「さぁ!行こうか!」
「何処へ?」
やや天気は下り坂…
当トラベル社の代表取締役は極端な雨男な為、皆さんで出掛ける際は、大概曇り空…
そのたびに、心改め、日頃の行ないを改心するのですが…
今日も…です。
が、思い立ったが吉日。
琵琶湖烏丸半島に向かって一行は進みます。
みずの森で、出迎えてくれたのは沢山の花と蓮の花…
手のひらサイズの蓮はどことなく、情緒があり、見る者を魅了しています。
池の中には、オタマジャクシや亀。
「ほれ!ほれ!あそこ」と
落ちやんといてや~
東草津日和見
東草津トラベルEXTRA社代表取締役
22:50:58
訓練の臨場感を激写しようとした相談員麻由ちゃん…
あろうことか、炎の向こう側に陣取り、最近購入した新型iPhoneを構えますが…
消火器片手の新人消防団員…
手元が緩く…
この後、麻由ちゃん、顔面ずぶぬれになります(爆笑)
皆様の帰宅の時間まで…
眉毛が半分ない状態だったことは…言うまでもありません(苦笑)
東草津日和見
東草津日和見おまけ編集部
23:14:36
続きまして、皆様の番です!
おっ!中々腰の入った上々の消火器さばき!
万が一の際は、皆様に初期消火をお願いした方がよさそうです(笑)
天気は良くも、暑い中、皆様ご苦労様でした。
あっ!そうそう!
参加賞のプリン…ありますから、どうぞ!
「喧嘩と火事は江戸の華」なんて申しますが、喧嘩も火事も嫌なもんです。
まあ、参加賞のプリンはOK!と言う事で…
東草津日和見
だんらんの家東草津防火責任者
だんらんの家自衛消防団員
23:12:08
「地震・雷・火事・親父」…
最近の親父は怖くはありませんが…
てことで、本日は年2回実施の消防訓練
朝から、だんらんの家東草津の管轄である西消防署さんまで、準備に向かう防火責任者
昨年、東草津の女性職員に西消防署さんへ準備に向かわすと、
制服姿のイケメン消防隊員が沢山おられ、骨抜きになってデイに帰って来ると…
その後は訓練どころではなかったので、悔しい防火責任者は、今年から、せっせと自ら準備を行ないます。
先ずは座学…職員を交えて、火事の恐ろしさや豆知識、だんらんの家東草津が誇る精鋭揃いの
「自衛消防団」の組織表の確認から始まります。
一通り終わると外で実践!
「麦わらの一味」は、消火器の使用方法の確認と、噴霧実施訓練を行なう事に…
先ずは職員から!
炎は目の前も…夏休みの水遊びのような職員(笑)
今年の西消防署さんは、気合が入っていたのか、消火器の圧が半端ない!
思わずのけぞる防火管理者(汗)
続く
23:11:03
今年も『母の日』がやってきました
『母の日』とは…母への感謝を表す日
ん?ということは 皆さまのお母様に感謝しなくては…?
こうやって 皆さまにお出会い出来たのは…
考えると ややこしい (笑)
とにかく 毎年恒例 『母の日ビンゴ』 行いました
カードを引き 読み上げ 「あった!」「ない~」「・・・」
なぜか ビンゴゲームの場に 風船が 5個並んでる
リーチ!から中々…
そんな時「皆さん耳を塞いで!」と司会者中井の声
風船を割ると 中から数字の書かれた紙がという仕掛け…
なるほど!!
今年のビンゴは 順調な進み具合
最後の方の「ビンゴ!」に 皆さん拍手で 終えました
今年の夏も去年並みの猛暑といわれています
この扇子で 夏を乗り切りましょうね
東草津日和見
東草津日和見総大将
23:36:01
皆様はご存じでしょうか?
東草津には、水彩画の巨匠が居ることを…
そう。
あの東草津の「オニアザミ」の名づけ親
4月には「龍と桜」の壁画を書き上げた、あの巨匠です
今回の職員からの依頼は、
「紫陽花」
巨匠は、「先ずは池を描き…その池には鯉が5.6匹…」と構想を練り上げながら、
いざ!
アスクルは注文して明日来るのがアスクルのはずが、
注文してから明後日に来る…という不始末にもめげず
東草津の2Fで大切に預かっている「フーテンの寅さん」のような、商売道具を降ろして
御開帳!
寛大な巨匠は明後日届いたアスクルからの模造紙に本日筆入れ。
本来、中々筆が進まない気まぐれな巨匠は、今回ばかりは職員の期待を一身に背負いながら、
サラサラ…っと
上がりが楽しみです。
東草津日和見
東草津日和見総大将
東草津瑞穂
21:42:00