宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 小田原中里

電話番号0465-20-3365

〒250-0872 神奈川県小田原市中里361-8


ブログ

最初 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 最後
2024年04月10日 
写真1
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、穏やかな春日和な一日でした。

桜も満開で一番見頃ですね(╹◡╹)♡

「小田原城の近くに住んでるから、今の時期は人も車も混雑しているの」

桜が見れても、お花見スポットが近いと近いで大変ですね(>_<)

でも、小田原城の桜はとても見応えがあるとの事なので

機会があれば是非とも観に行ってみたいですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

本日は、5月用のカレンダー作りを行いました!

日付を書く為のちょうどいい丸を台所で探しましたヽ(^o^)

「これは?でも、取っ手が邪魔だね」
「このお皿は?ちょっと大きいね」
「この器だと小さいね」
「この容器だったらちょうどいいんじゃないかな」

女性陣と丸を探して、台所での宝探しはキャピキャピされ

とても楽しそうでした♪

今回は、丸の切り抜きと日付、曜日を書いて

次回に持ち越しです!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:20:09

2024年04月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、朝からあいにくの雨でしたね。

そんな雨の中、皆さまは元気いっぱいで

「今日の雨はけっこう降ってたね」
「風も出てきたから、台風かと思った」
「雨なんて降ってた?」

雨が降っていても降っていなくても

いつも通りの皆さまでした笑笑

本日の機能訓練は、生活リハビリと装飾作りを行いました。

生活リハビリでは、洗濯物畳みや昼食の盛り付け、食器洗いの

お手伝いをしていただきました!

「洗うのやるね!」と、進んでお手伝いしてくださるので

とても助かります(๑>◡<๑)ありがとうございます♪

装飾作りでは、鯉のぼりのウロコ貼りを行い

「いろんな色のウロコがあるね」
「この見本と一緒でいいの?」
「これでいい?」

皆さま、とてもキレイに貼れていて流石です(((o(*゚▽゚*)o)))♡

次回も、お願いしますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:16:50

2024年04月08日 
こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の住川です!

本日は、朝からジメジメした天気でしたね(゚∀゚)

午前中は、体操をして、ミニ鯉のぼりの貼り絵をしました^o^

鯉のぼりの形に切った画用紙に、目を貼っていきます。

「どの位置に付ければいいの?」「小さくて貼りずらいなー」

との声が聞こえてきました。何とかみんなで頑張ろう!と気合を入れて٩( 'ω' )و

皆さん、どんどん貼っていき、目が無くなってしまいました!

「今切ってるから待ってて」「貼るのが早いね」

そして、何と、早く目が貼り終わりました。

午後は、ウロコの部分を貼っていきます^_^

しかし!なかなかの難関でした(*´Д`*)

数枚貼りましたが、出来上がりに納得いかない方が多くて( ´Д`)y━・~~

また次回頑張ります♪

写真を撮れず、投稿できませんでした(ㆀ˘・з・˘)

申し訳ございません!

本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
18:10:03

2024年04月07日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらの家小田原中里の住川です!

本日は、担々麺作りのイベントでした^o^

粉を混ぜるところから「僕がやるよ」との声が٩( 'ω' )و

粉を混ぜながら、重曹、塩が入った水を少しずつ入れて

優しく混ぜて下さいました♪

混ぜ終わったら丸めて、5分待ちます。

その間に、ネギのみじん切りをしてくださいました。

ビニール袋に入れ、延ばしていきます^_^

皆さん交代交代に延ばしてくださり1時間休ませます。

いよいよ製麺機で麺作り!

上手く伸ばせ、製麺していきます^o^

「上手く出来てるね」「上出来だね」との声が(^^)

担々麺スープも出来上がり、韓国おにぎり、チュモッパも出来ましたよ٩( 'ω' )و

麺を茹でて、器に盛り付け、ほうれん草、煮卵をトッピングしました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「美味しそうだねー」「早く食べたいね♪」

皆様に配膳をして、いただきまーす!

「すごく美味しいね」「すごくコクがあって美味しい」との声を頂きました(⌒▽⌒)

皆さんのおかげです!本日も大成功でした(^O^☆♪

本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。

18:19:48

2024年04月06日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、4月2回目のイベント【いきなり団子】を作りました♪

いきなり団子は、熊本の郷土菓子でお客様がいきなりきても

簡単に作れると言う意味と、生のイモを調理する『行き成り』と

いう意味からいきなり団子と呼ばれているそうです。

長々とした由来を皆さまにお話しすると

「へぇ〜色々あるんだね」
「美味しければ何でもいいよ!」

親指を立てていたので、さそっく作業開始です!

立派なサツマイモを入手したので1センチの輪切りにし

皮を剥いていただきました♪

「いいサツマイモだね。切りがいがあるよ」
「その大きさなら男の人にやってもらったほうがいいね」

女性陣は、生地を捏ねていただいたり

あんこを計って丸めていただく優しめの作業を

手分けして行っていただきました(^_^)

準備ができたので、レッツ!包(バーオ)!!

「サツマイモが大きいから生地を大きくしないと」
「カタツムリみたい」

楽しくお話ししながら、包んでくださいました。

包んだ団子を蒸し器で蒸すこと30分………

ビッグサイズのいきなり団子ができました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「生地がしょっぱいけど、あんこでちょうどいいね」
「うーん。あんこサイコ〜」

皆さまニコニコ顔で召し上がっていました♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆


17:23:18

2024年04月05日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、生憎の雨で気温も一気に下がりましたね。

昨日までは薄着にだった皆さまも

今日は厚着をされて来所してくださいました。

「今日は朝から寒いね」
「こんなに寒いと風邪ひいちゃうね」
「寒くても薄着の人がいるね」

肌寒くても話が盛り上がり過ぎて暑くなったようで

腕まくりをしたり、一枚脱いで過ごされていました。

本日は、機能訓練士による集団体操を行いました٩( 'ω' )و

棒を使った体操では、お猿の籠屋の歌に合わせ

棒をひっくり返したり、回したり棒を操っていました。

タオル投げやボールを使った体操では、更に張り切って

「はーい。行くよ〜」
「今度はこっちに投げよっと」
「よいしょっ!」

先ほどよりも声を出し、笑い声も聞こえてきました。

少し汗をかいて、たくさん身体を動かし

今日はぐっすりと眠れそうですね(_ _).。o○

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
18:08:50

2024年04月04日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、4月1回目のイベント【手作り餃子】を作りました٩( 'ω' )و

毎月恒例のイベントとあって、皆様の手際の良さはバッチリです!

今回、初めてイベントに参加される方もいらっしゃいましたが

「家では息子の弁当やら家のことはやってるから」

サクサクとニラを切っていただきました♪

切った野菜と、ひき肉をよ〜く混ぜて

肉ダネを分けて準備していると

「もうやることない?」
「はーい。次!」

皆様の張り切り具合いがよく

次の準備をするスッタッフがアワアワしてしまうほどでした^o^

皮に包んでいただく作業では

「ひだは何個作る?」「なくてもいいの?」
「もっと具を入れたほうがいいかな?」
「こんなになっちゃったけど、大丈夫かな?」

心配されている方もいました。

大丈夫ですd( ̄  ̄) 焼いて胃の中に入ってしまえばみんな一緒ですから!!

包み終わった、餃子をホットプレートで焼き上げていくと

ごま油の香ばしい匂いと餃子の焼けたいい匂いがして来ました_:(´ཀ`」 ∠):

「肉汁が結構出るね」「あと、10個はいける!」
「美味しい!」「みんな食べちゃった」

皆様からは大好評でした♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:22:57

最初 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 最後
このページのトップへ戻る