湯呑茶碗にラップを敷いて、その中に液を入れます。
ラップを結ぶようにすると、丸いゼリーになりますよ。
少し、上の方が固まってから結んだ方がいいかも~と思いまして、
結ばずに固める事に・・・。
17:56:16
昼食は清野担当です。
イカと筍とはんぺんの煮物/もやしナムル/
レタス・トマトのポテマカサラダ/豆腐・里芋・人参・長ネギのすき焼きうどん/
パインと八朔/白米/蕨・長ネギの味噌汁 でした。
食後の除菌をしたら、少し休みますね。
その間に・・・
ゼリーが固まっているかな???
固まってるぅ~~~でも考えたら、丸く結ぶの忘れてた~~( ;∀;)
17:54:46
ほんのりとピンクのゼリーになっていました~
球体には出来なかったのですが、
パコッとお皿に移すと、きれいに丸くなっています。
フルーツデザートと生ホイップを飾っていたみなさんです♬
17:54:32
イイ感じに飾られましたね。
キウイフルーツ・みかん・さくらんぼとホイップが鮮やかです(^_-)-☆
午後からムシムシと湿度が高くなっていましたので
爽やかなゼリーのおやつタイムが丁度良かったですね♬
にっこり笑顔のH様ですね♡♡♡
17:51:19
だんらんの家狭山です。
4月も終わりに近づいていますね。
午前レクは小林職員が担当です。
ゲーム用のスコップを作っているかたや、
「新緑の風景」壁面制作の付け足したい部分を作るかた~
出来る事を各自行なっていましたね。
17:12:34
壁面に葉っぱを付け足しているC様。
『この辺にしようかしらね~~~』
新緑らしく生き生きと貼って下さいました。
ゲーム用スコップもラップ芯を2本繋げて、ビニールテープをグルグルに巻き、
スコップ部分を新聞紙で、それらしくスプーン状にして作りました。
器用なM様です、頑丈に作って下さったのですね。
こちらは小鳥~~後数ヶ月で99歳になられるY様♬
可愛い小鳥を丁寧に作って、手のひらに乗せて見せて下さいましたね。
ご高齢でもチャレンジ精神がおありで、なんでも『やってみるね』とトライされますよ。
17:10:39