宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 南草津

電話番号077-574-8101

〒525-0065 滋賀県草津市橋岡町2-24


ブログ

最初 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 最後
2025年05月30日 紫陽花の飾り作り☆彡
写真1
写真2
写真3


五月も、もうすぐおしまい。
つい先日まで寒かったと思ったら、月日はあっという間に流れていきます。
本当に早いものです。

来月は六月。
じめじめとした梅雨の始まりです。
雨も降って湿度も高くなります。

毎月恒例となりました、絵具を使って、紫陽花を作りましたよ。
ぜひ、お写真をご覧くださいませ。
とってもかわいい絵が完成しました!!
15:39:25
>コメント(0)はこちらから

2025年05月28日 肉じゃが定食☆彡
写真1
写真2
写真3


本日は皆さまんのリクエストにお答えして、肉じゃが定食をご用意させていただきした!
たくさんのお肉、お野菜を準備して、皆様してもらいました。
皮を剥いて、包丁で切って、お肉を炒めて、味見もしてもらって、大きなお鍋でじっくり
コトコト煮込んでいきます。
利用者様に味見をしていただくのが一番!!
スタッフが味付けに迷ったら、調味料を足して引いて、美味しくしてくださいます。
他に、お浸しや、甘い羊羹もつけて、お腹いっぱいになりました。
今日も楽しい時間をありがとうございました!
15:27:22
>コメント(0)はこちらから

2025年05月27日 穴子丼定食☆
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちわ!

本日は穴子丼定食でございます。
我が家では定番の献立です。何せウナギは高くて手が出せません。そこで、似たような穴子を使い「ハイ、うな丼です」と言いつつ食卓に並べています(笑)もちろん、後でネタばらしはしていますが。
香ばしいタレがあれば、ウナギでも穴子でも食欲をそそられると思っています。
今回は錦糸玉子と大葉を添えました♪朝からコトコト炊いた高野豆腐、キュウリ、ワカメの中華風酢物、そうめんいりのおすまし。

皆さんお味はいかがでしたか??

ビワコ老ナマス
18:50:22
>コメント(0)はこちらから

2025年05月23日 春のパスタランチ☆彡
写真1
写真2
写真3


皆さまこんにちは!
五月まだですが、日中は蒸し暑い日が続いております。
週末は雨だとか、、、じめじめとした季節になりますね。

そんな今日は「春のパスタランチ」と題しまして、春キャベツや新たまねぎ、アスパラなど、春を感じさせるランチを皆様にお手伝いしていただきました。

パスタにポテトサラダ、スープにフルーツ、クリームとあんこの挟まったどら焼きも皆さんと焼きましたよ。本日もありがとうございました!
15:41:48
>コメント(0)はこちらから

2025年05月20日 ☆おはぎ作り☆
写真1
写真2
写真3


こんにちは☆
5月も下旬になりムシムシと暑さを感じる
今日この頃ですが…

だんらんの皆さんはとっても元気です!!
午前中は歌レクリエーションを楽しみ
大きな歌声が響きわたりましたね♪

そして午後からは、おはぎ作りをしましたよ(^_-)
完成するまで待ちきれない方が続出…
ご自身で作り上げた、おはぎは格別のようで
皆さんペロリと完食されました☆

また作りましょうね♪
本日もありがとうございました。
15:38:15
>コメント(0)はこちらから

2025年05月17日 みんなでどら焼き作り
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは。

本日のおやつはどら焼きです。生地作りから焼いてひっくり返すまで皆さんで協力して
熱々どら焼きの完成です。
お店に売ってるどら焼きも美味しいですがだんらんの家で作るどら焼きも美味しいですよ~
なんせ皆さんの愛情たっぷり詰まってますので。

「出来立ては美味しいね」
「また作ってね」とおかわりしながらと色々なお言葉いただき嬉しい限りです。

これからも一緒に美味しいもの作りましょうね~

だんらんの家南草津 大谷

16:47:16
>コメント(0)はこちらから

2025年05月15日 滋賀県クイズ
写真1


皆さん、こんにちは。

本日は滋賀県にまつわるクイズを。
琵琶湖の歴史から滋賀県の名物まで様々なジャンルの問題を3択形式で出題。
正解を発表するたびに「へ~知らなかったわ」 「これは知ってた」
と色々な声が聞かれました。

全問正解の方のおられましたが滋賀に住んでいながらまだまだ知らない事もいっぱいあり、いい勉強になりました。

だんらんの家南草津 大谷
15:40:05
>コメント(0)はこちらから

最初 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 最後
このページのトップへ戻る