古のロマンを感じながら…
本日の東草津トラベル社は「栗東市歴史民俗博物館ツアー」。
皆様…ご静粛に…
いつもやかましいツアー一行は、場所が場所だけに、静かなもんで…
大古の「アレ」から、皆さんの馴染みのある「ソレ」まで…
粛々と見学…
にしても、静かな時間…
ちなみに阪神の優勝は「アレ」でした。
あれ?このツアー失敗?
静かすぎる…
博物館の敷居の高さを、肌で感じます…
東草津日和見
東草津トラベル社代表取締役
21:54:34
本日二十四節気の「芒種」
大麦や麦など「芒」も撒く季節…
田んぼにも水が張り、緑々として稲が、か細くも力強く根の張る季節…
東草津では、暦を食でお楽しみあれ!
東草津日和見
彩孳喜庵板長
21:22:59
「作品は見せてなんぼ。褒められなんぼ。」
東草津の華道家元は、褒めるのが得意!得意!
毎回恒例の品評会。
褒めるのは得意の家元は、毎回「ちゃんと褒められるかな?」と心配するも、
皆さんの作品を見るたびに、
毎回「おっ!ええな…これ」と
結局、
スラスラと誉め言葉が満載に…
でも…本当に素直に…誉め言葉が出るんです。
作品は「大切な人へ」「大切な場所へ」
皆さんにお任せします。
東草津日和見
東草津流華道家元
21:10:37
春夏秋冬 年4回開催
「フラワーアレンジメント教室」
本日5月30日は、遅まきながら、「春のフラワーアレンジメント教室」となりました。
花屋さんには、もう向日葵が満開。
向日葵とガーベラをメインに同系色(暖色系)で締めて、ピンクのSPカーネーションとSPマムであしらい、散らして、反対色のスターチスで纏める…
皆さん吟味しながらも、丁寧に活けて下さっています。
「花を生けるは、日々を生けると同じく、今日を憂い、明日の日を活ける」
同じ花材を使っても、毎回思う…千差万別。
東草津の皆さんが、名の知れた「華道家」と…
東草津日和見
20:57:51
令和5年12月にて、閉店して「歳時記庵和風月名弁当」
店主兼板長は、残った弁当箱を大切に保管していました
5か月の沈黙を破り、新たな装いで、和風月名弁当の復活です
久しぶりの弁当作りで、歳時記庵板長、朝の5時から気合十分です
12時ちょっと前…
完成した弁当に蓋をして…
特製包み紙に包み…
皆さんの目の前にお目見えです
包み紙には、いつもの一言
「賞味期限:あなたの目の前にあるときだけ…」
歳時記庵板長…
調子に乗って、来月は何やら企んでいるようです
東草津日和見
歳時記庵板長
20:17:42
南草津から応援職員さん、運転手兼にぎやかし(笑)ありがとう!
雄大な大宝神社に一礼して…
岐路につきます
東草津日和見
東草津日和見おまけ編集部
23:19:11