だんらんの家狭山です。
今日は大晦日ですね。
朝の会・歌では『お正月』『雪』『一月一日』を歌います。
サッサとせねば、時間がありませんよー。
というのは・・・昨日の続きのおせち料理作りをします。
早速、さつまいもを蒸かして潰してもらっていますよ
12:07:12
さつまいもを滑らかに潰したら、ちゃんと量ったお砂糖と合わせていきます。
モッタリしていますので、結構力が必要です。
昼食用の焼きそばの材料も準備しましょうね。
12:05:35
キッチンでは西村職員が筑前煮を煮ていました。
材料は昨日のみなさんが切ってくれていたので
『とっても助かったわ』
と言っていましたよ。
ってな感じで、こんなに沢山♡
Hお父様も匂いに誘われて、鍋を混ぜ混ぜ・・・嬉しそうでした。
栗きんとんの鍋はゆっくりと混ぜて、焦がさない様にしています。
M様も昔作ったらしく、
『懐かしいなーー』と言って、ゆっくりゆっくり練っていました。
12:02:00
メインは年越焼きそばです~~~♪
みなさんが焼いてくれています。
野菜もこ~んなに沢山です。
取り分けて見ると・・野菜が小さくなりますね(#^^#)
これで、全部出来たかな。
昼食の時間が来ましたよ。
11:58:57
さて、今日は昨日から準備をしていたおせち料理が並んでいます。
1日早いですが、頑張って準備して下さったので
召し上がって頂きたいのです!(^^)!
あらら・・・2日連チャンの準備にお疲れなのか・・
お食事を目の前にウトウトされていたF様でした。
ホッペも真っ赤に
『今日はご馳走だね~~』
と嬉しそうなS様。
筑前煮/紅白なます/紅白かまぼこ/年越焼きそば/きのこと白菜のスープ/バナナ
となっております。
伊達巻と栗きんとんはおやつタイムにお出ししたいと思います。
ちょっと甘めなのでおやつにもイイですよ。
11:54:38
だんらんの家狭山です。
今日も元気に集まって下さいました、金曜チームのみなさんです。
いよいよ残り2日となってしまいました。
朝の会・歌では『お正月』『雪』『一月一日』を歌います。
早速、午前レクは・・・
おせち料理作りの準備です~~♪
10:51:27
泥付き午房・泥付きレンコン・大根・人参・・・と
おせち料理は洗って切る作業から始まります。
それを奥様方がワイワイがやがやとおしゃべりしながら
やってくれていましたね。
このパワーが助かるんです~~
職員だけでは絶対無理なので♡♡♡
10:48:10