食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 755 | 756 | 757 | 758 | 759 | 760 | 761 | 762 | 763 | 764 | 765 | 最後
2022年10月24日 パート2 ゲームに使うのは
写真1
写真2
写真3


午前レクは何をしていたのでしょうかね~~

ゲームに使うサツマイモを作っていたとか・・・・・
23:25:21
>コメント(0)はこちらから

2022年10月24日 すっかり秋に・・・
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

一週間の始まりですね。
月曜日メンバーのみなさんが集まって下さいましたね。

秋も急に深まってきて、朝は特に寒さを感じます。
雨もしとしと降っているしねー。

『小さい秋見つけた』『どんぐりころころ』『とんび』を歌います。

23:19:29
>コメント(0)はこちらから

2022年10月23日 パート6 次回も楽しみにしています~~シェラ・ベルテ様 ありがとうございました♪
写真1
写真2
写真3


こんなに沢山の楽器が一同に合奏出来るなんて
アンデス音楽、フォルクローレの楽しさを実感できました(#^^#)

誰にでも参加出来るステキなジャンルと言えそうです♡♡♡

久しぶりの再会で楽しい時間を過ごす事が出来ました。

私達もフォルクローレからパワーを頂きましたね(^_-)-☆

シェラ・ベルテの皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました。
又次回もよろしくお願いいたします。

本日はフォルクローレの演奏会を中心にアップさせて頂きました。
一日の活動お疲れ様でした。
明日も元気に集まりましょう♪
18:55:24
>コメント(0)はこちらから

2022年10月23日 パート5 全員参加で合奏です~♬
写真1
写真2
写真3


1:風とケイナのロマンス
2:コンドルは飛んで行く
3:ネグリータ
4:セレステ
5:里の秋
6:瀬戸の花嫁
と日本の曲も入って、合唱をしたりする事が出来ました。

有名な曲が続きます。
7:サイモンとガーファンクルのサウンドオブサイレンス
8:タラフチ
9:ヤキルナ
10:2月10日
11:花まつり
アンコール♪
12:エルサリリ(アンデスの旅人)

後半は鳴り物楽器も参加の大合奏になって
スゴイ音が響き渡っていますー\(^o^)/~♬♪♪~


18:50:18
>コメント(0)はこちらから

2022年10月23日 パート4 素敵な音色です。
写真1
写真2
写真3


数曲を聴かせて下さって、途中からは楽器の紹介があります。

左の楽器、チャランゴは
アンデス地方の小型弦楽器ですね。
小さなボディにこもらずに、ハッキリとした音色の中に
それでいて暖かみのあるまろやかな響きと感じます。

真ん中、ケーナは
南米ペルー、ボリビアが発祥なんですね。
短めがケーナ、長いのは日本の尺八みたいでケナーチョと言うそうです。
半音を上手に使って音程を定める為、難しいでしょうね。
現在ではバンブー(竹)や木で出来ているようですね。
素朴な音色で
見たらすぐに『コンドルは飛んで行く』のメロディが頭に浮かびますよ(^_-)-☆

右はボンボという打楽器ですね。
毛が生えたままの動物の皮を使っています。
その為、叩くと軟らかい音になりますね。意外ですー。

その他にも楽器を紹介して頂き、ジ~ッと見入っていたみなさんでしたよ。


18:40:17
>コメント(0)はこちらから

2022年10月23日 パート3 シェラ・ベルテ様 来所 民族楽器コンサート
写真1
写真2
写真3


午後からは何と!
3年ぶりに来所が叶ったグループの皆さまに来て頂きました。

令和2年の3月に来所予定だったのですが、コロナウイルス感染症の自粛が
始まったばかりで延期に(T_T)

あれから2年半・・・いえいえ前回の来所からは約3年半経っていました。

みな様お変わりなくお元気でした。
とっても嬉しい再会に、既に大盛り上がりになっています。
18:35:15
>コメント(0)はこちらから

2022年10月23日 パート2 雪の風景
写真1
写真2
写真3


雪の結晶を表現した飾りを沢山作ります。

ジャバラに折ったおりがみをこうやって円にしていきます。

出来ているかなー
18:32:13
>コメント(0)はこちらから

最初 | 755 | 756 | 757 | 758 | 759 | 760 | 761 | 762 | 763 | 764 | 765 | 最後
このページのトップへ戻る