食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 542 | 543 | 544 | 545 | 546 | 547 | 548 | 549 | 550 | 551 | 552 | 最後
2015年01月15日 機能訓練!!
写真1
写真2
写真3


こんにちわ)^o^(

今日は生憎の天気で昼頃からは激しい雨風になり『だんらんの家 六浦』恒例のお散歩タイムが取れなかったので、お部屋の中で歩行練習をして頂きました。
リハビリデイの様にはいきませんが、機能訓練室の手すりを利用して普段車椅子の方も、御覧のように訓練することが出来ます。

『少しでも動かすと気持ちいいねぇ~』っとおっしゃっていただいて、こちらも嬉しくなりました(^_^)v少しずつでも良いので一緒に頑張って、機能訓練しましょうね(^^ゞ
16:00:24
>コメント(0)はこちらから

2015年01月14日 かるた取りに夢中です\(^o^)/
写真1
写真2
写真3


今晩わ~っ(^^♪

今日は体験で見学にいらした方とカルタ取りをしました~。(^_-)-☆利用者様と体験にいらした方との熱いバトルで盛り上がりました(^_^)v

体験の方がもう一度トライ!!利用者様は疲れたからもうやめるわぁ~!と言いつつもなぜか知らないうちにカルタ取り参加していたりと、とっても楽し~い時間を過ごして頂けました(^_^)v
17:05:16
>コメント(0)はこちらから

2015年01月13日 季節先取り
写真1
写真2
写真3


お正月が過ぎたと思ったら、町では「恵方巻」の宣伝を見かけるようになりました。気ぜわしい思いもありますが、どうも世間は季節を先取りしていくようですね。

と言いつつ、だんらんの家六浦でも、部屋の飾付けを変えるべく、節分に備える準備を始めました。

まずは、季節の花、梅の切り絵制作です。

写真ではまだ、何を作っているのか不明ですよね。笑 今、梅の木の幹を制作中です。これが出来上がりましたら、梅の花を散らばせていく予定です。

少しずつ全利用者様に御参加いただいて、徐々に仕上げましたら、壁に貼るつもりです~。


さて、お次の写真はといいますと、2月の大イベント、赤鬼青鬼の仮面を作っているところです。

制作中の一休み中、ちょっと利用者さまに悪戯して、、はい、ポーズ。(^O^)

こちらも出来上がりましたら、またアップいたしますね~。


16:45:27
>コメント(0)はこちらから

2015年01月12日 誕生日会とお別れ会
写真1
写真2
写真3


今日の『だんらんの家六浦』はとっても賑やかな一日でした(^_^)v
だんらんの家ナンバー2の高齢の御利用者様と明日でお別れとなりますが誕生日を迎えられた御利用者様の誕生日会を手作りケーキでお祝いをしました~。(^_-)-☆   

今日のだんらんの家はストレッチ体操、ケーキ作り、梅の木のちぎり絵、コーラスなど盛沢山のレクをしちゃいました(^_^)v

これからも御利用者様が楽しく過ごして頂けるように頑張りま~す(^○^)
15:44:57
>コメント(0)はこちらから

2015年01月10日 ケーキ作り♡♡
写真1
写真2
写真3


今日の『だんらんの家 六浦』は、3時のおやつに蒸しケーキを皆さんに作って頂きました。

恒例の午前中の指体操やタオルを使った体操をきっちりやって頂いてるので、皆さん昼食も完食されて、尚且つケーキ作りに午後から取り組まれ、蒸しケーキも『ボリュームがあって美味しい!』『中に入っている果物が良いね(^_^)v』等、ご自分たちで作ったおやつを美味しそうに召し上がっていました。
中に入っていた果物も、御利用者様のご自宅の庭で出来た柑橘類を入れて作りました(^^♪
これからも御利用者様と一緒にできるものを計画していきたいと思いますので、楽しみにしていてください!
16:33:13
>コメント(0)はこちらから

2015年01月09日 遅ればせながら~書初め
写真1
写真2
写真3


お正月もひと段落、おせちを食べ、おぜんざいも食べ、福笑い、カルタもやり・・・??
書初めがまだだった!!ということで、今日は皆さんに書初めをして頂きました。
そして、今日の御利用者様の中にお習字の先生をされてきた方がいらっしゃったのです!
皆さんで何を書こうか、あれこれ考え、先生のご指導もちょっと頂きながら、頑張って書きましたよ!「あ~手が震えるわ~」「筆を持つのは何年ぶりかしら!」等々、不安の声も聞かれましたが、初めてみると、集中して、楽しんでいらっしゃいました。

16:21:15
>コメント(0)はこちらから

2015年01月08日 達磨さんを作ろう~
写真1
写真2
写真3


だんらんの家六浦では、今日が年明け初のご登場の利用者さまがいらっしゃいました。

もう、お正月気分も大分薄れてきていますが、初登場の方には何かお正月を感じさせることを一緒にやりたいのです。

そういえば、年明けに達磨市のあるところもあります。良い縁起を呼び込むためにも、達磨さんを皆さんに作って頂くことにしました~。

紙粘土を丸めたものに、お顔の部分を残して色を塗っていきます。皆様赤色を選んでいらっしゃいましたが、黄色く塗る方もおられましたよ。

しばらく乾くのを待って、、、、お顔入れです。

「手が震えちゃうから出来ないわぁ・・」とおっしゃる方とは、添え手をしましてお顔を作りました。模様もお体に入れまして、とても可愛らしい達磨さんが出来ましたよ~~。

女性の利用者様は大喜び。

「頂いてもいいかしら。」「孫にあげたいわ。」

もちろん、お持ち帰りいただきます。こんな小さな手土産から、ご家庭でのお話がひとつ増える。嬉しいことです。

小さな達磨さんから、だんらんの家六浦で過ごしていらっしゃる楽しい時間を少しでも思い出して頂けると、本当に嬉しいのです。
16:37:35
>コメント(0)はこちらから

最初 | 542 | 543 | 544 | 545 | 546 | 547 | 548 | 549 | 550 | 551 | 552 | 最後
このページのトップへ戻る