ブログ
最初
|
517
|
518
|
519
|
520
|
521
|
522
|
523
|
524
|
525
|
526
|
527
|
最後
2015年07月28日 外れはないよ、おかしでゲーム!
いつもは作ったり、食べたりする楽しいお菓子の時間。さらに楽しんでもらおうと、今日はちょっと趣向を変えてみました。
まずは、利用者の皆様に、透明なビニール袋を一枚づつ用意しました。そして、小分けされたお菓子を数種類、その袋の中にどんどん詰めていただきます。
袋の口を閉じ、緑のビニール紐を括り付けて、出来上がりです。
皆様揃って、お菓子を袋に詰めたりなさっている様子は、さながら作業所のよう。(笑)だんらんの家六浦の利用者様は、真面目な方ばかりなので、こういった仕事をお願いすると、皆様いつも集中してテキパキやってくださるのです。
さて、これをカラフルな箱に入れまして、緑色の紐を箱の上から出しまして準備は完了。
おやつの時間がくると、まず皆様に阿弥陀くじで順番を決め、一番の方から箱の上から出ている紐を選んでいただきました。
袋に入ったおやつは少しづつ中身が違います。
そして、いくつかの紐は、お菓子ではないものにつながっているのです!!!
皆様ドキドキしながら引っ張った紐の先に何がついているのか、待っていらっしゃいましたよ。
お菓子でないものって一体なんでしょうね???
ちなみに、お菓子でないものを引いた皆様にも、再度挑戦して頂き、お菓子の袋をゲットして頂きましたよ。
その「物」は3人分あったのですが、お2人には「いらない」と言われてしまいました。。。。
「あたしゃ子供じゃないんだから、こんな折紙でできた金魚なんて、部屋からぶら下げないよ。」と一言。
皆様と一緒に作った金魚だったんですけれど、この間までリビングの天井からぶら下げていた使い回しだったのがバレテしまったのかもしれません。
今度はもう少し良い物、あるいは、もっと皆様が驚くようなものをつけようと思います。
17:10:02
>コメント(0)はこちらから
2015年07月27日 プチデコレーションケーキ
だんらんの家六浦では、できるだけ多く手作りのおやつを提供できるようにしています。そうすると、例えば糖尿の方がいらっしゃる時には、砂糖やクリームの量を加減できますし、ある特定の果物を食べられない方は、他の物を多く入れたりなど、調節が可能です。
手作りおやつの時は、必ず利用者様にお手伝いをお願いしたり、作り方を教えながら皆様に作っていただいたりします。
手を動かしたり、トッピングを考えたり、盛り付けに工夫をされたり、皆様楽しみながらやっていらっしゃるので、おやつの時間が準備も含め、ひとつのレクレーションになってしまうのです。
今日も、そんな「おやつレクレーション」でした。
午後昼食からひと段落して、利用者の方に小麦粉と砂糖を計りで計ることから始めましたよ。次には、玉子を卵白と卵黄に分け、それぞれしっかりと泡立てていただきます。
もうお菓子の好きな方はお分かりですよね。そうです、スポンジケーキを焼きました~。
バナナ、キウイ、パイナップル、そしてたっぷりと生クリームを用意し、四角く切った焼きたてのスポンジを、透明なケースに入れ、テーブルに並べます。
さあ、デコレーションの始まりです。
「キウイとバナナをたっぷり入れたいわ~。」「生クリームは少しでいい。」皆様おしゃべりしながら、熱心にご自分のケースに小さなケーキを作り上げてゆきました。
最後にスタッフが絞り生クリームで、最後の飾付けをすると、とっても可愛らしぃケーキが幾つも出来上がりましたよ。
今週も、お菓子にゲームにお食事に、だんらんの家六浦は盛りだくさんに利用者の皆様をたのしませてゆきますね!!!
16:39:10
>コメント(0)はこちらから
2015年07月26日 ☆8月に向けて☆
こんにちは(^O^)/
今日もホントーに暑いですね。。。
何もしていなくても、汗ダラダラです
16:09:27
>コメント(0)はこちらから
2015年07月25日 ちょうちん作り&言葉遊びゲーム
だんらんの家 六浦です。
今日は、利用者様とちょうちん作りを行いました。
利用者様には張り切って工作していただきました。
皆さん、「作る系」の作業は大好きでいらっしゃいます。暑さに負けず、色紙を使って綺麗に装飾されていました。
皆さん完成に近づいていくにつれ、嬉しそうにご利用者様同士でご自分の制作したちょうちんを見せ合っていらっしゃいました。
お一人お一人デザインの配置等を変えていたり個性が出ていて面白かったです。
また、午後は、言葉遊びゲームを行いました。
与えられたお題の文字から、自分で考えた言葉をつないで行くゲームです。皆さん真剣な顔つきで集中して取り組まれていました。「難しいけど面白かった。」と大変好調でした。
16:09:20
>コメント(0)はこちらから
2015年07月24日 鰻大好き♡
本日7月24日は、土用の丑の日です!!
だんらんの家六浦でも、昼食にうな重とはいきませんが、うな玉丼を御利用者様に召し上がっていただきました。
今日の御利用者様みんな鰻が大好きな方ばかりで結構ボリュウムがあったのですが、ペロッと食べていました(^O^)
「これでこの夏も元気に過ごせるわー」と大変喜んで下さいました!!
16:16:05
>コメント(0)はこちらから
2015年07月23日 提灯作り継続中(^_-)-☆
今日も蒸し暑い一日になりましたね(^^ゞ
今日の御利用者様は女性の方が多く、女性ならではの穏やかな時間が過ぎました(^_-)-☆
現在、御利用者様と、もっぱら提灯作りの日々が続いていまして、提灯に模様付けすること半日!!
折紙で作った金魚を貼り付けていらっしゃる方、朝顔の配置に悩みながら取り組まれる方(^^♪
皆さん真剣なお顔で取り組まれていました。出来上がりが今から楽しみです\(^o^)/
そして今日のお天気にピッタリの手作りおやつは、ブルーハワイゼリーを作りました(^^♪
爽やかでサッパリしてとても美味しぃ!と喜んで召し上がっていただきました(^_-)-☆
だんらんの家六浦……明日も楽しい思い出に出会えますように(^_^)v
15:43:12
>コメント(0)はこちらから
2015年07月22日 試作の提灯、完成です!
先週から作り続けてきた「提灯」の第一号が完成しました~。
一番左のお写真は、提灯の上下につける枠(?)を作っているところです。この枠を風船に貼り付けていたものに貼ると、一挙に提灯らしく見えてきます。
実は、だんらんの家六浦では、来月に「夏祭り」のイベントを企画しています。
祭りと言えば提灯が町中を飾りますよね。我らがだんらんの家六浦も、提灯で一杯にしたい!!と思い、今日はいらして下さった利用者10名様全員に、風船の周りにペタペタと新聞紙を貼る工程からお願いしました。
第一号の試作提灯は、皆様に仕上がりはこんな感じになるというのをお見せしたくて、この制作を提案したスタッフが、ある利用者の方に手伝って頂きながら作りました。
真ん中のお写真は、その提灯の片側です。可愛らしぃ花とハートの模様が散りばめられています。が、反対側はなんと、一つ目お化け。
男性の利用者様はこのお化け提灯を見て大笑い。提灯を首から下げて、ふざけてポーズし、私達皆を笑わせてくださいます。
その内、他の男性方もノリノリ。それぞれお化け提灯の顔真似を次々してくださいます。皆でひとしきり大騒ぎでした~~。
これから次々、ステキな提灯ができあがってゆくのが楽しみです!
16:21:35
>コメント(0)はこちらから
最初
|
517
|
518
|
519
|
520
|
521
|
522
|
523
|
524
|
525
|
526
|
527
|
最後