食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 744 | 745 | 746 | 747 | 748 | 749 | 750 | 751 | 752 | 753 | 754 | 最後
2022年11月01日 パート6 2列対抗けん玉リレー
写真1
写真2
写真3


午後のひと時・・

手作り即席けん玉を2つ作っていました。

2列になって、先頭からヨーイドン♬でけん玉をして
うまくいったら隣りの人に渡していきます。

上手くいかないとずっとその場所に留まってしまいますよー

牛乳パックのけん玉ですので入る確率は高いんです。

周りのかたが
「頑張ってー!」と応援していました♬
15:28:22
>コメント(0)はこちらから

2022年11月01日 パート5 あっという間に昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


昼食は冨田職員が担当です。

『材料足りる?何か買ってこようか?』と声を掛けると

「大丈夫です!!ちゃんと作れます!」
 
と月初作業に忙しい中、頼もしい答えがしました(^_-)-☆

小いわしのカラッと揚げ/肉団子しめじしらたき、大豆の煮物/
豚の挽き肉卵とろけるチーズ炒め物/リンゴ、マカロニサラダハムマヨネーズ和え/
豆腐と長ネギ味噌汁/ベジタブルバター炒めチャーハン/バナナ、モモヨーグルト和え

食後のお掃除やお仕事、分担してやっていますよ~
洗濯物干しも雨が降るまでは出しちゃお~~っと。
15:23:01
>コメント(0)はこちらから

2022年11月01日 パート4 素敵な狭山市文化祭です♬
写真1
写真2
写真3


本日は入浴の関係もあって
5名のみなさんしかお連れ出来なかったのが残念ですが。

とっても素敵な文化祭でした。

富士見公民館の係の方が、とても親切で私達の動きを見ながら
色々と手伝って下さいました。

こうやって出かける度に、地域のかたの力添えで
怪我も無く楽しめると思っています。

富士見公民館のみなさま、サークル活動のみなさま
ありがとうございました。

今週いっぱいはあちこちに出没しますよー\(^o^)/

15:19:02
>コメント(0)はこちらから

2022年11月01日 パート3 あっちもこっちも見たい(^^♪
写真1
写真2
写真3


狭山市内でご活躍中のサークルグループの作品展が沢山ありました。

あっちもこっちも見て回って、とうとう2階まで(^_-)-☆

ステンドグラスや木目込み人形、パッチワーク作品、絵画、
生け花、書など本当に素晴らしかったです。

昔やっていた事を思い出したようですよ。

『私もやっていたのよ~懐かしいわ~~』

  「へ~C様、なんでも出来るんだね♬」 と会話も広がります。


15:13:33
>コメント(0)はこちらから

2022年11月01日 パート2 心臓にまで響く!
写真1
写真2
写真3


津軽三味線グループの『勝絢会』様にご招待して頂き
富士見公民館まで応援に駆け付けましたよ~~~♬

スゴイ演奏なんですよ、本当に!!

心臓にビンビンと伝わってきます。

いつもはウトウト( *´艸`)してしまうH様も
ジー――――ッと釘付けに♬
15:10:12
>コメント(0)はこちらから

2022年11月01日 狭山市文化祭開催中♬
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日から11月ですね。

朝から準備バッチリでどこへ行ったのかというと・・・・

狭山市文化祭にご出演のボランティア様の応援ですがなー
15:07:41
>コメント(0)はこちらから

2022年10月31日 パート5 武隈先生の機能訓練
写真1
写真2
写真3


午後の活動は武隈先生の機能訓練があります。

ちょっと眠くなる時間帯ですが
シャキッとしますよー

ちゃんと運動しておくと、動きが全然違ってきますからね。
座りながら、ゆっくりでいいのです。

毎日続ける事が大切ですよ~~♬

月末でバッタバタと終わってしまいます~
来月も元気に仲良く通って下さいね~~~待っていま~~~す\(^o^)/
15:02:52
>コメント(0)はこちらから

最初 | 744 | 745 | 746 | 747 | 748 | 749 | 750 | 751 | 752 | 753 | 754 | 最後
このページのトップへ戻る