午後のひと時・・・
野津職員担当して和菓子作りをし始めました。
準備をしていると、お休みタイムから徐々に起きて
ひとり、またひとり・・・と手伝ってくれるみなさんです。
粉を量って、ふるいにかけたり・・・
あんこを分けて、ラップにつつんだりします。
18:18:56
昼食は西村職員です。
小鰯の唐揚甘酢餡かけ(人参、玉葱)/里芋の味噌バター煮カブの葉トッピング/
ミートボールとかぶの煮物(人参、小麩)/
ポテトサラダ(じゃがいも、ハム、胡瓜、サラダ豆/
キャベツ、かぶの葉味噌汁/白米/グレープゼリー ですね。
とてもおいしく作ってくれていますね
食後のお仕事も各自で役割がありますよ。
『片付けましょうか?』とキッチン周りもあちこち開けては
食器を元の位置に戻して下さいます。
18:15:31
ベルの中の舌(ぜつ)という棒をモールで作ります。
アルミ箔を先っちょに巻いて、ベルらしくなるかな~
丸く切った黄色の色画用紙を包む様にします。
ホッチキスで止めたら、先日から作っているヒイラギを上に取り付けますよ。
あっという間にステキなベルが出来たでしょう??
昨年は紙コップで作ったけれど、今年はこんな風に表現してみました。
18:10:59
黄色の色画用紙を丸く切ります。
キチンと丸く切らないと、後々の仕上がりに差が出てきます。
慎重に切ってくださいね♬
18:07:29
午後は室内を秋の風景&ハロウィンバージョンから
クリスマスバージョンに変更しました。
秋の飾り物をみなさんと職員が一緒に片付けます。
キレイに箱に片付けて、来年またね。
クリスマスセットを引っ張り出して来たら・・・
劣化した部分を手直ししながら飾り付けます。
これもみなさんのお手伝いがあってこそ。なんですよー。
とても助かっています。
あっという間に夕方になってしまいます。
でも、天井部分はクリスマスに出来ましたよ。
本日はここまでです。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
18:34:06