食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 723 | 724 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 最後
2022年12月11日 パート2 地道な工程・・・
写真1
写真2
写真3


お花紙を4枚ならべて、繋げていくそうです。

少しくらいズレていてもOKよ。

先ほどのお父様は椿の花担当なので、丸く切る作業を地道にやっています。
ほ~ら、畳に沢山落ちているわ~~
集中してやっている証拠です♡

こんなに沢山繋げられたわね。
薄い緑色も素敵で、衣のようですね(#^.^#)
18:51:00
>コメント(0)はこちらから

2022年12月11日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


あっという間に昼食ですよ。

今日は冨田職員が担当です。
アジフライ鰹だし煮(干しエビのせ)/肉団子、大根煮物/
ミックスベジタブル卵バター炒め/もやし、ハム大豆もやし味付け中華サラダ/
白菜入りかけうどん/白米/みかんゼリー(みかん)

さてさて、食後はちゃんとアルコール消毒しています。
真面目なみなさんです\(^o^)/
18:46:42
>コメント(0)はこちらから

2022年12月11日 パート4 午前中の続きだよ
写真1
写真2
写真3


午前中に繋げたお花紙です。

白と薄い緑をネジネジ~~~っとすると・・・・

上手にネジネジしていますね。
18:42:24
>コメント(0)はこちらから

2022年12月11日 パート5 あ~ら、ステキな「しめ縄」に(^^♪
写真1
写真2
写真3


ネジネジしたお花紙を丸くして
上を紐で結びます。

こんなにステキなしめ縄が出来ましたよ~。

これに椿の花を付けてお正月の〆飾りにするのですね。

小林職員が担当のお正月用のお飾り制作です。
ここまで、一日かかったけれども頑張って一緒にやっていた
小林職員でしたね。嬉しそうにしていましたよ。

それでは~~おいしいおやつタイムとしましょうか(^^♪
18:36:30
>コメント(0)はこちらから

2022年12月11日 パート6 こんな所に!!!
写真1
写真2
写真3


さりげなく蒸かし芋を置いてると・・・・

『あら~~~、お芋さん♡』

  「なんで、こんな所にお芋??」

集まってくるじゃ~ないですか~~♬

そうなんです~~~、みなさんがしめ縄を作っている間に
蒸かしておきましたよー。

「食べた~~~い!1本でもいいの?」 

  『大きいの選んでもいい?』

モッサリ系が大好きな女性陣は、幸せそう~~~な笑顔で召し上がっていましたよ。

『手、洗ってもいい??』 とキッチンに来たのに、 またつまんだりして・・・。

本日も一日の活動が無事に終えられホッとしています
ありがとうございました。

最後は体操もしたよ~~\(^o^)/
18:28:27
>コメント(0)はこちらから

2022年12月10日 クルクル巻いています。
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日も寒い朝でしたね。
朝の会・歌では『ジングルベル』『きよしこの夜』『赤鼻のトナカイ』と
クリスマスソングで合唱団♬

今日は小林職員が担当しています。
段ボールを丸くきっていますね~。

そこに白の毛糸をクルクルと少しずつ巻く場所をずらしながら
真白になるまで巻いていきます。
17:19:49
>コメント(0)はこちらから

2022年12月10日 パート2 ここまで出来ました
写真1
写真2
写真3


同じ場所をクルクルすると大変な事になりますが、
上手に少しずつずらしながら巻いていたので、
こんな感じに出来上がっていましたよ。

これが雪だるまさんになるそうです~
どんな風に出来上がるんでしょうね♬
17:15:15
>コメント(0)はこちらから

最初 | 723 | 724 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 最後
このページのトップへ戻る