最後には〆として八千代獅子を演奏して下さいました。
三絃との合唱がとても気に入ったみなさん。
リクエストに「花嫁人形」を5題目まで歌いました。
♫きんらんどんすの 帯しめながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ
文金島田に 髪結いながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ
あねさんごっこの 花嫁人形は 赤い鹿の子の 振袖着てる
泣けば鹿の子の 袂がきれる 涙で鹿の子の 赤い紅にじむ
泣くに泣かれぬ 花嫁人形は 赤い鹿の子の 千代紙衣装
三絃と女性のみなさんの声が、歌詞と共に何とも言えない哀愁を帯びていました。
名残り惜しいのですが、また第三回の演奏会を楽しみに
再会をお約束していた私達でした。
奈良先生、次回もどうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。
17:10:33
だんらんの家狭山です。
今週も元気な月曜日の始まりです。
朝の会・歌では「まめまき」「早春賦」「うさぎのダンス」を歌います。
さて、早速「手作りみかんジャムのパウンドケーキ」を作ります~
朝から元気でしょ?
16:51:20
小麦粉を量ってから、ふるいで細かくなるまで数回ふるいます。
そうすると、とてもきめ細やかな仕上がりになるんですよ。
そして~、卵やグラニュー糖、無塩バターをしっかりと練り込んでいきます。
2組で行なわないと大変かもね♫
16:48:17
みかんジャムを練り込むと、こんなに爽やかな色合いに。
トッピング分もありますので、上に乗せるんですよ。
2台のケースに入れて…
170℃でスタンバっていたトースターに入れます。
Hお父様も「これでバッチリだな」と合図しています♫
16:45:28
焼いている間に昼食の準備を手伝ってもらいます。
丁度お昼だわ♡
おお~~焼けてるじゃ~ないですか~~~♫
トースターは火力が強いので、上にアルミホイルを被せながら
焼くと簡単に焼けますね。
2台のトースターを使って、2台のパウンドケーキを同時に焼いていました。
16:40:56
昼食は清野担当です。
洋野菜クリーム掛けコロッケ/豆もやしナムル/マカロニサラダと厚切りハム/
根野菜と練り物煮物/白米/豆腐・なめこ・ネギの味噌汁/みかんゼリー となっております。
食後は全員でチャチャッと除菌清掃です。
午前中に使ったエプロンも直ぐに洗濯をして
干して頂きます。
協力して行ないましょうね。
16:35:19
午後は武隈先生の機能訓練があります。
ここ最近、
寒さからくる体へのダメージからなのか?
入院が増えています。
基礎体力を維持していく為にも
運動やながら体操も良いと思います。
歌体操もやっているし、ちょこちょこと動いておきましょうね。
そして、ちゃんと食べる事♫
16:32:50