ブログ
最初
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
最後
2024年01月21日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、1月9回目のイベント【お汁粉&大学芋】を作りました!
大学芋は硬くて食べられない(´;ω;`)ウゥゥというお客様の要望もあり
変わり種の大学芋にしました!(^^)!
乱切りにはせずに、細切りにしていただきました。
「こんなに細くていいのかな?」
「均等に切れなかったけど、大丈夫?」
色々な食感があって楽しめそうなので、オールオッケーです(⌒∇⌒)
水にさらしている間に、お汁粉のすいとん作りを行いました。
小麦粉を捏ねて、一纏めにしていくと
「いい柔らかさになってるよ」
「俺の奥さんよりあるな」
男性陣だけで生地の柔らかさで盛り上がっていました(;^ω^)
丸めたすいとんを押しつぶして、お餅の代わりが出来上がりです!
煮た小豆汁の中に入れてひと煮たちしたら完成です!!
さつま芋は硬くならないように、一度電子レンジで加熱しておきました。
フライパンでさつま芋を炒め、砂糖と水を入れて煮詰め
最後にゴマを振ったら完成です!!
「やっぱり小豆は豆感があるとうまいな」
「美味しくて全部食べちゃった」
「大学芋は硬くないから、歯に優しくて最高!!」
皆さまにとても喜んでいただけたのでよかったです(^_^)v
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:17:14
2024年01月20日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の内田です*\(^o^)/*
本日は、毎月恒例イベント!!
【手打ちうどん】の日でございます(*⁰▿⁰*)
小麦粉に塩水を入れて
混ぜていきますよ〜!!
皆さん慎重に混ぜ混ぜして下さいました♪
その後、踏んでしっかりコネコネしました(^ ^)
生地を休ませてる間に、
肉じゃがの野菜の皮剥きを
していると‥
「そんなやり方だと
手がなくなってしまうよ〜」
「ああ、そうか〜(^◇^;)」
と、男性の方が女性陣から
ご指導受けていましたよ♪
さすが主婦ですね(o^^o)
さあ!!
生地が出来たので最後の作業!!
綿棒で伸ばして、麺を切って
いざ、お湯の中へ〜(⌒▽⌒)
美味しいうどんができましたよ♪
今日は寒かったので、
暖かいうどんで
からだが温まりましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)
皆さん
「美味しいね(^○^)」
と、大満足でした!!
本日もご利用頂きまして、
誠にありがとうございました♪
17:12:39
2024年01月19日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎
本日まではお天気がいいですが、明日は大荒れ模様ですね(^◇^;)
「雪が降ったら面白いかもね」
「でも雪はやだな〜」
「積もったら雪だるま作ろうか?」
雪が降っても皆さま楽しそうですね( ^ω^ )
本日の機能訓練は、機能訓練士による集団体操や装飾作り、音楽観賞など行いました*\(^o^)/*
集団体操では、反射神経を試す棒キャッチやタオル体操など
笑いあり涙あり汗も一雫ほどあった集団体操でした(*^o^*)
音楽観賞では、昭和40年代の歌を聴き
「昔の人は直立不動で歌ってたよね!」
「髪の毛もバッチリ決まってるしね」
「いい歌が多かったもんよね」
懐かしみながらも人間観察の雑談をされていました(*´◒`*)
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
17:52:01
2024年01月18日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎
本日は、1月7回目のイベント【芋ようかん&鬼まんじゅう】を作りました*\(^o^)/*
鬼まんじゅうは愛知県、芋ようかんは埼玉県の郷土料理だそうです。
「芋ようかんはわかるけど、鬼まんじゅうってなんだろ?」
「名前だけで聞いたら怖い感じがするよね」
名前は怖くても、きっと出来上がったら胃の中に入っておしまいですからね(≧∇≦)
どちらもさつま芋を使用していくので
まずは皮剥きからお願いしました( ^ω^ )
鬼まんじゅうの芋は賽の目にし、芋ようかんは火が通りやすい大きさに
切って頂き、水にさらして少し待ちまーす。
茹でた芋は潰して裏漉して、寒天と混ぜて冷やし固め
賽の目に切った芋は、小麦粉と砂糖を混ぜて
クッキングシートにカッコよく盛り、蒸しあげたら
完成で〜す・:*+.\(( °ω° ))/.:+
「お芋の甘さだけでくどくないね」
「ようかんはツルンツルンと食べやすいね」
「うまい、美味しい、グー!」
皆さまからも大好評でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎
17:42:01
2024年01月17日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎
本日も朝晩は寒く、日中が暖かいせいか
富士山の雪も溶けて山肌が見えていました(^_^)
「今年はあったかいんだね」
「冬でこんなにあったかいと、夏にはどうなっちゃうんだろうね」
汗かきスタッフはただでさえ暑くてフーフー言っているのに
もう、夏の話でタジタジになっていました(^◇^;)
今日の機能訓練は、装飾作りと音楽観賞を行いました!
鬼の顔作りに参加して頂き
「可愛い鬼だね〜」
「眉毛が無いともっとかわいくなるね」
「孫に欲しいぐらい!」
女性陣は、お孫さんの話にシフトチェンジで盛り上がっていました。
一方、男性のお客様は黙々と切り抜きや目ん玉作りに励んでいました。
音楽観賞では、石川さゆり、美空ひばりなどなど
懐かしい昭和の歌を鑑賞されました*\(^o^)/*
「これもあれも随分と懐かしいね」
「これは戦後だよね?」
「この人結構ハンサムだったんだよ」
ウットリと聴きながら、昔のお話しもたくさんして下さいました!
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎
17:24:50
2024年01月16日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の住川です!
本日は2月のカレンダー作成をしました( ^ω^ )
2月は、節分があり、豆まきと恵方巻きの、巻き巻きづくしだね〜、と皆さんから声が上がりました
*\(^o^)/*さっそく、可愛い鬼や、豆まきの豆、恵方巻きの切り絵を貼っていきます(๑˃̵ᴗ˂̵)
それぞれの個性が出ますね(o^^o)
お互いに、これを貼った方がいいんじゃないとか、沢山貼ったなぁ!などの声が(^◇^;)
最終的にはそれぞれ素敵なカレンダーが出来上がりましたよ(*^o^*)
あっという間に1月も半分が過ぎてしまいましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
節分も、あっという間に来てしまうんでしょうね!
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:11:36
2024年01月15日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎
本日は、お天気が良くお洗濯日和でしたね!
「この前は、東京で雪が降っていたね」
「小田原は雨だった」
土曜日の夕方から雨でしたが、場所によってはみぞれだったみたいですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
昨日から始まった初場所でも話題が尽きないですね(^◇^;)
「何回か観に行った事あるよ」
「初場所の番付表?」
「こんな細かいのは虫眼鏡がないと見えないね」
お客様のご家族様から、ご厚意でいただいた番付表に釘付けでした( ^ω^ )
本日の機能訓練は、機能訓練士による集団体操を行いました*\(^o^)/*
棒やタオルを使った体操、音楽体操、脳トレ体操など
特に棒体操では、棒を望遠鏡に見立て、「見える見える」
ニコニコしながら覗かれ、スタッフと一緒に楽しまれていました♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎
17:13:38
最初
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
最後