だんらんの家狭山です。
今日も暑い中、元気なみなさんと過ごしています。
朝の会歌では「東京のバスガール」「ほたる」「案山子」を歌います。
新潟では干ばつのため、稲穂が枯れてしまっているそうです。
どうしたらいいのでしょうか。
関東はゲリラ豪雨に、いつも夕方になると心配になりますね。
障子の紙を使って、小林職員が担当しているのは・・・
16:23:45
障子紙の特徴は、色を付けた場合ににじむような色合いになることですね。
赤・オレンジ・黄色を自由に描きます。
Tお父様は、
「オレは和製ピカソだ!」と言って、自由に描いてくれていました。
それが、またイイ感じでして、
『本当にピカソみたいだよ~』
「そうかい??(*^^*)」とニッコニコでした。
この色味がもみじの形に切った時に活かされるんですよ~
みなさんも小林職員も楽しそうですね。
16:22:02
昼食は清野担当です。
キャベツ・人参・ウインナーのコンソメ煮/五目卵焼きと卯の花煮/
アスパラと人参の胡麻マヨサラダとトマト/鶏のムネ肉といんげん・
人参のオイスターソース炒め/白米・昆布/とろろと干しエビの澄まし汁/巨峰
でした。
向かいの家の方に巨峰を頂いたのですが、私が食べたい位に立派でした~
「これは、おいしい物だね~~~」と口が肥えたみなさんは直ぐに分かったみたい|ω・)
食後はいつもの様に除菌清掃ですよ~
16:20:52
午後のひと時・・・・
小さ~~い鍵盤を出してきて、イントロクイズをすることに。
・仲良し小道
・ふるさと
・証城寺のたぬきばやし な~どなどを
結局15曲ほどメロディを弾きました。
「あ!分かった、あの曲だよー何て言うんだっけ???」
『分かった分かった!』 という割には、出てこない(^^;)
曲名が分かったら、1番目だけ歌うことに・・・
大合唱で歌いまくっていたみなさんでした♡♡♡
16:19:23