食事充実 レク充実 風呂充実 マッサージ 少人数 生活保護 入浴 時間延長 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 東草津

電話番号077-561-3773

〒525-0033 滋賀県草津市東草津1-3-21


ブログ

最初 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 最後
2024年06月22日 梅雨入り…
写真1


呑気に月を見ながらの21日(金)…

どうやら近畿地方は梅雨入り…との事
昨年より23日遅い…
過去3番目に遅い梅雨入り

彩孳喜庵の厨房にて、出汁巻き玉子を巻いている21日(金)11:00に
気象庁は「どうやら近畿地方は梅雨入り」との宣言

「どうやら?」とは?笑

天然パーマの東草津日和見軍師にとっては、死活問題です(笑)

開けて22日(土)朝…

「今日は雨が降るかな?」の午前5時


穴の開いたハイカットのスニーカーを履くか否か…試案中



東草津日和見
東草津日和見軍師
06:53:24

2024年06月21日 二十四節気彩孳喜庵夏至 おまけ…
写真1


日の入りは19:15

朝の大雨はどこやら…

21:00

トボトボと一人淋しく東草津を出た板長の目の前に、雨上がりの「朧月」

ちょっと元気が出ました笑


東草津日和見
彩孳喜庵板長
東草津日和見おまけ編集部
23:48:43

2024年06月21日 二十四節気彩孳喜庵夏至
写真1
写真2
写真3


「日長き事至る…」

本日は二十四節気の「夏至」

日本においては、日の出から日の入りまでの時間が、最も長くなるこの日…
※ちなみに北海道札幌市の日の出は、午前3:55との事

彩孳喜庵板長は滋賀県日の出の4:43から下ごしらえ。

朝から大雨の中、きっと蒸し暑くなるであろうとの配慮で、
急遽「歳時記庵冷やし饂飩」をメニューに追加。

炊き込み御飯の出汁取りからスタートです。

すっかり青空になった12時過ぎ…

皆さんで「いただきます!」


東草津日和見
彩孳喜庵板長
23:48:01

2024年06月19日 歳時記庵水無月御膳
写真1
写真2
写真3


歳時記庵板長…

先月5月25日にお伝えした…
「調子に乗って、来月は何やら企んでいるようです…」

予定通り…調子に乗り、始めたのが「歳時記庵御膳」

今月は「水無月御膳」

歳時記庵特製のお盆の上に、並ぶ見た目重視(笑)の食材。

特製歳時記庵掛紙の下には…


何処となく優雅で、どことなく清楚…

一味違う歳時記庵…ご賞味あれ!

来月も続くか否かは、皆様の舌次第。


東草津日和見
歳時記庵板長

22:44:33

2024年06月19日 先におまけ…歳時記庵水無月御膳
写真1



調子に乗った、歳時記庵板長…

ドキドキの瞬間…

気持ちを込めて…


東草津日和見
歳時記庵板長
東草津日和見おまけ編集部
22:04:48

2024年06月16日 「梅雨入り前に…」
写真1
写真2
写真3


ここ最近、30度を超える毎日…

どうやら来週あたりから、梅雨入りとの予報も出ている中、

本日だんらんの家東草津周辺の自治会の溝掃除。

前日の雨は上がり、絶好の溝掃除日和。
朝6時45分から、事業所前の溝蓋を上げていきます。

7時過ぎからは、続々と各家々から、軍手片手に近所の皆さんが出てこられて作業開始。

7時10分…
相談員麻由ちゃん…優雅に事業所到着(笑)

近年ゲリラ豪雨も多発しており、事業所周辺の排水は大切です。
※ちなみに、だんらんの家東草津の周辺は浸水地域(50㎝以下)に該当します

せっせと溝の中の泥をかきあげております。

作業より、休憩の方が多い麻由ちゃんは、
ご近所さんと談笑。

麻由ちゃんの手はいっこうに動きません(笑)

が、勤務が始まれば、いつもの相談員徳地としてキリリ!
今回は3時のおやつの準備をしてくれました。

今回は、夏の始まりに「精」を付けて頂く為に、特製の「赤紫蘇ジュース」
どうやら、麻由ちゃんのお母様直伝だそうです。

クエン酸たっぷりで、きっと蒸し暑い梅雨も、本格的な夏も、この一杯で乗り切れますね!


東草津日和見
東草津日和見軍師
19:54:32

2024年06月05日 2024年06月05日 東草津トラベル社「栗東市歴史民俗博物館ツアー」おまけ…
写真1
写真2


自分より大きな仏像を凝視…

ご利益あるかの否かは…
東草津トラベル社は責任を問いかねません


東草津トラベル社さん…
そろそろ、以前のように、恒例の「集合写真」復活しませんか?

東草津日和見
東草津おまけ編集部
仏像を見上げる御婦人
22:09:04

最初 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 最後
このページのトップへ戻る