こんにちは! だんらんの家六浦です。
午前中は曇っていましたが、午後になると陽が出てきましたね!
カラッとしていてとても気持ちがいいですね!
さて、本日もだんらんのご利用者様は元気にご来所下さいました。
朝の会の「今日は何の日??」からスタートし、
全体体操ではしっかりと時間をかけて体を動かしました。
午前中は漢字クイズで脳トレを行いました。
魚へんや木へんの部首の漢字を言い合って、ホワイトボードに沢山書き出しました。
午後には壁画制作や、カード作り、カード作りでは可愛いトトロを皆様で作りました♡
どんな風に仕上がるか楽しみですね!
今日も一日お疲れ様でした!
15:19:25
こんにちは!
だんらんの家六浦です。
本日は月に一度のお楽しみ♪
フラワーアレンジメントの日です。
皆様朝から「楽しみにしていたよ」とご来所下さいました!
本日は
ピンクのガーベラ
赤いバラ
オレンジや黄色のカーネ-ション
紫のデンファレ
と彩り豊かなお花が揃いました!
素敵なお花に皆様うっとり♪
お一人お一人丁寧に活けていらっしゃいました。
皆様ご自宅でも楽しんで下さいね♪
15:25:05
こんにちは!だんらんの家六浦です!
今日もご利用者様はお元気に来所されました!
さあ、今日は25日、もうすぐ9月も終わりですね。月日の過ぎる速さに驚いております。このままだとあっという間に年末になってしまいそうですね!
今日は『主婦休みの日』だそうです。そんなの聞いたことない、と皆様驚いていました。もっと認知度を上げないと、主婦は休めないですよね(>_<)!
本日は明日のフラワーアレンジメントの為に準備をしていただきました。茎が長めになっているので、短く切ってもらいました。とっても綺麗ね、何のお花?など盛り上がりました♪
今日はお喋り多めでとてものんびりした一日でした(^^♪!
15:41:21
こんにちは、だんらんの家六浦です。
今日は、とっても過ごしやすい陽気になってきましたね。
暑さ寒さも彼岸までと、よく言ったものです。
今日は、クラフトクラブでぶどうの天井飾りを作りました。
ぶどうを輪っかにし、ノリで貼りつけで丸くつけて完成です。
今年はシャインマスカットが安いんだってね~と
会話に花を咲かせながら作成しました。
作成した作品はご自宅に、お持ち帰りになる方と、ここに飾って下さい。
と天井に早速飾りました。
天井まで実りの秋になりました。(^^♪(笑)
09:58:51
こんにちは!だんらんの家六浦です。
すっかり涼しくなり、過ごしやすくなりましたね!
だんらんのご利用者様は本日も元気にご来所下さいました。
イベントはない今日は・・・
午前中30分ほどかけて身体をしっかりと動かし、水分補給。
その後、脳トレを昼食前まで頑張りました!
午後は以前作ったモンスター達を模造紙に貼りつけていきましたよ~
来月の壁画とは別に、ハロウィン仕様で作ってみました♪
ご利用者様にも「かわいこちゃん」と、どこに貼りつけようかと賑わっていましたよ。
壁画とは別に、どこに飾られるのか楽しみですね♪
15:19:06
こんにちは! だんらんの家六浦です。
朝晩はだいぶ涼しくなりましたね~
まだ昼間は暑くなるので、一日の寒暖差が大きいですから体調管理に気をつけましょう!
さて今日は料理クラブの日! プルコギ作りを行いました。
プルコギは韓国料理の代表的な一つですね! 甘辛の味が美味しいですよね!
献立はたくわん、ポテトサラダ、プルコギ、卵スープです。
ご利用者様には野菜のカットや副菜の盛付、
ホットプレートで炒めるお手伝いを分担して頂きました。
固い人参もすぐ火が通るように薄く切っていただき、ニラを切っていると「お腹すくね~」と
話が盛り上がっていました。
具材が切り終わると、ホットプレートで炒め合わせます。
たれと混ざ合わさるといい香りが部屋中に広がります★
料理が出来たら、早口言葉で口の体操をしながら待ちます!
待ちに待った昼食の時間♪ 野菜たっぷりでスタミナ満点!
食べ応えもありますが、皆様綺麗に完食してくださいました☆
15:17:57
こんにちは!だんらんの家六浦です。
今日も皆様お元気にご来所下さいました。
ここのところ少し涼しかったのに、今日はなんだか蒸し暑いです。皆様もなんか暑いわね~と仰っていました。
さて、今日はイベントはないので、身体を動かした後、『太郎』が付く名前を集めてみました。
桃太郎、小泉孝太郎、葉加瀬太郎など集まりましたが、意外とすぐに思いつかなくなってしまい、皆で輪唱に切り替えました!輪唱とは、同じ歌を時間差で歌い始める歌唱方法です。カエルの歌、蛍こい、浦島太郎など歌っていただきました。曲も懐かしくて楽しいと言って下さりました。上手く歌えて拍手で終了いたしました!
午後は理学療法士さんが一人の方の機能訓練をしていると、それを見ていた他の方々もそれに合わせて身体を動かしていました。それに気づいた理学療法士さんは、じゃあみんなで声を出して数えて!と皆で体操の時間のようになっていました(*^_^*)。
15:40:17