ブログ
最初
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
517
|
518
|
最後
2015年10月06日 続・運動会の準備と誕生日会
だんらんの家 六浦です。
今日は、前回に引き続き運動会のイベントの準備をしました。
運動会を飾る看板を利用者の皆様で作成していただきました。
大きな看板になるため、いまだ作成途中ですが、完成次第またブログにあげていきたいと思います。
また、本日は当施設代表が誕生日でした。
利用者の皆様に協力していただき簡単なサプライズとして誕生日会を行いました。
「皆さんありがとうございます。今日で、とうとう50(歳)。シニアの仲間入りです。よろしくお願いします。」との挨拶がありましたが、利用者の皆様からは、「まだ50歳?」「まだまだこれからよ。」と貫禄あるお言葉を頂戴し、ただただ恐縮する代表でした。
17:39:47
>コメント(0)はこちらから
2015年10月05日 運動会の準備とゲーム
こんにちは(^O^)/
昨日とは打って変わって、ひんやりとした一日でしたね。
だんらんの家六浦では、着々と運動会の準備が進んでいます。今日は得点板の点数作りです。綺麗に数字を切り取って頂きました。
午後はバランスゲームとしりとりゲーム!なかなか言葉が思いつかない御利用者様にはコソコソっと神の囁き、ではなくスタッフの囁きが・・・楽しいゲーム大会になりましたよ~。
16:33:32
>コメント(0)はこちらから
2015年10月04日 運動会の準備
今朝の機能訓練士との運動は、風船を使いました。膝で、足の甲で風船を挟さみ、程よい力で押しあったり、その足を空中に持ち上げたりと、微妙な力加減を加える練習をしました。
更にはその風船を両足で踏み踏み。こちらも強く踏んでしまうと風船が壊れてしまいますから、程よくバランスを取りながら踏む必要があります。
もうすぐだんらんの家六浦の運動会があると申し上げましたら、利用者の皆様は張り切って朝の運動に熱が入るようです。とは言っても、「楽しくだんらん」がモットーですから、無理はせず、おしゃべりをしながら、笑いたっぷりにいつもやっておりますよ~。
そろそろ運動会で使う備品も作っていこうということで、体操の後は点数表のボード制作に取り掛かりました。
今年は「赤組」「青組」に分かれて対決することになりましたので、それぞれの色を段ボールに貼り付け、組み分けの表示をつけ、たった一日で完成させてしまいましたよ!
運動会の看板に明日から取り掛かろうと思います。
運動会に向けて、どんどん盛り上がるだんらんの家六浦です!
16:33:45
>コメント(0)はこちらから
2015年10月03日 運動会へ向けて、玉玉大会!
だんらんの家六浦のあたりの小学校は、今日、運動会でした。利用者様のお宅でも、朝からお孫さんやひ孫さんの運動会の準備で、朝5時からバタバタしていた、というお話をお迎えの車の中ではなしていらっしゃいました。
もちろん、だんらんの家六浦でも、来週の水曜日に運動会を企画しています。
でも、利用者様全員に参加して頂ける訳では残念ながらありません。そこで、予行練習を理由に運動会の種目でも人気1、2位を争うであろうゲームを行うことにしました!
題して、「玉玉大会」。
というのも、いずれも「玉」を使うゲームなのです。一つ目は、スプーンでゴルフボールサイズの玉を送り、速さを競います。小さなスプーンにやっと収まるボールを、スプーンとスプーンで渡してゆきますので、注意力とバランス感覚が問われます。
皆様中々お上手なので、左手でスプーンを扱った試合もやってみました。
二つ目は、玉入れゲームです。床に置いたカゴの中に入れるのでは簡単すぎるので、スタッフがカゴを両手に持ち皆様の輪の中心に立ち、クルクルと回るカゴの中に、ご自分のチームの色のボールをその色にしていされたカゴへ入れてゆきます。
盛り上がりましたよ~。白が勝ち、赤がなにくそ(失礼!)が勝ち、負けてなるかと白が接戦しつつも赤が逃げ切り、今度こそと白が勝ち。。。。
永遠に試合が続くのではないかと思われた頃、カゴを持って回っていたスタッフの目が回ってしまい、お開きとなりました。笑
「エイエイオー」の勇ましい気合の掛け声と笑い声いっぱいのだんらんの家六浦のプレ運動会でした~。
16:27:57
>コメント(0)はこちらから
2015年10月01日 機能訓練
だんらんの家 六浦です。
本日は、風船をつかった機能訓練を行いました。
風船を足で挟んで隣の人に渡す訓練でした。行為自体は単純ですが、いろいろな筋肉を使うために良い運動になります。普段使わない筋肉をしっかりと動かすことで、可動域を広げることが出来るとともに、転倒防止等にもつながる効果があるそうです。
利用者の皆様も、積極的に参加して頂きました。天候はあいにくの雨でしたが、効果的な運動を
十分にこなすことが出来ました。
また、本日の3時の休憩は、今日が「コーヒーの日」ということもあり、豆をひいてコーヒーを入れました。
いい香りも手伝って、「こんなおいしいコーヒーは久しぶりね。」「久しぶりに喫茶店に来たみたい。」「いい香だね。」と、利用者の皆様のおしゃべりも普段より盛り上がっていました。
16:17:53
>コメント(0)はこちらから
2015年09月30日 これぞ秋晴れ!
素晴らしいお天気に恵まれましたね~。こうお日様が照っていると、健脚自慢の利用者様はウズウズ。お散歩へ出掛けたくなります。
だんらんの家六浦は、目の前を侍従川が流れ、周囲は県の空き地に囲まれています。徒歩30秒の所に大きな桜の木が3本も並ぶ小さな公園もあります。
そうなんです。絶好のお散歩コースに囲まれているのです!
早速、小さなグループに分かれてお散歩へ出掛けました。秋の草花を見つけ、「家の庭にもこの花があるわ。」「もうススキの穂が開いてきたわね。」と会話も弾みます。
中には午前と午後、2回もお散歩へ出掛けた元気な方もいらっしゃいましたよ。「連絡ノートに書いておいてよ。お母ちゃんに自慢できるからな。」ですって。笑
足腰が脳梗塞で思うように動かなくなってしまった利用者様は、もう一度ご家族とご旅行に行きたい、という夢があり、機能訓練士とのトレーニングにもいつも熱心です。
叶えて欲しい夢ですね!
16:43:22
>コメント(0)はこちらから
2015年09月29日 手作りパンとビーフシチュー!
こんにちは(^O^)/
今日のランチは手作りパンとビーフシチュー!利用者様も、もちろんスタッフも大好きな、大人気メニューです!パンはお料理上手なスタッフが焼きました。ほんのり甘くて、フワフワ。皆さん、モリモリ召し上がっていました。パンを4つも召し上がったご利用者様もいらっしゃいましたよ。
午後は、昔懐かしい道具の写真を見ながら、お話が弾みました。炭を入れて使うアイロンや、ブリキの湯たんぽの写真を見て、「あ~これ使ってたわ~」「湯たんぽはね~朝、中に入っているお湯で顔をあらうのよ。」などなど。普段あまりおしゃべりされないご利用者様も、お話の輪に加わっていらっしゃいました。
15:46:35
>コメント(0)はこちらから
最初
|
508
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
517
|
518
|
最後