食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | 501 | 502 | 503 | 504 | 505 | 506 | 最後
2016年08月04日 初 収穫!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!!

今日 8月4日は、語呂合わせで、「箸の日」だそうです。
体操の前に行っている「今日は、何の日」から、1日が、スタートしました!

今日の日にちなんで、10粒の小さな豆をお箸を使って隣のカップに何秒で入れられるかと言うゲームをしました。
優勝者は、13秒のA様でしたが、皆さんとってもお上手にお箸を使っておりました♪

だんらんの家では、この季節庭で小さな家庭菜園をやっております!
スタッフが、のぞくと茄子が実を付けていたのでご利用者様に収穫して頂きました。
明日は、茄子の御味噌汁でもしようかな(^O^)/

これからキュウリもたくさん実を付けてくれそうです!!
15:52:42
>コメント(0)はこちらから

2016年08月03日 100均ツアー
写真1
写真2


今日のイベントは”100均ツアー”。

暑い太陽が照り付ける中涼しい車に乗って大型スーパーの中の100円ショップへ総出で出かけました。

100円ショップには初めて出掛けられる方がほとんどで、
皆様非常に興味深そうにご覧になっていらっしゃいました。

中にはご家族に100円ショップへ行く事が分かると
12名分の買い物リストを手渡され、”おばあちゃん、これ買ってきて!!”と重大任務を
課せられた利用者様もいらっしゃいました(笑)。
(もちろんミッション完了致しましたよ! (^▽^))

ただ、今の時期は巷の学校では夏休み真っ盛り。
そのせいか店内も大型スーパー内も若干混み気味で、
そのせいか皆様もお疲れ気味・・・(^^;)

でも帰宅時には”楽しかったわねえ”というお声も何度か聞かれました。

たまにはこうやって皆でショッピングというのもいいものです。
今度はもうすこし涼しくなってからの買い物ツアーに、是非でかけましょうね!

15:35:43
>コメント(0)はこちらから

2016年08月02日 花火とトランプ大会!
写真1
写真2
写真3


今日もだんらんの家六浦では、朝から機能訓練士さんによります体操で始まりました!
そして、ここの所毎日のように行って頂いております向日葵の製作をして頂きました。

お昼後からは、壁飾り第二弾!花火の絵を絵の具で描いていただきました!
普通の水彩画用の絵具ですと、黒い模造紙にキレイな色が出ませんでしたが、
アクリル絵の具を使うと、とてもパキッとした色がでました。

「赤じゃ暗いし見にくいから、白を足してみましょうよ!」
「あら、思った色じゃなかった!けど良い色ね!」
などと、会話をしながら楽しく作成しました。

絵の具って、家じゃなかなか使わないですよね?
子どもの頃、混ぜて色んな色を作ってみるのが、ホント楽しかった事を思い出します。
(…最終的に茶色っぽくなるんですよね笑)

そして!
おやつの後はトランプ大会!
もちろんババ抜きです。人数が多いとなかなか上がれませんよね。
皆様良いお顔してらっしゃいました(´▽`)



18:06:23
>コメント(0)はこちらから

2016年08月01日 8月も元気に!!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!築舘デス(^^)/
ついに8月に入りましたね!
ここ、だんらんの家六浦は、セミにも負けず元気に活動中です!

本日も夏の風物詩、ひまわり制作の続きを行って頂きました!
朝の体操と、頭の体操と致しまして「2字とりしりとり」←(これが難しぃ。。)
を、行い、お昼までのあと30分だけ制作をしようかな~と思っていたのですが、、

制作スイッチがオンになると皆様のおしゃべりが消え黙々と打ち込まれ‥(*^_^*)

「そろそろお昼なので片づけましょうか!」

「………。」

数分後、

「そろそろきりの良い所で手を休めましょうかぁ!」

「‥‥‥。」

と、いった具合で少しお昼を回って作成されておれました(^^)/

決まったルールはないので、皆様に合わせゆる~く楽しく活動しております。

おやつの後は、ここの所制作が多かったので、皆様と運動系のレクを行いました!何度かブログにもアップしましたが、カップインボールです!
全員参加でお帰りまでの時間を笑い声一杯に私も楽しませて頂きました(^^♪

17:38:36
>コメント(0)はこちらから

2016年07月31日 夏の花
写真1
写真2
写真3


夏の花といえば、まず思いつくのは「向日葵」ではないでしょうか。

だんらんの家六浦では利用者の皆様に、現在の季節を確認する意味でも、内装やイベント事にその季節の風物詩を取り入れています。「季節の連想ゲーム」では、皆様にその季節の食べ物や花の名前、お祭りなどをお答えいただきますが、夏の花で最初に上がるのも「向日葵」です。

そんな夏を代表する花の壁飾り作りが進められ、リビングルームにどんどん花が咲き始めています~。

そして夏の夜空を彩るもう一つの花、「花火」の壁絵制作も始まりました!

指や筆を使って絵の具で描いてゆきます。

玄関とリビングルームの大きな壁にドーンと打ち上げますので、どうぞお楽しみに!


16:13:33
>コメント(1)はこちらから

2016年07月30日 これが本当の「どよう」の丑の日
写真1
写真2
写真3


夏です。土用です。ついでに土曜で、だんらんの家六浦に近い幹線道路は、海へ行楽へと出かける車で大渋滞です。

こんな日は何処にも出掛けず、庭で鰻を焼いて食べるのが一番得策というものです。

ということで(?)、炭を熾してしまいました!
この炎天下の最中、自称だんらんの家のサザエさんが、鰻を炭火で焼いてくれたのです。

プーンと香る炭の匂い。団扇で扇ぐとガラス戸を超えて鰻が焼ける匂いが漂います。
うーーーん、これぞ土用で土曜の丑の日です。

「鰻を食べさせてくれるなら来るわよ。」と追加利用でお越しくださった利用者様も、「年に一度は食べたいわよね。」と仰いながら朝からウキウキしてくださった方も、皆様笑顔がこぼれます。

丼にしましたので、いつもより多めなご飯の盛りでしたが、さすが鰻効果。皆様キレイに完食されていました。

午後は鰻パワーで制作にも精が出ていらっしゃったようです。
あと2日で8月に突入。
新しい夏サンサンのだんらんの家六浦の内装になりますよ!!!

16:39:40
>コメント(1)はこちらから

2016年07月29日 my風鈴作り
写真1
写真2
写真3


本日のイベントはmy風鈴作りでした。

模様のない風鈴の中に絵や模様を筆で描き込んでいきます。
...筆を当てる面は球体なので片手で風鈴を持ちつつ色を付けていく作業は
予想以上に難しく集中力が必要です。
描き終わると、皆さん一様にお疲れの表情でした。

スタッフも時々お手伝いさせて頂きながら
皆様思い思いの模様を描いていらっしゃいました。

なんとか仕上げてみると...う~ん、なんだかイメージと違う??
では音色を聴いてみましょうか(...あら?なかなかいい感じ♪)

とうとう梅雨明け宣言がでて素晴らしい青空が広がっています。
風のない炎天下の外とうらはらに
だんらんの家六浦では涼しげな風鈴が鳴り響いているのでした。

しばらく皆様の作品の風鈴を天井に飾らせて頂いております。
ぜひその音色を聴きにいらして下さいネ。



16:24:39
>コメント(0)はこちらから

最初 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | 501 | 502 | 503 | 504 | 505 | 506 | 最後
このページのトップへ戻る