ブログ
最初
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
最後
2024年07月10日
こんばんは!
だんらんの家小田原中里の住川です。
昨日よりは過ごしやすかったですが、やはりジメジメ、蒸し蒸し汗ダクダクでした>_<
利用者様は、元気に過ごされていました♪───O(≧∇≦)O────♪
本日は、午前中は切り絵をしました。「細かくて大変」「なかなか難しいな」との声が( ´∀`)
ストレッチ体操をして、体を動かしました(*^^*)
午後も、体操から始まりそのあと、脳トレを行いました。
YouTubeを見ながら、昭和のたべもの、飲み物を当てていきます^o^
みなさん昭和生まれです(ですよねー(^O^))
次々と当てていきますよ!
「これは、ボンカレー」「あー、見たことある。オロナミンcだよ」
ボンカレー、オロナミンCの看板、懐かしい〜(o^^o)
銀のお皿に乗っているのは?「ナポリタン!」大当たりです(^∇^)
10問、全部分かりました( ^∀^)パーフェクトです!
皆さん「昭和が懐かしいね」と仰っていました。
この流れで、オヤツの後は、昭和歌謡曲を聴きたいとの事で、テレビで流し、みなさんで歌っていま
した(⌒▽⌒)
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:31:30
2024年07月09日
こんばんは!
だんらんの家小田原中里の住川です。
本日はルグラークッキーを作りました♪
ルグラークッキーは、ユダヤ発祥だそうです^_^
バターとクリームチーズを主に使います。
まずは、バターを常温で柔らかくし、そこにクリームチーズを入れて混ぜていきます。
「なかなか混ざりにくいな〜」「だんだん馴染んできたよ」
はい、そこにふるいにかけて、薄力粉、砂糖を入れ、混ぜます^o^
「混ぜたらなかなか硬いな」そうなんです!
今回のクッキーは水分は入れません。だから、馴染むまで、交代で混ぜてくれました(^o^)
そして、生地を長方形にのばしていきますよ!
「長方形は難しいね」でも、綺麗にのばして下さいました(*^^*)
三分割して真ん中にドライフルーツを乗せていきますよ。
そして左右から生地を折りたたみます。1時間冷蔵庫で寝かせます(^∇^)
1時間経ったら、上にグラニュー糖をかけて、180度で30分焼きます。
いい匂いが漂ってきました♪───O(≧∇≦)O────♪
「美味しそうな匂いだよ」「早く食べたいね」
焼き上がり、粗熱を取りカットしたら、本日のオヤツの出来上がり(o^^o)
「外がさくさく、中がしっとりで美味しいね〜」
皆さんの努力の賜物です( ^∀^)
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
18:31:51
2024年07月08日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日も熱中症警戒アラートが出ていました(´o`;
水分補給を定期的に皆さんに勧めると
「お茶は日本茶に限るね」
「今は、熱中症が怖いからスポーツドリンクもいいらしいですよ」
「あんまり飲むとトイレが近くなるんだよね」
トイレが近くなるかもしれないですが
水分はいっぱい飲んでくださいね(^_-)
本日は、機能訓練による集団体操に参加されています。
激しい運動は控えて、歌を歌いながらの音楽体操で
おたまじゃくしは子はカエルの歌に合わせ
「ナマズの孫ではない〜♪」と、足踏みや
手拍子など、体を全体的に動かしていました(((o(*゚▽゚*)o)))
おやつのコーヒーをお酒のように飲まれ
ぷは〜と一息ついていたので、皆さまと大笑いしてしまいました((o(^∇^)o))
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:52:47
2024年07月07日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、7月2回目のイベント【九龍球】を作りました!
今日は7月7日の七夕には涼しげな
九龍球はおやつにピッタリですねo(^_-)O
「九龍球はよくわからないね」
「美味しいものなら何でもOKです!」
今回は丸い形の製氷器等が準備できなかったので
丸ではなく四角い製氷器で作りました!
まずは、フルーツを入れ寒天を程よく流し込んだら
固まるまで少し待って、製氷機から外していきます。
「フルーツは多い方がいいの?」
「寒天を入れる手が震える笑」
お笑いモードで作業していただきました(≧∇≦)
製氷機から寒天を取り出す際に
「あー崩れちゃった」
「弁償する?」
こちらも真剣な表情で冗談を話されていました。
あんこが残っていたのであんみつ風にし
おやつで召し上がり、皆さまの笑顔が全開でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡
次回は丸いのに挑戦したいですねo(^_-)
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
18:54:33
2024年07月06日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、7月1回目のイベント【助六寿司】を作りました!
これだけ暑いと、サッパリした物が欲しくなりますね♪───O(≧∇≦)O────♪
さっそく、お稲荷さん用の酢飯に紅生姜と胡麻を入れて
混ぜて、お揚げに詰めていきましょう!
「ご飯はこれくらいかな?」
「破かないようにそっと入れないと」
「上手に出来た!マルマル!」
ぷっくりとした美味しそうなお稲荷さんが完成しました(^∇^)
次は難関の巻き物ですが「上手にできるかわからないけどやりますよ」
心強い声をかけて下さったのでとてもありがたかったです(´ω`)
「海苔の向きはこっちです」
「ご飯はこんな感じで伸ばして下さい」
「クルクルと簀巻きを巻けば出来上がりですよ」
男性のお客様にも丁寧に教えて下さいました(*´∀`*)
教えてもらった男性のお客様も上手にできて
ニコニコ顔でした(⌒▽⌒)
「お腹いっぱいで何も食べれない」
「お稲荷さんは何個も食べれちゃうね」
「サッパリしてるからいいね」
お寿司物が大好きな皆さまにはご馳走のようでした(((o(*゚▽゚*)o)))♡
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:22:20
2024年07月05日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日も高温注意報が出るほどの暑さでしたね(´ω`)
熱中症に注意しながら機能訓練に参加していただきました!
機能訓練士による集団体操では、ボールを使って
うちわに乗せて一曲歌い終わるまで落とさないようにしたり
正面同士の方とテンポよく10回投げ合う運動をされ
「このボールが落ちないように歌うのは難しいね」
「どっちかが疎かになっちゃう」
「無になればいいんだよ」
お地蔵様のようにちょこんと座って精神統一している
男性のお客様がいましたが、目を閉じた瞬間にボールが
コロコロと転がり落ちてしまい、見ていた女性のお客様が
涙を流して大笑いしていました♪───O(≧∇≦)O────♪
最後に脳トレでヒントを頼りに昔話を答える問題や
難読漢字昆虫編を行い、「うーむ?」と悩みながら
皆さま頑張って答えて下さいました♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:10:43
2024年07月04日
こんばんは!
だんらんの家小田原中里の住川です。
本日は、朝から暑かったですね(-.-;)y-~~~
「朝からこんな暑いの、参っちゃうね」と皆さん仰られていまし(・∀・)
今日は8月装飾の、ひまわり、スイカの切り絵、貼り絵を行いました^_^
次から次へと、ひまわり、スイカが出来ていきます(^○^)
「こんなんでいいかな?」「もう少し真ん中が良いかな」
などと話をしながら真剣な顔で作業が進んで行きます♪
皆さん、とても上手に、貼ったり、スイカの種を書いたり( ^ω^ )
たくさん、出来上がりましたよ♪───O(≧∇≦)O────♪
食器を洗って下さったり、拭いて下さったり。
すごいチームワークでした( ^∀^)
水分補給もしっかりと行いました!
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございます。
18:11:34
最初
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
最後