食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 510 | 511 | 512 | 513 | 514 | 515 | 516 | 517 | 518 | 519 | 520 | 最後
2015年09月21日 敬老の日
写真1
写真2
写真3


だんらんの家 六浦です。

本日は、敬老の日ということもあり、当施設では、お昼には、趣向を凝らした和食メニューをご用意しました。

揚物、混ぜご飯、煮魚、茶わん蒸し、御味噌汁、とどれもお店に行かなければ食べられないような完成度をもったメニューがでてきました。これは料理上手のスタッフが「息をする暇もなかった。」と言うぐらい、大変な労力を込めて作っていただいたお料理です。

どれも美味しく、利用者の皆様も「ご飯が美味しいのは、いいことね。」「本当に、美味しい。」「これを一人で作ったのなんてすごい。」とお褒めのお言葉を沢山いただきました。







16:29:23
>コメント(0)はこちらから

2015年09月20日 ナシ園も登場です!
写真1
写真2
写真3


謎の「川田さん」、持っていたのはブドウ園だけではありませんでした。なんと、ブドウ棚の対面にはナシ園ができてしまったのです!!!

造園を手伝って下さったのは、もちろんだんらんの家六浦にいらしてくださる利用者の皆様~。

朝から実、枝、葉っぱをまずハサミで切り、次に各パーツを貼り合わせてナシを仕上げてゆきます。

「ナシの皮には点々があるわよね。」

ある利用者様の提案で、サインペンで仕上がったナシに模様を描いてゆきました。点々が入ると更にリアル感が出てきましたよ~。

だんらんの家六浦の皆様は、一旦制作に入るといつも大変な集中力を覇気なさる方ばかり。午前中に十分な量のナシが仕上がり、午後にはナシ園が出来上がりました。

あるスタッフがハサミで何やらチョキチョキ切っていましたら、「川田ナシ園」の看板でした。笑

その内にだんらんの家六浦のリビングルームは「川田さん」の果樹園に乗っ取られてしまいそうです。。。。

ちなみに、サングラスをかけた素敵な笑顔の男性は川田さんではありません。というか、だんらんの家六浦には川田さん、いないんですけどねぇ。


18:59:06
>コメント(0)はこちらから

2015年09月19日 サンサン散歩とブドウ棚
写真1
写真2
写真3


やっと太陽が輝く秋晴れとなりましたね! 
こんなお天気には、外へ出掛けたいものです。

折しも今日は機能訓練士が2名朝から、利用者の皆様をお迎えしていますから、歩行訓練がてら散歩しない手はありません~。

だんらんの家六浦の周辺は秋の花が咲き始めています。台所からも彼岸花も見えるんですよ。

健脚の方、歩くのが少し苦手な方、それぞれのぺースで歩けるようにグループ分けし、機能訓練士と一緒に出発しました。

このところ訓練士とのトレーニングで歩くことに少し自信が出たのでしょう。いつもは頑なにお散歩を拒否されていた利用者の方も、「そうねぇ、歩いてみようかしら。」と一緒に出掛けてゆきました。

花を摘んだり、だんらんの家六浦の前を流れる小川でカモの一家を眺めたり、皆様それぞれお日様のサンサンと輝く中、朝の散歩を楽しまれて戻っていらっしゃいました。

午後は先日から作り出したブドウのマスカット版を作りました。

皆様が熱心に作って下さるので、壁に飾ることができましたよ~。名付けて「川田ブドウ園」。

どうして「川田」なのかって??? それが謎なんですけどね。。。笑


16:22:57
>コメント(0)はこちらから

2015年09月18日 風船ゲームと昔の道具
写真1
写真2
写真3


こんにちは(^O^)/
午前中は機能訓練士と運動、そして風船を使ってゲームをしました。前の方と風船を打ち合ったり、風船送りをしたり。朝から汗をかいて頂きました
16:12:23
>コメント(0)はこちらから

2015年09月17日 ブドウ作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは(^O^)/
一日シトシト雨でしたね~
ブドウ、ナシ、柿など果物の美味しい季節になりました。今日は壁に飾るブドウを作って頂きました。丸く切った折り紙をペタペタ台紙に貼って、葉っぱを付ければ出来上がり!皆さん、おしゃべりしながら、楽しく、そして沢山作って下さいました。早速、壁に飾ってブドウ棚にしたいと思います。
もうじき敬老の日ですね。21日(月)は「敬老の日、スペシャルメニュー」、美味しい昼食を考えていますのでお楽しみに!
15:33:33
>コメント(0)はこちらから

2015年09月16日 お月見『お団子三昧』…美味しかったね~っ!!
写真1
写真2
写真3



こんにちは(^O^)/だんらんの家六浦です!!

今日はお月見にちなんでお団子を作りました(^^♪
午前中…白玉粉にお豆腐を混ぜ合わせて、ひと口大に丸めて準備(*^^)v御利用者様も午後のおやつとなれば真剣です(´▽`)『ちょっと大きすぎない?』『小さすぎるよ!』『美味しそうだね~っ!』等々、色んな言葉が飛び交う中、沢山のお団子が出来上がりました(^_-)-☆

三時のおやつは豪華!!だんらんの家の玄関脇の植えてある南天の葉を添えて、ずんだ、あんこ、きなこの蜜がけ、と三種類の団子が出来上がりました(^O^)/

御利用者様は皆さん完食!!『美味しかった~っ!』と喜んで下さいました(^_-)-☆
玄関脇の南天の葉を使っていたことにも感動されていました。
ちょっとした工夫が美味しさを増してくれるのですね~!!

また次回も工夫を凝らした企画を考えま~す!!

15:59:51
>コメント(0)はこちらから

2015年09月15日 進化するんです
写真1
写真2
写真3


だんらんの家六浦では、皆様に人気のあるレクレーションにブームがあります。

以前流行っていたものに、牛乳パックを細く切ったものをどれだけ高く積み上げられるかというゲーム、重ねられた箱を引き抜きながらどこまで倒さずに続けられるかというゲーム、または囲碁、というのもありました。

今のブームはジグゾーパズル。お一人が始めると、我も我もとやりたくなるようです。

何名かで一緒に考えてなさる時もありますが、今日の利用者様は個人でコツコツなさりたい方が多く、皆様お一人で熱心に取り組んでいらっしゃいました。

いらっしゃるとこのところ毎回「あれある?」とおっしゃる利用者様は、完成までの時間がどんどん短くなっているんですよ!すごいですよね!

さてはて、「進化する」のはそれだけではないのです。先週仕上げた紅白のウサギさんの壁飾りに、ススキを加えました!

これも、我らがだんらんの家六浦の利用者様の提案なんですよ~。

季節感が更にアップした「月見ウサギ」の壁絵の下で、明日は「お団子大会」です!
どんなお団子が登場するんでしょうね~~~。


16:30:50
>コメント(0)はこちらから

最初 | 510 | 511 | 512 | 513 | 514 | 515 | 516 | 517 | 518 | 519 | 520 | 最後
このページのトップへ戻る