昼食は野津職員が担当です。
豚肉とキャベツミックスベジタブルの塩炒め、
野菜団子練物とうずら卵お麩法蓮草のあっさり煮、
和風マヨネーズ味中華野菜入りマカロニさら、
もやしと竹輪の紅生姜和え物、豆腐とわかめの味噌汁、白米、チョコバナナ です。
食後は除菌清掃です。
アルコール消毒をするとスッキリしますよ。
16:01:18
午後は武隈先生の機能訓練がありますね。
歩くのが大変になってきたり、転倒への不安があると、どうしても家に引きこもりがちになります。このような悪循環が心身機能の低下につながっていきます。
自分で「できる活動」は、なるべく普段の生活の中で実際に「している活動」として実践し、
少しでも身体活動を高めることによって、
「悪循環」から「良循環」に転換していくことが非常に大切です。
今日も先生の訓練をしっかりと受けて頂いています。
15:55:47
空き時間に、春の飾りつけを付け足していました。
廊下や玄関にはミツバチやチューリップの飾りつけです。
さくらのボンボリもありますので、
桜のガーランドの中にボンボリを織り込みましたよ。
15:48:28
筒が沢山ありまして、
それを太目のストローでフーフー―して倒しますよ。
案外、フーフーするのって疲れるんですよ。
でも結構倒れているじゃーないですかー。
『ヤッター!!!』と盛り上がっていたみなさんです\(^o^)/
15:45:10
最後は感染症予防体操をしています。
腹式呼吸であ”=====と息を吐ききったり、
う”=====っともとに戻したり。
季節の歌を歌いながらのステップ運動も元気が出ます。
最後の方では、『今日の楽しかった事』をひとりずつ発表します。
そして、みなさんが拍手をしてくれます。
S様は『リハビリもして、デイも来て、元気に過ごせました』
と右手を拳にして発表♬
みなさんが『エライーー!』と拍手していました。
K様は『家ではシャワーだけなので、デイでお風呂に入れて嬉しかったです』との事。
にっこにこでした。
みなさんが『良かったねー!!』と拍手します♪
ひとりひとりが一日を無事に終えられました。
ヨカッタです!(^^)!
15:40:57
だんらんの家狭山です。
今日は朝からワクワクな気持ちのみなさん♫
理映先生のお花のお稽古があるからですー
朝の会・歌では「花」「さくら」「仰げば尊し」を歌いました。
先生はお花を分けて下さっています。
15:45:08
朝からあぐれっしゅ元気村に調達に行って来たのですが、
沢山の奥様方が集合して、あれやこれやと購入されていましたよ。
やっぱり春なんですね~
可愛いお花が沢山あったわ~~♡
水切りをちゃんとしないと、夕方まで萎れてしまうくらい暖かいですからね。
15:42:12