昼食は清水職員が作ってくれました。
鶏の唐揚げ、レタス、胡瓜添え/中華風炒め(春雨、人参、ピーマン、挽き肉)/
人参サラダ(胡麻和え)/白和え(豆腐、胡瓜、人参)/
白玉入りすまし汁(人参、椎茸、白玉)/白米/バナナ でした。
食後の清掃はアルコール消毒をしっかりとして
リセットしましょうね。
16:57:09
午後は丸くなって、いつものように体操をしていました。
新聞紙を1枚広げて、足だけで畳んでいくレクをしていました。
できるかな~~??
足だけで、2つ折りにして、それをまた、2つ折り・・・
そして、又2つ折り・・・
出来ていますね~~~♪
16:55:39
お水が入ったペットボトルを
新聞紙の上に置いてセット♪
それを、サッと引くんですよ~~出来るかな~~~??
思い切って引くのがコツです(^_-)-☆
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
16:45:27
桔梗の下絵にお花紙で色味を付けていきます。
1枚だとちょっと薄っすらとします。
少し濃いめにしてもいいですし、
立体感を出すためにクシャクシャとして貼ってもいいですよ。
お花の表現方法はいろいろありますね。
数回に渡って、月曜チームのみなさんの作品としていきます。
20:08:08
昼食は清水職員が作ってくれました。
根菜・さやえんどう・筍・鶏団子の煮物/スパサラダ/ロースハムソテー・出汁巻き卵/
うずら煮豆/筍ごはん/すまし汁/バナナとゼリー です。
今日は月末で冷蔵庫を空っぽにする予定で作ってくれていました。
それでも、豪華になっちゃって
流石、調理師さん!と思いました。
除菌清掃の後は武隈先生の機能訓練がありますよ。
20:06:33
午後からは武隈先生の機能訓練がありますよ。
先生も暑い中を来て下さいます。
みなさんに無理をしない様に
いつも言葉がけをしながら行なっていますよ。
後半は指の運動も兼ねて、簡単そうでつられそうになる
グーチョキパーの変形バージョン。
右と左を違うように出すと・・・
こんがらがってしまうのですー。
自分だけを信じてやらないと
間違っちゃうね(^^♪
頭もフル回転な機能訓練なのでした(^_-)-☆
20:05:06