ブログ
最初
|
503
|
504
|
505
|
506
|
507
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
最後
2016年04月02日 曇天の1日
こんにちは(^O^)/
『だんらんの家 六浦』です。
本日は生憎の天気ですが、ここ『だんらんの家 六浦』は相変わらず
賑やかに過ごしております。
午前は機能訓練指導員の指導の下、皆様で体操をして少し寒い日でしたが
皆様、【身体がぽかぽかしてきたわぁ~!!】【だんだん身体柔らかくなってきたのよ】などと
体を動かしながらも、お話が盛り上がっていました。
昼食後はあん摩マッサージ資格を有する機能訓練士が、1人1人に丁寧に
【辛いところはないですか?】
【気になるところはないですか?】っと、
個別に確認しながらのマッサージを施していきます。
これには皆さん【天国だわぁ~!!】【最近体が動くようになってきたの!】など
調子が良くなってきている報告会になっていました。
機能訓練士も、皆さんの体をマッサージしながら、
【最初よりは筋肉が柔らかくなってきてます!】と皆さんの体チェックも欠かしません。
皆さんがここ『だんらんの家 六浦』に来て頂き、調子が良くなってくるご様子を
拝見する度増々、皆様の為に頑張ろう!!と心に誓うスタッフ一同でした。
15:18:45
>コメント(0)はこちらから
2016年04月01日 メニュー盛りだくさんでした
皆さまこんにちは。
今日はあいにくのくもり。
巷ではエイプリールフールで盛り上がっているようですが
ここだんらんの家六浦では”ウソ”で盛り上がらず
盛りだくさんのアクティビティに盛り上がっていたのでした。
朝一番は全体で体操、無理なくでもじっくりと行います。
更に開花が進んだ美しいソメイヨシノを窓越しにチラチラと眺めながら
血行をよくします。
体操が終わり一息つくと”俳句合わせ”。
五、七、五をバラバラにしてカードにして
上・中・下の正しい組み合わせを作ります。
上カード「我ときて」(OK!)、中カード「遊べや親の」(いい感じ、いい感じ!)、
下カード「ない子供」(・・・あれ?)
下の句に”ない子供”のカードはありませんでしたが(笑)
(正解は”ない雀”ですね(^^)!)
多少の勘違いを交えながら楽しくゲームは続いていきます。
今日の午前中は時間の許す限り漢字ゲームをしました。
今日のテーマは”魚偏のつく漢字。読み方な~に?”でした。
いつも食べている魚介類の読みかた、結構知らないものですね!
午後は主に制作活動をしました。
昨日に引き続きここだんらんの家六浦では
春爛漫計画が進行しつつあります。
出来上がりは近々またブログにアップさせていただきますので
どうぞお楽しみに!
利用者の皆様、本当にはりきってアクティビティに参加してくださって
ありがとうございました。
今日もゆっくり休んで下さいネ。
もしだんらんの家六浦についてご質問等があれば、お気軽に045-353-8927まで
お問い合わせくださいね。
16:14:46
>コメント(0)はこちらから
2016年03月31日 大好評チャンチャン焼き!そして春到来
皆様こんにちは!
この暖かさで桜の花も五分咲き六分咲き・・・
ここだんらんの家六浦から見える桜の木も
淡いピンク色の花をつけ私たちの目を楽しませてくれています。
さて今日はチャンチャン焼きをしました。
大きなサーモンを入手し、大きなホットプレートに乗せ
豪快に春キャベツその他の野菜、味噌などの調味料と一緒に加熱します。
・・・しばらくするとほっかほかの湯気とともに
美味しそうなのが出来ました出来ました(^▽^)!
皆さんぺろりと完食してくださいました。
そして春ということでだんらんの家の中は
外の桜に負けじと花が咲き乱れ始めています。
まず手始めはチューリップ。
チューリップ以外のお花もまだまだ咲きますよ~(^^)
ぜひ春爛漫なだんらんの家六浦をのぞきに来て下さいネ。
16:03:03
>コメント(0)はこちらから
2016年03月30日 春風
春は出会いと別れの季節。
今日のだんらんの家六浦は、まさにその言葉を象徴するような一日でした。
長く通ってきてくださっていたある男性の利用者様が、老健への入所が決まり午後そちらへ向かわれたのです。週に数日お泊りされたりもなさっていた方ですので、淋しさもひとしお。
一方、新しい利用者様の初利用日でもありました。
新しい環境に入るのは、誰にとっても緊張するものですよね。お年を召した方々は尚更です。
どんな人がいるのか。どんなことをするのか。楽しく過ごせそうなのか。お風呂は綺麗なのか。(笑)お昼ごはんは口に合うのだろうか。
もちろん、我々スタッフも新しい利用者の方へのサービスがより良いものとなるように、例えば聞こえにくい耳はどちらなのか、お風呂の温度のお好み、運動能力、などなど、注意深くメモしてゆきます。
今日はたまたま機能訓練士による「足湯と腕のアロママッサージ」の催しがありましたので、優先して新しい利用者の方に受けて頂きました。
身体が温まり、訓練士の巧みなマッサージですっかり心も緩んだようで、他の利用者様とも親密そうに顔を寄せ合って微笑みながらお話されているのをその後見かけました。
こうして新しい方がだんらんの家六浦に安心して、楽しみに通って下されるようになるのが、スタッフ一同の願いです。
16:49:35
>コメント(0)はこちらから
2016年03月29日 お花見ランチ
暖かくなって桜の満開まであと少しとなってきましたね。 こんにちはだんらんの家六浦です。
本日は、気温も暖かく天気もいいので、お昼ごはんはお花見をしながらたべましょう~!ということで、施設から100m程の桜の木の下にテーブルとイスを運び出し、お花見会場を作りました。
10名程の皆さんと桜の木までお散歩タイム。 なんと1人の杖歩行の利用者様は杖で外を歩いたことが無いそうで100mも歩けた自分にビックリしていました。
さすがお花見!人間の身体能力を変えてしまうとは!(笑)
桜の花を見ながらのランチはとても美味しかったようで皆さんペロリと召し上がっていました。
来週には満開になりそうなので、またやろうと思いますのでお楽しみに!
でわ~
15:30:32
>コメント(0)はこちらから
2016年03月28日 ほーほけきょ
今朝ウグイスが鳴いていました。まだ若いウグイスなのか鳴き声が「ほーほけっ」。
一生懸命練習しているようでした。
こんな小話を朝お泊りになっていらっしゃった方々に、挨拶と共にお話しましたら、昨夜眠れなかったという利用者の方も笑顔を見せてくださいました。
春ですね。
昨日いらした利用者の皆様が作ったチューリップを壁に飾りましたら、だんらんの家六浦のリビングルームもかなり春ランラン。
93歳の利用者様は春の陽気に誘われたのか、腕の筋肉トレーニングを張り切っていらっしゃいました。
いつもは「目が見えないからダメよ。」と仰る方は、数字合わせの脳トレーニングに挑戦され、ドンドン解答を出されていて、我々スタッフが驚くばかりの勢いです。
春、だからでしょうか!?
インフルエンザとノロウィルスから全員の利用者様が無事に冬を乗り切ってくれたことも、スタッフ一同ホッとするとともに喜んでいます。
来週にはあのウグイス、「ほーほけきょ」と鳴くかしら。
16:43:27
>コメント(0)はこちらから
2016年03月27日 チューリップとバランスゲーム
こんにちは!
だんらんの家六浦の近くにある桜も、ちらほら咲きはじめました。公園では早くも近所の方が、お花見をしていらっしゃいました。
午前中は、春の飾付けに向けて、チューリップの花作りをしました。3、4日かけて、ゆっくりと作ろうと思っていたのですが、皆さんの作業の早いこと、早いこと。沢山のチューリップが出来上がりました。明日から、壁に貼ってチューリップ畑を作りたいと思います。
午後はチーム対抗、バランスゲーム大会!バランスゲームは牛乳パックを切った物を、積み上げていくだけの、単純なゲームですが、結構盛り上がります。崩れそうで、崩れない、崩れそうに傾いていく・・・「え~次、私なの~怖い!!」「お~!!大丈夫か!?」と、大騒ぎでした!崩した人は罰ゲームで歌を披露。叫び声(?)と歌声が交互に入り混じって、楽しいゲームになりました。
16:59:28
>コメント(0)はこちらから
最初
|
503
|
504
|
505
|
506
|
507
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
最後