ブログ
最初
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
最後
2023年04月24日 すき焼きうどん☆彡
皆さんこんにちは、スタッフの東川です!
今日のお昼はすき焼きうどんをお作りしました!
すき焼き食べたいけど具材買い揃えたり準備が面倒…という
そんな悩みを解決すべく母がよく作っていたメニューです(笑)
牛肉、白菜、白ネギ、シイタケ、焼き豆腐をすき焼きにして煮込み
うどんの上に乗せてしまえば同時にシメまで味わえるメニューです。
そんなすき焼きうどんにミニおにぎり、さつまいもの甘煮、
ほうれん草のお浸しとフルーツを添えて。
ほうれん草のお浸しはお料理上手な方に味付けを担当していただき、
とっても美味しく仕上がりました!
少し量が多いかなと心配しましたが、綺麗に完食していただき
「美味しかった、食べやすいお味だったよ~」と
嬉しい言葉もいただけて一安心です。
本日もありがとうございました!
17:29:31
>コメント(0)はこちらから
2023年04月23日
今年、何年目の桜餅イベントになるのでしょうか・・・
桜の花を見ると無性に桜餅が作りたくなります!!
今年はどこの桜も早くに目覚め、早く散ることなく、充分に楽しませていただきました。
今はもうどこもかも葉桜ですが、我がだんらんの家の桜は今も満開です!※写真参照
満開の桜を愛でながら召し上がって下さいませ!!
ビワコ老ナマズ
18:17:28
>コメント(0)はこちらから
2023年04月23日 カーネーション作り☆
皆さん、こんにちは。
来月の第二週目の日曜日は母の日ですね。と、言うことでカーネーションをお花紙で作ることにいたしましたよ~
今回のお花は切れ目を入れたことにより、難しくなり、途中で終わられる方もおられましたが、数日掛けて完成しました~(^^)/
いつも、皆様ありがとうございます。
17:13:07
>コメント(0)はこちらから
2023年04月18日 玉入れ大会!!
皆さんこんにちは!スタッフの東川です。
今日は玉入れ大会を開催いたしましたよ~~(^^)
普通の玉入れでは面白くないので、お手玉やらよく跳ねるボールやら
輪投げの輪やら玉にするものも色々ご用意したのですが、
「玉入れちゃうやん!」と的確なツッコミをいただきました(笑)
大量に用意した玉も皆さんの手にかかればあっという間になくなり、
こぼれ玉を拾う私が一番息切れ、疲れ果てておりました…
「若いのに…」とやや呆れられながらも、私にとってもいい運動になりました!
本日もありがとうございました!
17:42:09
>コメント(0)はこちらから
2023年04月17日 五月のお花飾り作り☆彡
皆様、少しづつ春が近づいてくる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は「五月のお花飾り」を皆様と一緒に作りたいと思います。
「菖蒲の花」をご存じでしょうか?
そうです、あの紫色のきれいな花です。
今日は折り紙で「しっかりバージョン」と「簡単バージョン」の二つを作ります。
青はもちろん、紫に赤に、次々とお花が出来上がっていきます。
最後はちゃんと茎と葉もつけて完成☆
女性はお花が好きです。
折り紙と言っても、数がたくさんになるとまるで花束みたい。
きれいやなあ、かわいいなあ、とお喋りしながら楽しみました。
来月、飾りますね!!
ありがとうございました。
14:52:05
>コメント(0)はこちらから
2023年04月16日 だんらんカレー
私が作る久しぶりのだんらんカレーです!
冷蔵庫に眠っている色んな材料も加えつつ家庭の味を再現しました!
副菜は白菜の煮浸しとヨーグルトサラダです!
だんらんじゅうカレーの香りが、漂って・・・「お腹すいたぁ〜」と私も思っていました( ´艸`)
今日のカレーは、いかがでしたか??
※追伸 写真がなかったため申し訳ないです!午後に作っていた鯉の飾り作りの写真を添付させていただきます!
ビワコ老ナマズ
18:40:35
>コメント(0)はこちらから
2023年04月15日 鯉のぼり作りの巻
皆さん、こんにちは(^^)/ スタッフの加藤です。
早いもので4月も半分が過ぎました。本当に早いです。
あっという間にゴールデンウイークが来ますよ。今年は
出掛ける人が多いと思われます。出掛ける方は気を付けて下さいね。
さて、ゴールデンウイークと言えばこどもの日がやって来ます。
そうです、鯉のぼりです~<゜)))彡今日は皆で鯉のぼりを作りましたよ。
最初は「鯉のぼりなんか難しいのは無理や」と言われていましたが、
作り始めると黙々と「これでええんか」「先生、こうか?」と
一生懸命作って頂きました。
17:54:22
>コメント(0)はこちらから
最初
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
最後