ブログ
最初
|
522
|
523
|
524
|
525
|
526
|
527
|
528
|
529
|
530
|
531
|
532
|
最後
2023年08月19日 パート5 感染症予防体操、歌体操(われは海の子・ズボンをはくための動作)
体操は野津職員が担当です。
今日は感染予防体操と歌体操ですね。
ベルトを使って着脱動作をしています。
ズボンを脱ぎ着するつもりで、ベルトを下から履いてみよう~
あくまでも、無理しないでね~~~
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
18:42:30
>コメント(0)はこちらから
2023年08月18日 朝から勉強~
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしています。
朝の会歌では「東京のバスガール」「銀座カンカン娘」「案山子」を歌います。
石心会病院の道を通って出勤するのですが、
稲穂が伸びていて、お米が実っているのが車から見ていても分かります。
もう、秋も近いですね。
「案山子」を歌うと、稲刈りの時期を思い出します。
さて~、朝学習をしっかりとやっているみなさんです。
真面目ですね。
17:08:26
>コメント(0)はこちらから
2023年08月18日 パート2 もう、ハロウィン? & 昼食
ちょっとアクシデントがありまして。
思った様にレクが進めなかったのですが・・・
野津職員が担当しています。
ちょっと先ですが、ハロウィンの壁面制作を考えているみたいです。
そ~言えば、昨年に途中のまま終わっていた制作物があったような・・・・
壁一面の幅の台紙を貼り合わせていましたよ。
昼食は清野が担当です。
ラタトウーユ/五目卯の花/ミニ長芋焼き花かつおがけ/
胡瓜の浅漬け/炒り玉子/手まり麩とワカメのすまし汁/
水ようかん/海老の佃煮のせ白米 でした。
17:07:58
>コメント(0)はこちらから
2023年08月18日 パート3 武隈先生の機能訓練
武隈先生の機能訓練が午後からありましたよ。
それぞれのレベルに合わせて
無理しない様にやっていますよ。
歩くのが大変になってきたり、転倒への不安があると、
どうしても家に引きこもりがちになりますね。
このような悪循環が心身機能の低下につながっていきます。
自分で「できる活動」は、なるべく普段の生活の中で実際に「している活動」として実践し、
少しでも身体活動を高めることによって、
「悪循環」から「良循環」に転換していくことが非常に大切ですよ。
17:03:13
>コメント(0)はこちらから
2023年08月18日 パート4 ジンベイザメ・パックシュートゲーム
今日のゲームは野津職員が
大切にしているジンベイザメ君を使ったゲームでした。
A様がジンベイザメ君の口をパクパクとしている間に
対向側のみなさんが、赤いパックをトリャーと投げますよ。
今日はそんなことをして運動していました♡
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:02:12
>コメント(0)はこちらから
2023年08月17日 こんな暑い日には
だんらんの家狭山です。
今日も暑い一日でした。
朝の会歌では「東京のバスガール」「銀座カンカン娘」「ほたるこい」を歌いました。
♪ほ ほ ほ~たる来い♪
なんだか、夏の風情もこんな暑さじゃ~
ほたるさんも全国どこへいっても見られない様な・・・・
どこかにほたるさんはいるんでしょうか?
さて、今日はおいしい水ようかんと芋羊羹を作りますよ。
15:58:45
>コメント(0)はこちらから
2023年08月17日 パート2 餡とお芋で
こし餡とさつまいもで2種類の水ようかんを作ります。
2チームに分かれてつくっていますよ。
さつま芋羊かんチームはさつま芋を切って、蒸かします。
15:55:24
>コメント(0)はこちらから
最初
|
522
|
523
|
524
|
525
|
526
|
527
|
528
|
529
|
530
|
531
|
532
|
最後