食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 734 | 735 | 最後
2022年12月09日 パート5 諦めないで作る、鶴なのだ。
写真1
写真2
写真3


午後のひと時・・・

大谷君が鶴を作るというので任せていました♬
(心の中では、『それは難しいんじゃ~ないかい?』と思っていた)

案の定・・・全員 (・・? 手が止まってる~

『忘れちゃったわね~~』
  「昔は沢山折ったのにね~」 と。

しかししかしー、ある程度の所、鶴の羽と尾の部分が
形になってきた辺りから、思い出したかのようにスイスイ~~~ッと
折っているじゃ~ないの。

やっぱり、まるっきり忘れてしまった訳ではないのですね(^_-)-☆

全員が出来上がって、キレイに出来ていました♬ とても良かったね~
何事も諦めずにやってみる事が大切ですね。

大谷君も嬉しそうにしていました☆彡

本日も一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
20:20:30
>コメント(0)はこちらから

2022年12月08日 いよいよ出来上がるか??
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日も朝は寒かったですね~~~
気温が徐々に下がっていきます。

朝の会・歌では『ジングルベル』『北風小僧の寒太郎』を歌います。

さて~、早速冨田職員が、午前レクを担当してくれていますよ。

おめでたい絵の内側に番号を貼るだけです。
こうやってね♬
20:00:42
>コメント(0)はこちらから

2022年12月08日 パート2 熊手も出来て来たー
写真1
写真2
写真3


お正月用熊手ゲーム作りなので

熊手も手作りー

こうやって、ビニールテープをクルクル巻いて
丈夫にしていましたね。

スゴイ、3つも出来ていたわ。


19:56:08
>コメント(0)はこちらから

2022年12月08日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


昼食準備を手伝ってもらいました。
サラダを作ったのはC様でした。

昼食は清野担当です。
今日は洋風プレートにしてみましたよ。

ミニオムライス/大根と胡瓜の胡麻和え/ロメインレタスとハムとトマトのサラダ/
里芋・練り物・つきこんにゃくの煮物/揚げタコ焼き/茄子と若芽の味噌汁/
りんご/ でした。

食後はいつもの除菌清掃です。
『となりの人のテーブルと椅子もやってあげてね』と言うと
「ハイヨ――」 とやってくれたF様でした。
19:50:03
>コメント(0)はこちらから

2022年12月08日 パート4 全体体操・歌体操・ボールレク
写真1
写真2
写真3


午後はいつもの様に身体レク、身体を動かしています。

全体体操と歌体操「もみじ」を歌いながら振り付けます。

2列になったらボールを隣りへ送ったり、ジグザグに投げたり受けたりします。
向こうまで行ったら、Uタ―ンです。

こんな事をしていると16時近くになってしまいます♬

本日も一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
19:46:28
>コメント(0)はこちらから

2022年12月07日 羊のマスコット
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今朝も冷え込みが強かったですね。
3℃とか4℃でしたよー。

朝の会ではいつもレモンティーを飲んでいるのですが
準備をしてくれているM様でした。

さて、今日は小林職員が担当です。

フェルトを切って準備完了。
17:48:12
>コメント(0)はこちらから

2022年12月07日 パート2 クルクル巻いて身体を作ります
写真1
写真2
写真3


白の細長いフェルトを縦半分に折り、
切れ目を1cm間隔くらいに、全部入れます。

それをクルクル~~~ッと巻いていきます。
そうすると~
17:42:54
>コメント(0)はこちらから

最初 | 725 | 726 | 727 | 728 | 729 | 730 | 731 | 732 | 733 | 734 | 735 | 最後
このページのトップへ戻る