ブログ
最初
|
524
|
525
|
526
|
527
|
528
|
529
|
530
|
531
|
532
|
533
|
534
|
最後
2016年01月04日 来い来い七福神、カードゲーム!
年末に利用者の皆様に作って頂いた「七福神カード」が活躍しています。
世間はお正月も過ぎ、仕事始めとなりましたが、ここ、だんらんの家六浦はまだお正月遊びを続けています。なにせ、手作りのカードゲームですから、今年初めていらっしゃる利用者の皆様全員にぜひとも遊んで頂きたいですものね。
今日は参加者数も今までで一番多く、かなり盛り上がりました。
同じ神様を引いてしまうと、そのカードはテーブルに返します。7人の神様と宝船の8枚のカードが一番最初に揃った方が優勝となります。
「勝者」にはおやつのフルーツを多めに盛りますね~と申しましたら、皆様大はりきり。笑
接戦が繰り広げられました。
だんらんの家六浦では、今月半ばより「内覧会ウィーク」を予定しています。ケアマネージャーの皆様はもちろんの事、デイサービスにご興味のある方々に、1週間毎日いつでも見学にお越し頂けるように致します。
美味しい昼食をたっぷり用意してお待ちしております。近日、メニューも発表致しますので、ぜひぜひお気楽にご予定下さいませ!
16:34:40
>コメント(0)はこちらから
2016年01月03日 お正月3日目
こんにちは!
お正月最終日と言う事もあり、午前中は、大晦日に作って頂いた七福神カードで、
ゲームをしました。サイコロを2個同時に振って、出た数を足して、奇数なら1枚、偶数なら2枚
カードを引いて、七福神を揃えると言うルールで、少し難しいかな?と思いきや、皆さん簡単なルール説明だけで、「2と5だから7ね!奇数よね!」と協力しながら、盛り上がりました。
「午後も一度やりたいわ」との声に、お応えして、午後も引きつつ”き盛り上がろうと思います。
そう言えば、お昼ご飯のちらし寿司も、大きな寿司桶に作り、これもまた皆様盛り上がっていました。
12:36:10
>コメント(0)はこちらから
2016年01月02日 まだまだお正月!!
こんにちは!
お正月の風物詩と言えば…… 箱根駅伝ですね。
本日お見えになったご利用者様も「毎年見ているよ!」「マラソン好きなんだよ!」とテレビにくぎづけになって応援していました。
昨日いらしていないご利用者様にも、お正月気分を味わっていただこうと、みんなで、福笑いをしました!
「眉毛は、もっと上だよ!」「口は、右 右」とご利用者様みんなで声を掛け合い取り組まれていました。
出来上がった顔に爆笑する一場面も……(笑)
15:01:38
>コメント(0)はこちらから
2016年01月01日 おせち料理とお正月の遊び
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今日の昼食は勿論「おせち料理」。お雑煮に、お赤飯、伊達巻、栗きんとん、黒豆、魚の塩焼き、エビチリ、筑前煮などなど、ご馳走が並びました!!おせちが並ぶと皆さん自然と笑顔に(*´ω`)。皆さん「美味しい」と召し上がっていらっしゃいました」。
午後は、福笑いとカルタ大会を行いました!福笑いは、周りの方が「もっと上の方!」「右、右!」と応援も盛り上がり、楽しく過ごしました。カルタになると一変、皆さん真剣な表情に・・・勝負事は真剣です・・・13枚カルタを取ったN 様が優勝されました!
今年も、皆さんが笑顔で過ごして頂けるよう、楽しくてホッと出来るデイサービスにしていきたいと思っております。
17:01:37
>コメント(0)はこちらから
2015年12月31日 七福神と年越しそば
こんばんは!
今年も今日で終わりですね。
今日の昼食は勿論、年越し蕎麦!これがなくっちゃ、年が越せない!と皆さん美味しそうに召し上がっていました。
お正月のゲームに使う七福神のカード作りもお手伝いして頂きましたよ~。「この神様何て名前だっけ?」「布袋様でしょう!」「ああそうか~」なんて話もはずみました。「じゃあ、このキレイな女の神様は誰だっけ?」「え~、隣の神様の奥さんでしょう」!??皆さん大笑い!!
来年も笑いと笑顔の多い年であります様に。
皆様、良いお年をお迎えください。
18:41:06
>コメント(0)はこちらから
2015年12月30日 もう2晩寝ると
年の暮れにお体の調子を崩される方がだんらんの家六浦の利用者様の中にも多く、今日はとうとう定員10名様のところ、たった6名様のみの方がいらしてくださいました。
いつも10名でワイワイやっておりますので、6名ですと我々だけでなく、利用者の皆様も淋しそうです。
かと言って、淋しがってばかりもいられません!
昨日より始めた障子の張替えの大仕事も残っています。和室の大きな4枚の障子を、皆様に手伝ってはがして頂くことにしました。
皆様体操で十分に体を温め、障子を剥がすのに使うであろう腕や手の筋肉もよくほぐしてあります。そして、剥がす際に動かす動きまで練習しましたから、用意は万端です。
昔のお正月の思い出話や、大掃除でネズミが出てきてしまった話なども飛び出してきましたよ。笑
こうして皆様と手を動かしていると、皆様の昔話などを聞くことが出来て本当に楽しいです。
昼食後よりスタッフが新しい障子紙を貼り、ピンとしたキレイな障子が和室に揃いました。
「やっぱり真っ白な障子はいいね。気持ちが引き締まるね~。」などと、利用者様にも喜んで頂けました。
新しい年への準備も段々そろってきたところで、お正月にまつわる歌、冬がテーマの歌など、皆様が歌い始めましたよ。
明日は皆様といよいよ年越し蕎麦を頂きます!
16:40:14
>コメント(0)はこちらから
2015年12月29日 七福神カードと冬仕事
今年も残すところあと2日。
だんらんの家六浦でも昨日のお掃除に続き、障子の張替えを始めました。
利用者の皆様はというと、お正月にレクレーションで使う為の「七福神カード」に色を塗って頂きました。このカードは一枚の紙に七福神さまと宝船が描かれているのです。色をつけたらそれぞれ切り、8枚のカードにし、そのカードでもって遊ぼうと言う訳です。
皆様熱心に思い思いの色に塗って下さいました。
ある利用者様は先月より、冬と言えば毛糸だと、マフラー作りに精を出していらっしゃいます。手仕事が好きな方にやっていただこうと購入した、手編みの器械を使うのですが、片手でも出来るようになっています。
半身の自由が利かない方ですが、機能訓練も毎回とても熱心で、こうして手を動かすことを厭わず、出来る事を一生懸命なさっています。中々進まないのよ、と仰いますが、大分マフラーの形が見えてきています。本当にいつも感心してしまいます。
さてさて、だんらんの家六浦は年中無休。年末から年明けお正月も、宿泊される皆様、そしてお越し下さる利用者の皆様と共に走り抜けますよ!
17:57:59
>コメント(0)はこちらから
最初
|
524
|
525
|
526
|
527
|
528
|
529
|
530
|
531
|
532
|
533
|
534
|
最後