宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 小田原中里

電話番号0465-20-3365

〒250-0872 神奈川県小田原市中里361-8


ブログ

最初 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 最後
2024年01月14日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は、1月6回目のイベント【レモンタルト】を作りました*\(^o^)/*

主役のレモンは、ご利用者様のご自宅で採れたレモンをいただいたので

ありがたく使わせていただきます!

レモンの皮をすりおろし、レモン汁を搾り無駄なく使います。

タルト生地は、バターを柔らかくするのに

「リハビリがてらやったけど、力が入らない」
「お母さんかわるよ」

大変なところはお互いに助け合って作業されていました(*⁰▿⁰*)

生地ができると、型の大きさまで伸ばして

「俺は女のいいところなら伸ばせるよ」

冗談を言われながら、皆さまを笑わしてくださいました(๑˃̵ᴗ˂̵)

生地を焼いている間にレモンガードを作り

トロミが出てきたら、いったん火から下ろし粗熱を冷ましてると

生地が焼き上がりました( ^ω^ )

冷ましておいたレモンガードを生地に流し入れ

冷蔵庫で2時間ほど冷やして完成です!

飾り付けに、レモンとホイップを乗せて粉糖を振りかけました(o^^o)

「これはプロみたいな味だね」
「サッパリしていてレモンの風味もあるよ」
「美味しいからすぐになくなっちゃう」

以外にも、好評でよかったです(^◇^;)

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました*\(^o^)/*

18:01:25

2024年01月13日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は、1月5回目のイベント【きりたんぽ鍋】を作りました*\(^o^)/*

「きりたんぽはどっかの料理だね」
「寒いところの方だった気がする」

皆さんよく知っていますね(´⊙ω⊙`) そうです。秋田県の郷土料理だそうですよ。

ご飯が炊けたので、7割ほどご飯を潰してきりたんぽ作り開始です!

「餅じゃないよね」
「潰すのは楽かと思ったら意外と大変だね」

女性陣が四苦八苦しながらも、ご飯を潰してくださいました。

潰したご飯を、棒のように割り箸にくっつけ焼き上げるまでに

「ご飯が離れとうないって」
「この大きさかな?ここでコロコロしてもいいの?」

キャッキャッ女子会のようにはしゃいで作業されていました(≧∇≦)

きりたんぽを焼いている間に、野菜類を切っていただき

具沢山だね〜(°▽°)と鍋に入れる具材をキラキラした目で話されていました。

きりたんぽもいいおこげがついて、出来上がったので

鍋に具材を入れて、野菜が柔らかくなったら完成です♪

「初めて食べたけど、さっぱりして美味しい」
「きりたんぽが結構、お腹に溜まるね」
「セリなんて久しぶりに食べた。懐かしいよ」

皆さま美味しい!と言葉にして召し上がっていただいたので

今日も大成功ですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎





17:20:01

2024年01月12日 
写真1


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の住川です( ^ω^ )

本日は2月に向け、カレンダーの使う切り絵、貼り絵を行って頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)

午後は、皆さんお待ちかねの、機能訓練の中島さんが来て下さいました!

軽いストレッチから始まり、ペットボトルを使用しての下肢筋力の運動、上半身の運動を行いました

*\(^o^)/*皆さん気合いが入っていました!

最後は、口腔体操を行い、歌を歌い終了となりました(≧∇≦)

機能訓練は皆さん楽しみにされていて、体操の先生が来たーー、喜ばれていました。

本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:28:30

2024年01月11日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は、1月4回目のイベント【手作り餃子】を作りました*\(^o^)/*

「今日は餃子か」
「餃子はよく作ってるからまかして!」
「今回はちゃんと出来るかな?」

毎月恒例イベントなので

「これが切り終わるから、そっち手伝うね」
「お母さんの疲れたら、俺が変わってやるよ!」

助け合いと共に、各自分担して作業されていました( ^ω^ )

餡を包む際は、みんな総出で会話も弾みながら

「ひだは何個作る?」
「ひだはなくてもいいんだよ」
「餡の量はこんぐらいでいいかな?」

あっという間に全て包み終わりました♪

ホットプレートで一気に焼き上げている間に

レモンを沢山いただいたので餃子のタレを作っていきます。

お酢の代わりにレモンを使い、砂糖、醤油で整えて出来上がり!

なぜか、レモンを搾る作業が楽しかったのかニコニコ顔で

「お酒にこんだけ入れたら美味しいだろうな〜」と

独り言を言っていたので、想像でお酒を飲んでいたようです(^◇^;)

ごま油のいい香りがして、餃子が焼き上がりました*\(^o^)/*

「みんなで作って食べるとより美味しいね」
「これは俺が作ったやつかな?」
「このタレの酸味もちょうどいいね」

皆さまから大好評でした♪(v^_^)v

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎
17:50:02

2024年01月10日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は、雲が少し多く風が冷たい1日でしたねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

今日は、お餅の話で盛り上がっていました!

「お餅は美味しいからついつい食べすぎちゃう」
「お雑煮は地域によって味が違うよね」
「四国の方は、味噌ベースの汁であんころ餅を入れるって」
「美味しそうだね♪食べてみたいわ」
「やっぱり磯部餅がいいかな?」

などと、お餅話で大盛りあがりの皆様でした( ^ω^ )

本日の機能訓練は、装飾作りや音楽鑑賞、脳トレを行いました!

特に脳トレのことわざ問題では、『食べ物の言葉を入れましょう』の問いで

猫に〇〇といえば、、、、、

一斉に、小判!と答えていましたが、食べ物ですよー(^◇^;)

「小判は食べられないね」
「じゃあ何だろ?」

クエッションマークが浮かんでいましたが、答えを見ると

鰹節か〜と皆様納得されていました(^。^)

指先を動かしたり、声を出したり、頭を活性化したりと多彩に活動されていました*\(^o^)/*

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎

17:13:29

2024年01月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家 小田原中里の中平です!

本日は2月に向けてのカレンダーを作っていただきました(^○^)

2月の花といえば、梅ですね!

梅の花色は色とりどりで、白梅や紅梅や黄色い梅など色が変化することは利用者様が教えてくださいました!

「梅の花は中国からきたんだよ」とも聞いて皆さま驚いていました。

カレンダーにはそのお話しを聞いて、色とりどりの梅を貼りつけていこうと話しあい、梅の花を器用に切って下さいました(^o^)

途中経過ですが、木の貼り絵をしていきます♪

カレンダーの完成が楽しみですね( ◠‿◠ )

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございます。
17:04:42

2024年01月08日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

今日は、成人式で着物を着ていた新成人の方を見かけました( ^ω^ )

「今は着物を着ないから、懐かしいよね」
「あんなに派手ではなかった」
「娘か孫ぐらいはあんな着物だった気がする」

着物談義で盛り上がっていました。

装飾作りでは、細かいパーツに四苦八苦され

「今度来る時は、目薬が必要だね」
「メガネもいるんじゃないの?」

冗談を言い合っていました(^o^)

機能訓練士による集団体操でタオルを使った投げ合いが行われ

タオルがあっちこっちに飛び交っていましたが

皆さま大笑いしながら投げていたので、涙で前が見えなかったんですね。・°°・(>_<)・°°・。

元気が有り余っているようなので体操も力を入れたいただきたいですね(^◇^;)

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました⭐︎





17:32:25

最初 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 最後
このページのトップへ戻る