ブログ
最初
|
690
|
691
|
692
|
693
|
694
|
695
|
696
|
697
|
698
|
699
|
700
|
最後
2023年01月25日 パート4 昼食&除菌清掃タイム
昼食は西村職員が作ってくれました。
焼売の卵とじ、青ねぎ/リヨネーズポテト(赤、黄パプリカ、ピーマン玉ねぎ、ハム)/
豆腐と野菜の旨煮(白菜、人参、椎茸、なめこ、ねぎ、えのま)/
茹キャベツのサラダ(ハム、マヨネーズ)/
ほうれん草とじゃがいもの味噌汁/コーヒーゼリー でした。
食後はいつもの通り除菌清掃をしています。
みなさんが協力して行なっているので
キレイを保てていますね。
16:51:47
>コメント(0)はこちらから
2023年01月25日 パート5 大谷君の折り紙教室?
午後のひとときに
大谷君がみなさんと一緒に鬼作りをしていました。
みなさんが好きな工程は、
やっぱり顔を描く所かな(^^♪
どうしようかなーといつも迷いながらも描いています。
16:50:22
>コメント(0)はこちらから
2023年01月24日 本日は「筝曲の会」 箏の演奏会があります♫
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしています。
午後からの演奏会部分をアップしたいので、巻きをいれて早目に行っちゃいましょう~♬
午前中は桜のお花を作っていました。
昼食は清水職員が作ってくれましたよ。
干しエビと野菜のかき揚げ天ぷら/じゃがいも人参サヤエンドウの甘煮/
冬野菜とハムのサラダ/ほうれん草と人参のゴマ和え/半ご飯
玉ねぎ椎茸人参の煮込みうどん/ゼリーとバナナ
かき揚げも手作りで揚げてくれていました。
いつもありがとうございます。
17:27:06
>コメント(0)はこちらから
2023年01月24日 パート2 美しい箏が目の前に・・・
午後の1時半から、準備が始まりました。
長~いお箏ですので、運ぶのも大変。
準備段階から見ているみなさんもワクワクしています。
今日は特に興味津々な眼差しですよー。
♫ポロンポロン~~~ と音が響くと
「わ~~、良い音ね~~ステキね~~」
流石、女性のみなさんです。
17:24:17
>コメント(0)はこちらから
2023年01月24日 パート3 新春にふさわしい曲
いよいよ始まります。
昨年6月が第一回の演奏会でした。
今回は新春にふさわしい1月に演奏をして下さるとの事で、
とっても嬉しく、この日に向けて準備して参りました。
一曲目は
「六段」です。
演奏が始まると、みなさんがジ~~~~ッと聴きいっていました。
17:20:25
>コメント(0)はこちらから
2023年01月24日 パート4 箏の音色は・・・
箏の音色はリラックス効果もあるんですね。
生演奏の良さを実感しています。
女性のみなさんが瞬きもなしに、見て聴いて、吸い込まれています。
「春の海」では新春にふさわしい素晴らしい演奏でした。
17:18:02
>コメント(0)はこちらから
2023年01月24日 パート5 三絃に合わせて合唱
後半は三絃に合わせて合唱をしました。
曲目は
・さくらさくら
・荒城の月
・花嫁人形
みなさんが大好きな楽曲ですね。
途中、絃が切れるハプニングがありましたが
絃を交換する場面もジッと見つめている女子のみなさんでした。
17:15:19
>コメント(0)はこちらから
最初
|
690
|
691
|
692
|
693
|
694
|
695
|
696
|
697
|
698
|
699
|
700
|
最後