ナミナミのフェルトをクルクル巻いて、バラの花にする予定です。
その花びらの部分を
引っ張る様に伸ばす事によって、ヒラヒラ感が増します。
ヒラヒラのウエーブがあると、バラが豪華に仕上がるのです♬
17:11:23
昼食は冨田職員が担当です。
豚肉としめじの醤油炒め、肉団子と人参大根の煮物、
豆腐となめ茸の和風つゆかけ、レタス胡瓜入りマカロニサラダ、
白米、大根と大根菜と小松菜の味噌汁、みかん寒天 でしたー。
食後は協力して除菌と食器濯ぎ洗いをして貰っています。
とっても助かっていますよー
いつもありがとうございます♡
17:09:38
おやつの後は感染予防体操をしましょうね。
体操と言っても、声をお腹から出したり、
肩甲骨を意識しながら、息を吐いたり、
今日楽しい事を思い出したり・・・と結構バラエティに富んだ内容なんですよ。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:02:25
だんらんの家狭山です。
今日は理映先生の華道教室の様子を中心にアップしますよ。
朝イチでお花の調達に行って来たのは清野だよ。
今の時期はとってもお花が沢山あって、
種類も豊富~~~沢山買っちゃった!
で、早速先生が人数分に分けて下さっています。
では、始めますよ~♬
『理映、先生どうぞよろしくお願いいたします。』
「ハイ♬、今日も沢山のお花があるわよ~~~楽しみですね~~~♡」
先生のお花の授業を
しっかりと聞いているみなさんです。
18:39:55
最初にドサッと竹器に入れてから、
レイアウトをザックリと決めるかたもいらっしゃいます。
水切りはしっかりとしないと、水上げが悪くてたちまち萎れてしまいます。
今はヒラヒラとした花びらで、上へ上へと伸びる草花が多いみたいですね。
背丈を調節しないと、倒れてしまいます。
高低差と手前と後ろ側を何にしようかな?
色々試している様子でした。
18:35:18