。
来所される皆さんに見てもらおうと、落ち葉はそのままで、本日9時を迎えました。
東草津日和見
「一青窈」が唄う「ハナミズキ」は薄紅色の5月も、秋のハナミズキもまた格別…と作詞作曲を試みる東草津日和見軍師
							
							20:24:52