ブログ
最初
|
506
|
507
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
最後
2015年10月22日 目撃証拠写真
日一日とハロウィーン色に染まっていくだんだんの家六浦です。(笑)
昨日の壁絵の一部になる満月の制作を朝から開始しました。皆様お得意の切り絵です。
このブログでも、どれだけ利用者の皆様の手作業が早いかについて申し上げてきておりますが、今日はその証拠写真を添えてみました!
一番左が朝開始したばかりのショットです。紙を手でちぎるところからでした。
そして、真ん中が16時頃。もう殆ど完成ですね。
実は切り絵は皆様おひとりおひとりの性格も反映する作品なのです。いつも台所や洗濯物のお手伝いをテキパキとしてくださるお2人の女性の利用者様は、鋏でわざわざ切り直し、きっちりと色紙を貼っていらっしゃいました。
それでもこんなに作業が進んでしまうのですから、すごいですよね。
今日はもうひとつ、ハロウィーンとは関係のない制作の仕上げもしました。右側のショットで色を塗っているもの、何か分かりますか~?
食べ物に関係します。日本人は大好きな食べ物ですよ。
後日、ゲームに登場しますので、どうぞお楽しみに!
16:40:05
>コメント(0)はこちらから
2015年10月21日 ハロウィン壁飾り
こんにちは(^O^)/
今日は男性の御利用者様は4人といつもより多め。午前中は洗濯物たたみを進んで手伝って下さいました!家でもなさっているのでしょうか、慣れた手付きでしたよ~
午後は、お散歩。暑くもなく寒くもなく、お散歩日和でした。「カモが3~4羽いたよ」と、だんらんの家の前を流れる川の様子も教えて下さいました。
そして、そして、ハロウィンに向けて、壁飾りも完成に近づいています!出来上がり次第、またブログで紹介しますね。
16:36:38
>コメント(0)はこちらから
2015年10月19日 続・ハロウィン作成
だんらんの家 六浦です。
本日も、ハロウィン用の飾付けの作成を行いました。
利用者の皆様には、可愛らしいお化けをたくさん作っていただきました。
皆様、鋏や色紙を器用に使って、熱心に取り組まれていました。
同じ材料を使って作っているにもかかわらず、それぞれの個性がでていました。
「お化けの割には、かわいいわね。」「鼻をつけるといいんじゃない?」「眉毛を付けるといいかも。」と、利用者様はそれぞれ、アイデアを出され、オリジナルのお化けが沢山出来ました。
完成次第また、ブログに載せたいと思います。
19:05:05
>コメント(0)はこちらから
2015年10月18日 次なるハロウィンのキャラクター登場
毎朝、だんらんの家六浦では、「今日が何の日」に当たるのかを皆さんとお話することから始まります。ビックリするほど、様々な日がどこかの協会やら、国連やらなどから制定されているんですよ。
今日はなんと、「孫の日」。
一体どんな日なのかと言えば、全国百貨店協会が制定した「祖父母と孫が仲を深める為の日」ということで、おもちゃ業界も一緒になってお孫さんに何かプレゼントをしませんか~、というようなことを称賛する日でありました。
利用者の皆様の中には曾孫さんがいらっしゃる方もいれば、まだお孫さんはいらっしゃらない方まで様々です。
ですが、ご自分の祖父母は皆さんいらっしゃいますし、よく覚えていらっしゃいました。
80代から90代の利用者の方のおじいさま、御ばあさまは、洋装が始まった頃ですから、まだまだ着物姿だったそうです。女性は髪を結い上げ、お歯黒をしていましたよ、と教えてくださいました!
中には当時まだ日本に輸入されてきたばかりの自転車を買い付けて、自転車屋さんの事業を立ち上げたおじいさまがいらっしゃる、なんてお話も聞けましたよ。
こうして皆様の昔話を聞かせて頂けるのが、スタッフ共々楽しみであります~。
さて、ハロウィンの制作ももちろん続いております。
新たなキャラクター、「紙コップお化け」も登場しました!すでに5,6個仕上がり、廊下の階段にひとつづつ置いてみました。
明日も更に制作に励みますよ!!!
16:38:00
>コメント(0)はこちらから
2015年10月17日 夏の名残とハロウィンの準備
すっかり趣が変わっただんらんの家六浦のリビングル―ム。ランタンがぶら下がり、ハロウィーンの飾付けが整ってまいりました。
今日も朝から、ちょっと物語性のある壁飾りを作ろうと、お化けカボチャを切り貼りしたり、コウモリやクモの巣をチョキチョキ切り抜いて頂いたり、制作に励んでおります。
かなりの大作になりそうですよ~。出来上がりましたら写真をアップしますね。
今日は幸い雨も上がり、お日様も顔を出してくれました。
そんな時にはやはり、お散歩です。少し川沿いを歩いてきました。
近くにある桜の木もだいぶ紅葉し、葉が散ってきています。と、向こうの方で釣りをしている方が見えました。
「何が釣れるのかしら。行ってきいてみよう。」
伺えば、ハゼが釣れるとの事でした。15センチから20センチほどのハゼがバケツの中に3匹泳いでいます。大きい物だと、30センチくらいになるそうです。
この辺りで育った利用者様が子どもの頃に、よくこの侍従川でハゼを捕まえていたと話していたのですが、まだいたのです!ちょっと興奮してしまいました。
夏の暖かい時に川へと上がってきて、寒くなってくると再び海に戻るそうで、そろそろハゼ釣りの季節は終わりとのことでした。
こうした季節を直接感じられるだんらんの家六浦の周辺、いいですよね!
16:27:29
>コメント(0)はこちらから
2015年10月16日 機能訓練とランタン
こんにちは(^O^)/
肌寒い一日でしたね。
午前中は機能訓練で体を温めて頂きました。風船を足で挟んで、上げたり下げたり。次は足で挟んだ風船を隣の方に渡し、隣の方も足でキャッチ。「難し~!」「足が疲れた~」と、皆さん苦戦されているようでした。
午後はランタン作りの続きです。沢山できあがってきたので、天井から吊るして飾りました。「オレンジ色で、部屋が明るく感じるね~」と皆さん笑顔で見上げていらっしゃいました。
そして・・・夕方に・・・ホウキにまたがった素敵な魔女?出現?
16:06:49
>コメント(0)はこちらから
2015年10月15日 運動会の次はハロウィンだ!
こんにちは(^O^)/
運動会が終わり、ほっと一息・・・と思ったのですが、いえいえ次はハロウィンが待ってます!
早速今日から、ハロウィンの飾付けと、ジャックオーランタン作りです。紙コップと色画用紙で、ランタンを作って頂きまし。なかなかの出来栄えです。
これから、色々な飾りを作っていきます、お楽しみに!
16:02:14
>コメント(0)はこちらから
最初
|
506
|
507
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
最後