食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 最後
2024年03月25日 カレンダー作り始まりました!
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日から4月のカレンダー作りが始まりました。
4月は桜の木です!今回は ちぎり絵だったので指先の細かい作業でしたが皆さま上手にできていました!
桜といえば今週はお花見を予定していましたが
開花しているのか…そして雨は大丈夫なのか…行けると良いのですが(>_<)
イベントカレンダーも配布しています♪

今日も今日とて高校野球を観つつ、
レクリエーションはホワイトボードを使って脳トレをしました〇
-
利用者さまに そろばんを教えてもらっていたんですが
あまりの出来なさに利用者さまが絶句していました…←
「どうして…?どうしてなの…?」と(笑)
私も 知りたい(笑)

もしやり直せるなら そろばん教室に通って暗算が出来るようになりたい。
大人のそろばん教室とかないんですかね?
大人になったら勝手に暗算出来るようになると思っていました。
認知症の検査に計算問題がありますが元々出来ない人はどうしたら…。
17:24:36
>コメント(0)はこちらから

2024年03月23日 Oさま お誕生日会
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は一段と寒いですね!寒すぎて腹が立ちます(←)
暑さ寒さも彼岸までじゃないの!?と愚痴ると
利用者さまから「お彼岸のお参り(お寺さん)は24日くらいまでやってるから、それ終わるまでちゃう?」と教えてもらいました!
へ~!じゃあ今週は寒いのも納得。仕方ないですね、許す!w

寒いからテレビ観てゆっくりしたい!と思いつつ
雨で高校野球もしていないし…仕方ない!なんかしよ!ということでゴミ袋をチョキチョキ…!
じゃ~ん!と完成したのは無造作に穴を数個あけたゴミ袋。

ゴミ袋の片方を持ってもらい、ピンポン玉を転がして端から端まで通せるか!ゲーム!
利用者さまにしてもらう前に ぬこがやってみて調節…
うん!全然できない(笑)
これなら利用者さまも出来ないな!と思ってニヤニヤしながら挑戦してもらうとなんと全員成功!←
なんでやねん!と再挑戦するも ぬこだけ失敗。大笑いする利用者さま…くそー!
悔しいので穴の大きさを大きくして再挑戦してもらいました!
今度は難しく、何度も挑戦されてました!いえいw
即席で作ったゲームでしたがかなり盛り上がって体も温まったのでよかった~!
-
おやつの時間には お誕生日の利用者Oさまのお祝いをしました!
写真NGなので顔は隠れていますが、めちゃくちゃ可愛らしいお婆ちゃんで
いつもニコニコ、お上品…と思いきや口を大きく開けて豪快な笑いをする方で
そのギャップがまたスキなんですよね!
Oさま、今年も良いお年にしてくださいね☆
17:37:48
>コメント(0)はこちらから

2024年03月22日 墨の資料館
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日はお出掛け!墨の資料館というところに行ってきました!
ブログをご覧の皆さま、行った事はありますか?

スタッフも利用者さまも行った事がなければ、
あることも知らなかったようです。
よ~いドン!の番組で紹介されていたような…
それを見て、近そうだし 利用者さまの中に昔、
墨関係の職場で働いていた方がいらっしゃったので喜ぶかも~!と思い行ってみることに!

もっとこじんまりしていて廃れたような(←)ところなのでは…と
少しドキドキしていましたが、入口からすごく綺麗な場所でした!
厳密に言うと 入ってすぐのところは体験(何のかは不明←)できる場所だったり
お土産が置いてある場所だったようですが、そこは大人数で入るのはちょっと…と思ったので
スルーして、突き当りにある別館(ここが資料館)まで行きました。

入ってから知りましたがめっちゃ階段(笑)
昨日、外出先にある階段は難しい…と言っていたのに
めっちゃ階段。なんなら3階まであるw

ま、手すりもあるし、大丈夫でしょ!と慎重に上り
(余裕で上がれましたw)
墨が出来る工程が紹介されていたり、色々な形の硯や、各会社(?)の墨が展示されていたり
資料館の人が、紹介ビデオも見せてくれたんですが
利用者さまは全員食い入るように観ておられました!
そこまで広い資料館ではなかったんですが、本当にじっくりと見て回ってくれて
楽しんでいただけたようなので良かったです!
墨資料館ありです〇!またイベントに入れられたらな~と思います♪

16:42:55
>コメント(0)はこちらから

2024年03月21日 野球観戦の日
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は皆さま 高校野球に夢中な日でした。
今週から始まった野球、毎日テレビで野球をつけているんですが
今日は特に好きな人が多かったのかずっと観ていました。
ス「なんかしない?」
利「いや、野球観てるわ」

聞こえてくるのは「何してんの!あかんわ」という野次か
「バントせなあかん」という監督みたいな発言か
「うおおお!」という興奮した声。

おやつの後にスタッフが「坊主めくりしよう」と坊主めくりして
まぁ楽しんでくれたようなんですが
終わるやいなや、そそくさとテレビに直行。
めっちゃ好きやん!いいんですけどね?w
というわけで写真が少な目です。

みんなで過ごすことに意義がある!ということで!よし、としてください!
-
イベントカレンダー作成に悩んでおります。
(6月)紫陽花の有名なお寺に行きたいんですが
どこもかしこも階段必須で…!
お寺のターゲット層はどちらかというと高齢者じゃないですか??なのに階段…!!!
京終事業所の利用者さまはスタッフのスパルタ(←)で歩行が安定されている方が多いんですが
さすがに狭い、長い階段、は厳しい…
バリアフリーがあれば…

ぬこ、今は お寺に興味がないんですが
歳を重ねた時、行きたくなったとしても階段のせいで行けないかもしれない、と感じて
おばあさんになる前にやることリストに、寺巡り、と入れないといけないなって思いました(;
このブログを読んでいる方で お寺に今少しでも興味がある人は行ってください(;^ω^)
(行った事あるかもしれませんが)矢田寺が有名らしいので!(6月ですけどw)

ああ…どこに行こう…何しよう…
利「どこでもいい」「なんでもいい」
シャ「どこでもええで」
( ^ω^)…
それが一番困るんじゃい!w
17:09:02
>コメント(0)はこちらから

2024年03月20日 おはぎ…作り
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は食事イベントで おはぎ作り♪だったんですが
利用者さまに「今は ぼたもちちゃうかな?」って言われてしまいました!
ウソウソ!確認したしそんなわけない!と思いましたが
「萩は秋ちゃうか」と言われて、植物に関して絶対ぬこの方が無知じゃないですか?w
グーグル先生で調べたら「春は ぼたもち、秋は おはぎ」と明記されていました…
やっちまったー!/(^o^)\ナンテコッタイ

でも負けず嫌いなので、追い検索したところ
「特に決まりはないですが、おはぎは 粒あん、ぼた餅は こしあんの事が多い」みたいなことが書かれていて、今日は粒あんを使用するから!だから おはぎでええんや!と心の中だけで反論(?)しておきましたw
負けず嫌いなのでw
負けず嫌い…?指示されるのがイヤなだけなんですけど これ負けず嫌いなのかな?
ぬこは負けず嫌いや!とシャッチョに言われるので そうか、と思っていましたが
これは負けず嫌いなのか?(それともこんな風に反発することが負けず嫌いなのかな?w)
とにかく指示されるのが大の苦手なんですけど(働くの向いてないw)
好き勝手してる方が元気なんですけど
シャッチョはその辺「好きにしていーよん」って感じで大抵ほっといてくれるので そこのところは働きやすいですw
-
6人の利用者さまだったので
3人ずつ、作ってもらいました♪
きな粉と、粒あんと2種類作ってもらったんですけど、
皆 おはぎ(ぼたもち)作るのが一番上手かもしれない…
形がきれいすぎてスタッフと「売れるな…」なんて話してました←

熱いお茶と一緒に美味しくいただきました★
17:13:08
>コメント(0)はこちらから

2024年03月19日 本日もメチャ賑やかでした
写真1
写真2
写真3


ど、どうも〜 スタッフジールです(^^)

朝のお迎えの際、天気予報に詳しい利用者様が「週末まで寒いみたいよ!」と教えてくれました。
もう少しの辛抱ですね。 春はもうそこまで来ています〜
暖かくなったら沢山お出掛けに行きましょう(^^)

ということで、本日は室内レクで楽しみました。
ピンポン球を使ってスプーンで掬って隣に回すのを2組に分かれてタイムを競いました。
私、助っ人に入ったんですが、私が足を引っ張りまくって3試合しましたが全敗(-。-;
「下手くそやなぁ」と利用者全員に言われる始末…
めちゃ悔しいので、皆が帰って練習します(笑)

京終事業所…
それぞれの利用者様のご利用曜日は様々ですが、女性ばかりなので毎日が賑やかです。
もちろん色んな事情で利用者様の入れ替わりはあります。
ちなみに今日気付いたのですが、火曜日が一番賑やかかもしれません(^-^)
体操やレクリエーション、食事の時以外は ずっーと皆喋っておられます。
笑い声もあちこちで響いています(笑)

本当に皆さん仲良しで楽しんでくれてるので、スタッフも安心して見守りできています。

毎曜日、若干名の空きがございますので、新規のご利用者様お待ちしています〜
すぐに溶けこめる明るい利用者様ばかりですよ(^^)v
と、本日もケアマネ様から新規のご相談がありました〜  また新しい仲間が増えそうです。

17:22:44
>コメント(0)はこちらから

2024年03月18日 Aさまお誕生日会
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

いきなりですが、孫の手ってどうやって使いますか?

今日シャッチョが背中が痒いと、孫の手を使って背中を掻いていたんですが
服の中に入れて肌に直接あたるようにしていたんですよね。
それでビックリして「孫の手って、服の上から使うもんじゃないの!?」と。
そしたらシャッチョも利用者さまも直接肌に触れるようにして使うものだ、というんです。
曰く、服の上からやと掻いた気がしないらしいです。
「じゃあ垢とかつくやん!」って言っちゃったんですが(笑)
孫の手って、服の上から使うのが一般的だと思っていたのですが
ぬこの方が少数派だったんでしょうか…
皆さま、どうですか?
ちなみにこんなこと言っている ぬこは孫の手は使いません。
背中が痒くなったら壁に背中をくっつけて、
上下左右に動いて掻きます。熊搔き、と呼んでいます(笑)
-
今日から春の高校野球が始まりました。
野球は全くわかりませんでしたが
毎回シャッチョが熱い(?)解説をしてくれるんで
ちょっとずつ覚えておりますw
分かるとなかなか面白くなってきております…

15時頃からは利用者Aさまの100歳のお誕生日会でした○
Aさまは100歳には全く見えず、本当に元気でお若い利用者さまです。
100歳のお祝いということで、ケアマネさんや市の職員さんも来てくださり
皆でお祝いさせていただくことができました★
「次は110歳やな~!」なんて冗談めいて話していましたが
余裕で110歳を通り越しそうです…!
お誕生日おめでとうございます!

17:36:37
>コメント(0)はこちらから

最初 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 最後
このページのトップへ戻る