ブログ
最初
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
517
|
518
|
519
|
最後
2015年09月28日 10月に向けて パート2
こんにちは(^O^)/
秋晴れの気持ちのいい日でしたね!
今日は昨日に引き続き、落ち葉作り、それから運動会に向けての国旗の色塗りをして頂きました。
今、秋の運動会に向けて、種目を考え中・・・私としては「パン食い競争」は外せないのですがー
昼食後は頼もしい助っ人が!!2人の利用者様が食器拭きを手伝って下さいました。大先輩主婦のお2人、ありがとうございました。
16:39:39
>コメント(0)はこちらから
2015年09月27日 カラフルなだんらんの家六浦
利用者の皆様が毎日熱心に制作に精を出して下さるお蔭で、だんらんの家六浦の部屋の中はどんどん色鮮やかに染まってきています。
昨日まではひとつしかなかった紅葉の木が、障子を挟んで反対側にも出来てきましたよ~。この紅葉はまだまだ成長(笑)予定です。
秋の代名詞と云えば、「運動会」もありますね。だんらんの家六浦では、機能訓練士に特別メニューを依頼した種目での運動会を、来月予定しているんですよ。
もちろん、運動会の内装も利用者の皆様と作ります。今日は早速、運動会につきものの国旗を幾つか印刷し、皆様に好きな色に塗っていただきました。
自由にお好きな色で、思い思いの組み合わせで塗って下さい、とお願いしましたら、とても素敵な国旗が出来上がりました~~。
そしてご自分の国旗を手に、お好きな背景を選んでいただいて「ハイ、ポーズ!」。
皆様の笑顔一杯なお写真が撮れました~~。
16:24:55
>コメント(0)はこちらから
2015年09月26日 紅葉
だんらんの家 六浦です。
今日は、利用者の皆様といっしょに紅葉作りの続きを行いました。
皆様、「作る系」の作業はお好きな様で、地道な作業も協力して参加して頂きました。
紅葉は色紙で作っていますが、折り目を付けて葉の模様も細部にこだわって作成しています。
このため、とても本物に近い紅葉が沢山できました。
今後は、これらを使って大きな木の枝をベースに綺麗にレイアウトしていこうと思っています。
写真の木はまだまだこれから大きくなる予定です。
16:06:06
>コメント(0)はこちらから
2015年09月25日 風船で鍛えちゃおう!
先週盛り上がった風船を使った機能訓練が、バージョンアップして登場しました!
まずはお一人ずつ手に風船を持ち、お隣の方に送ります。これは普通ですよね。では、その風船を足で持つのはいかがでしょう~。
両足を揃え、宙に足を浮かせて風船を支えるのは中々大変な作業です。更に、前に座っている方に足と足でその風船を送り合います。余り足に力が入って割れてしまっても困りますし、落ちないように渡すには足をしっかり浮かせていなければなりません。
皆様、かなり熱心に一言も話さず(余裕が無かったのかもしれません。。笑)、懸命に取り組まれておりました。
利用者様でほとんど意思の疎通がかなわない方がいらっしゃいます。食事も全介助で召し上がっていただいています。
この利用者様は主婦業を完璧にこなされ、お子様を育て上げつつ、趣味でソフトボールをなさっていたそうです。球技がお好きなのは今もお変わりなく、風船バレーやボールを使った訓練には興味をいつも示されます。風船やボールが近くにくると、素晴らしい動きで打ち返してくださいます。
今日も足ではともかく、風船キャッチボールをしっかりとこなされていました。
利用者様おひとりおひとりの個性に合わせ、得意な能力を維持して行けるサービスをこれからも提供してゆきたいと考えています。
さて、紅葉作りもドンドン進んでいます。壁一面を覆い尽くす紅葉を、早く皆様にお見せできるといいな~、と思っています。頑張らないと!(といっても、頑張って頂くのは我らがだんらんの家六浦の利用者の皆様なのですが。笑)
16:23:23
>コメント(0)はこちらから
2015年09月24日 秋の味覚フェア!
だんらんの家六浦は朝から大忙し。
利用者の皆様を巻き込んで、人参、大根の皮を剥き、いちょう切りにして頂いたり、牛蒡を切ったり、キノコ類をほぐして頂いたり、などなど。やることが目白押しです。
それというのも、今日は「秋の味覚フェア」と題して、サンマの炭火焼き、キノコご飯、青森の郷土料理せんべい汁、大阪名物タコ焼きを昼食に頂くことにしているからです。
タコ焼きは秋の味覚ではないって??? まぁ、「秋祭り」に欠かせない屋台人気一番食、ということで選んでみました。(笑)
皆様に手分けして手伝って頂いたお蔭で、あっという間に下ごしらえが済み、スタッフの一人が庭で火を起こし始めましたら、炭の匂いがしてきましたよ~。
リビングでは「秋の連想ゲーム」。皆様に秋と云えば何を思い出すかなど、話して頂いているうちにサンマを焼く段取りが整いました。
更に良い匂いが漂ってきます。思わず庭に出て焼く様子を見に行かれる利用者の方や、窓際に近寄って御覧になりたいという方、皆様の興奮が伺えます。
いいですね~。皆様の喜ぶ様子を見られると、焼き場を担当しているスタッフも、朝から懸命に準備しているだんらんの家六浦一の料理番長も、苦労が報われるというものです。
全てのご飯がテーブルに揃った時は、利用者の皆様もスタッフ全員も大ご機嫌~。皆様、やはりいつも以上に食が進んでいらっしゃいました~~。
利用者のご家族の方も、次回の味覚フェアにはぜひ招待しよう!と、考えています。もちろん、ケアマネージャーの皆様、だんらんの家六浦にご興味のある方も、大歓迎です。
美味しぃご飯を一緒に楽しみたいですね!!!!
16:21:05
>コメント(0)はこちらから
2015年09月23日 秋分の日とだんらんの家六浦
シルバーウィークの連休も今日で終わりですね。
といっても、だんらんの家六浦は年中無休、お泊りの利用者様もいらっしゃいます。連日賑やかにしていますよ~。
先週から一足先に秋が深まっているだんらんの家六浦には、とうとう「栗園」も出来上がりました。甲府出身の利用者様は、ブドウ、ナシ、栗がリビングを埋め尽くしているのを御覧になり、「故郷を思い出すなぁ。」と仰っていました。
立体的な秋の果物も作ってみようと、丸めた新聞紙をオレンジ、茶色の折り紙で包み、頭に緑色の色紙で葉っぱを付けた「柿」制作に挑戦していただきました。
隣に広がる空き地の柿の木から拾ってきた、まだ青い本物の柿と一緒にカゴに入れてみましたが、ゆくゆくはぶら下げてみようかと思っています~。
紅葉作りも更に進み、リビングのテーブルは今、紅葉した葉っぱでいっぱい。
そんな秋色に染まっただんらんの家六浦では、明日は「秋の味覚フェア」のイベントを行います! いつもの様に、サンマの炭火焼きが食べたいなぁ、と言う方から、デイサービスにご興味のある方まで、訪問大歓迎しておりますので、ぜひ気楽にお越し下さいネ!!!
16:21:21
>コメント(0)はこちらから
2015年09月22日 だんらんの家六浦は秋がいっぱい(^_-)-☆
こんにちは(^O^)/
清々しぃ秋晴れとなりましたね~っ(^_-)-☆
秋と云えば勉強、読書、食欲ですよねー!!
だんらんの家六浦です(^^♪
午前中は脳トレ『番号別に色を塗っていくと何が現れてくるのかな?』…に挑戦されました(^^♪
皆さん丁寧に色を入れていらっしゃい、完成して現れた花がとても素敵に出来上がりました。
午前、昼食を挟んで午後も取り組まれました\(^o^)/
午後は紅葉をイメージした葉っぱを沢山作ることにしました。昨年も取り組んだ制作ですが壁一面に散りばめた紅葉は見事なものですよ~!!これからドンドン作っていきます…!!出来上がりを乞うご期待くださいね~っ\(^o^)/
16:03:55
>コメント(0)はこちらから
最初
|
509
|
510
|
511
|
512
|
513
|
514
|
515
|
516
|
517
|
518
|
519
|
最後