ブログ
最初
|
497
|
498
|
499
|
500
|
501
|
502
|
503
|
504
|
505
|
506
|
507
|
最後
2016年05月16日 利用者様手作りのソーセージ!
さぁ、やって参りました。利用者様を巻き込んでの手作りご飯の時間です!
毎回大好評の「手作りイベント」。今回は「ソーセージ作り」に挑戦です!
ご自宅でソーセージを作ること、中々ないのではないでしょうか?
手間はかかりますが、大勢でやれば楽しく出来てしまいます。そんなメニューがだんらんの家六浦では頻繁に登場します。
無添加でコクのある美味しいソーセージ、なんと枝豆入りです~。
茹でた枝豆を鞘から出して頂く間に、挽き肉もかな~り時間をかけてもんでもらいます。この良く混ぜるのが美味しいソーセージに欠かせません。
利用者の皆様に順番でよくよく混ぜて頂いたのが、功を成したに間違いありません。
サランラップに肉を絞り袋から出し、空気を入れないように閉じて両端をクルクルと止めます。それを更にアルミホイルで包み、ゆで上げると出来上がり!
今回はわさびクリームをかけて召し上がっていただきました。
レシピはもれなくスタッフの手へ。笑
だんらんの家六浦での手作りレシピはスタッフ内でもいつも人気なんですよ~。
ところで、今週の木曜日は内覧会です!
リビングの内装にテントが貼られているのにお気づきの方もいらっしゃると思います。テントと言えば、キャンプ。キャンプと言えば、バーベキューですよねっ。
そうです、バーベキューの登場です!
炭火のバーベキューを囲みながらの内覧会となります。ぜひぜひ、お越しくださいませ!
16:28:49
>コメント(0)はこちらから
2016年05月15日 簡単すぎる「蒸しケーキ」
毎週何かしらの手作りお菓子が登場するだんらんの家六浦では、メニュー立案にいつも大わらわ。
某レシピサイトにも大変お世話になっています。笑
ある時もスタッフが検索していると、「えっ、こんなに簡単で本当にいいの?」という蒸しケーキのレシピを発見しました。
これは利用者の皆様と作ってみない手はありません。
まず皆様に紙カップとスプーンを配りまして、そこに大匙3杯分のホットケーキミックスを入れて頂きます。次にバナナ、サツマイモ、パイナップルといった具をお好きなだけ、お好きな物を入れます。そして小匙1杯の砂糖と大匙3杯の水を加え、しっかり混ぜ合わせるのです。
はい、おしまいです。
簡単すぎますよね!?
あまりに簡単なので、本当に蒸しケーキになるのだろうか、、、、というドキドキ感と共に(笑)皆様が混ぜてくださったカップをレンジに入れて10分弱調理(チン)しましたら、膨らむ膨らむ~。
あっという間にちゃんとした蒸しケーキが出来上がりました!す・ご・い!!!
これは色々バリエーションを加え、お手軽皆で作ろうデザートとして定番になりそうです。
男性の利用者様に「奥様に作ってあげて下さいネ。」と申し上げましたら、「もういいよ。十分だ。」と言われちゃいましたけれどね。。。笑
16:02:00
>コメント(0)はこちらから
2016年05月14日 俳句作り!!
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
今日もここ『だんらんの家六浦』は、天気も良く御利用者様も元気よく
利用されております。
本日の機能訓練は脳の活性化に重点を置いたものにしよう!!と言うことで
皆さんで俳句作りをして頂きました。ここで作品を少しご披露します。
M/M様 『夏みかん 夏に食べれて 最高だ』
K/M様 『身体にしみ入る 初夏の風 やっぱり元気な 身体が欲しいものよ❣』
K/M様 『風の音に 待たるる夏の 楽しさうかぶ』
どう―ですか!!皆さんすばらしい作品ばかりだと思いませんか?
『だんらんの家六浦』に通っていらっしゃるご利用者様は皆さん博学で
勉強熱心な方が本当に大勢いらしゃいます。
先日も90歳を超えている方が、石原慎太郎の最新作「天才」をお持ちになり
食後のゆっくりしている時間に読書されていました。
これにはさすがに驚き(゚д゚)!『その本どうしたんですか?』と尋ねると
【新聞読んでいて気になったから注文して頼んだのよ(^^♪】
【もう読み終わるからあなたも読みなさい!!】と言われてしまいました。
最近、近くの字が見えづらくなってきている私は丁重にお断りさせて頂きました。
15:33:03
>コメント(0)はこちらから
2016年05月13日 狙え、高得点!「玉入れゲーム」
だんらんの家六浦ではゲームの企画を立てると、お越し下さる利用者の皆様にそのゲームで使う道具を手作りして頂きます。
作りながらどんなゲームになるのかを説明したりすると、初めは単なる段ボールの切れ端だったものがドンドン姿を変えてゆく様子を皆様と楽しむことができるような気がします。
今日のゲームボードももちろん、皆様の手作りです。
カラフルなボードに大小の紙コップがくくりつけられ、点数の書かれた囲いがついています。
丸めた新聞紙に黄色いビニールテープを巻きつけたものをボールにし、そのボールを狙ったカップに入れ、見事カップに収まったそのカップの点数を競うゲームです。
いやはや、皆様の性格が反映されますね。笑
手堅く近場の低い点数のカップを狙い、合計点を貯めていく方。さっぱり、きっぱりとボールを投げる方。まずは高い点数に狙いを定め、入らなければ無難な点数を取ることにも集中される方。
何度申し上げても、カップの側まで手を持って来てボールを入れてしまわれる方もいたりしました。笑
普段は控え目でも勝負事となると静かな闘志を漲らせる利用者の方もいらっしゃいます。
今日の試合でも3回戦、全15球をしっかり投げられ、見事優勝!カッコいいですね!!!
16:20:51
>コメント(0)はこちらから
2016年05月12日 焼きたてベイビーカステラ
手作りおやつの時間です~。
利用者様に人気の「卓上メイキングおやつ」を楽しんで頂きました。
今日のおやつは「ベイビーカステラ」。単なるカステラではありません。中に具がタップリ入っています。バナナ、マンゴー、チーズ、そしてなんとプリン!
単品のみならず組み合わせてみたりと種類を増やし、焼きたての具だくさんカステラを皆様に選んで頂き、召し上がっていただきました。
「マンゴーは中々手に入らないから、マンゴーを頂戴ね。」
「甘いのよりも塩味がいいわね。チーズをもうひとつ頂こうかしら。」
プリンは焼いているうちに具が溶け、甘い香りを醸し出し、更に皆様の食欲を促していたようです。
見て楽しく、匂って嬉しい、食べて美味しい!と3拍子のおやつ。
今月もどんどん登場しますよ!
19:21:08
>コメント(0)はこちらから
2016年05月11日 ヘルシー!豆腐グラタンランチ
本日のメニューは、
おにぎり、春野菜たっぷりスープ、豆腐グラタン
グラタンは、マカロニの代わりに、豆腐を入れてみました。
えー!と思う方もいらっしゃるでしょうが、これが、合うんですよー!
一度作ってみてくださいね!
利用者様もビックリしながら食べていらっしゃいました。
今度、うちでも作ってみるわ!
豆腐は、醤油じゃなくても会うわね!
本日のランチも、好評でした。
さて、最後の写真は、何でしょうか? 日の丸ではないですよ!
制作の方も、内覧会に向けて作業中です。大作を作るよていみたいですよ!
お楽しみにしていて下さいね!
来週の木曜日に、ぜひ、来て見てください。
お待ちしております!
15:05:38
>コメント(0)はこちらから
2016年05月10日 匂い袋と内覧会のお知らせ
先週、水曜日の利用者様に評判の良かった制作イベントを、火曜日の皆様にも楽しんで頂こうと準備しました。
千代紙とティバックを使って簡単に作ることができる「匂い袋」が今日のテーマです~。
ちなみに今日は「リプトン紅茶」の日だそうで、昭和36年に日本で初めてティバックが作られたという話を朝の挨拶でしていましたから、タイミングもバッチリです。
「入れるのはお茶だけとは限らないわねぇ。」「色々考えるわねぇ。」
皆様にお褒め頂きました。
お好みの千代紙を選び、それぞれ飾り付けて頂いた袋にティバックに入れた砕いたお香を詰めます。そして千代紙の袋の中にそのティバックを入れて口を封じ、リボンを飾り付ければ出来上がりです。
「いい匂い。上品でいいわね。」女性の利用者様の笑顔が広がります。
箪笥の引き出しに入れて使って下さいネ~、と申し上げましたら喜んで頂けました。
さて、タイトルにもあります内覧会を、来週木曜日に予定しております。左手の写真がちょっと関係しています。いらして下さる皆様、ケアマネージャー様、はたまた食材を運んできてくれる配達の方からいつも「なんですか。これ??」と質問される線路の様な線です。
これ、機能訓練に使っております。
今度の内覧会は機能訓練士にこの特に訓練用用具の無い普通の家のようなだんらんの家六浦で、どんな優れた訓練ができてしまうのか~、といった事をPRさせていただく予定です!
もちろん、お楽しみランチもあります~。予定に入れておいて下さいネ!
16:26:05
>コメント(0)はこちらから
最初
|
497
|
498
|
499
|
500
|
501
|
502
|
503
|
504
|
505
|
506
|
507
|
最後