ブログ
最初
|
611
|
612
|
613
|
614
|
615
|
616
|
617
|
618
|
619
|
620
|
621
|
最後
2023年04月29日 あれこれレク
だんらんの家狭山です。
4月も終わりに近づいていますね。
午前レクは小林職員が担当です。
ゲーム用のスコップを作っているかたや、
「新緑の風景」壁面制作の付け足したい部分を作るかた~
出来る事を各自行なっていましたね。
17:12:34
>コメント(0)はこちらから
2023年04月29日 パート2 スコップと小鳥
壁面に葉っぱを付け足しているC様。
『この辺にしようかしらね~~~』
新緑らしく生き生きと貼って下さいました。
ゲーム用スコップもラップ芯を2本繋げて、ビニールテープをグルグルに巻き、
スコップ部分を新聞紙で、それらしくスプーン状にして作りました。
器用なM様です、頑丈に作って下さったのですね。
こちらは小鳥~~後数ヶ月で99歳になられるY様♬
可愛い小鳥を丁寧に作って、手のひらに乗せて見せて下さいましたね。
ご高齢でもチャレンジ精神がおありで、なんでも『やってみるね』とトライされますよ。
17:10:39
>コメント(0)はこちらから
2023年04月29日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
昼食は西村職員が作ってくれました。
チキンボールとブロッコリーのミートソース(人参、椎茸、スナップえんどう/
炒り豆腐(干し海老、ネギ、人参)/高野豆腐の煮物(玉ねぎ)/
もやしレタス胡瓜、トマト中華ドレッシング/
キャベツ人参スナップえんどう味噌汁/白米/
グレープ・オレンジゼリー でした。
食後は庭に出て、洗濯物干しを手伝ってくれたC様とY様。
気持ちの良い風に、バスタオルもなびいていましたね。
17:08:11
>コメント(0)はこちらから
2023年04月29日 パート4 脳トレ「国民の祝日」
午後のひと時・・・
今日は「昭和の日」という事で、国民の祝日のおさらいをしていました。
ここ数十年をみていると、祝日も祝日名も変化しているんですよね~
昭和の日も、昭和前半は「天長節」、
その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年)、
昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」になり、
さらに「昭和の日」(2007年〜)と変わりました~~
天長節って・・・知らなかったね~~~('◇')ゞ
そんな事をお勉強していた、私達でした(^^♪
17:05:19
>コメント(0)はこちらから
2023年04月29日 パート5 感染予防体操をしています
おやつ後は身体レクをしていきます。
まずは~感染予防体操をやっておきましょう。
息を吸いながら、両手を後ろへグッと肩甲骨を寄せては
息を吐きます~~。息を吐きながら両腕は前側に緩めていき、
そうすると、肩甲骨が伸びます。
大きな声で発声すると、肺機能や呼吸機能の促進にもなります。
みんなで揃って「あ”~~~~~~」
「ア!ア!ア!・・・」と短く強く発声する事も肺をしっかりと使う事になりますよ。
17:03:03
>コメント(0)はこちらから
2023年04月29日 パート6 ペットボトルボーリング
最後はペットボトルをカラフルに彩った物を使って
ボーリングをしていましたね。
軽いので倒れやすかったようです。
転がすのが大変なかたでも、本数が倒れていましたよ。
終わりにはちゃんと片付けもして、ビニール袋に入れて下さっているみなさんでした。
最後まで、協力して一日を終えています。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:00:04
>コメント(0)はこちらから
2023年04月28日 今日は漢字大カード脳トレするよー
だんらんの家狭山です。
GW直前の為か、送迎の道がとっても混んでいました。
何とか揃った所で・・・
朝の会・歌では『丘を越えて』『かわいいかわいい魚屋さん』を歌いました。
早速午前レク~、久しぶりに漢字大カードを出してきました。
18:04:19
>コメント(0)はこちらから
最初
|
611
|
612
|
613
|
614
|
615
|
616
|
617
|
618
|
619
|
620
|
621
|
最後