皆さんこんにちは~田中です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
今週は体力測定週間となっております。
体力測定を行う意味として、体力要素の中で全身持久力、筋力、柔軟性等は、健康と深く関連すると言われています。
そこで、高齢者に対する体力測定は身体の状態や体力を把握し、個人により適した運動内容を選択し行うことで体力維持を図り、健康維持の増進や介護予防に繋がる活動に活かすことができます。
というわけで、だんらんの家岩槻では定期的に体力測定を行っております☆
今日も皆さん頑張りました!!!
14:09:07
こんにちは~田中です(*ˊ˘ˋ*)
リコリスを植えてから12日くらい経過しました(^^)
今朝見たら、ほんの少し緑の芽が出てました☆
すくすく育ってね~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
17:25:38
夏の飾りも少しずつ、秋仕様に変わっていきます(*´ェ`*)
新しい飾りも楽しみですが
ちょっぴり寂しさがあるので、記念写真★
19:28:29
こんにちは〜近藤です♪
小久保先生の機能訓練の一コマをご紹介!!!
ホワイトボードを使って、体のメカニズムのお勉強タイム(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
体を動かすだけではなく、
なぜ体操をするのか?どの様な効果があるのか?
などをしっかりと説明をしてから体操することで
意識が変わり効果も出やすいとの事でした✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
皆様も真剣な表情で聞いています(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
14:54:29
今年の9月1日で関東大震災が起きてから
ちょうど100年になりました!
普段は火災対策用の避難訓練を年2回実施しておりますが、
今回は地震対策用の行動訓練を実施しました!
地震が起きたと仮定して屈める方は
テーブルの下に頑張ってしゃがんで入ってもらい
揺れがおさまったら災害用ヘルメットを着用し
玄関まで安全に移動する方法を実際に皆で協力して行いました。
ヘルメットを初めて着けた!
結構重いのね!
とヘルメットにみんな興味津々でした♪
地震や火事は起きないのが1番ですが
訓練でできないことは本番では絶対にできないので
今日はスタッフもお客様皆様も良い勉強になりました
ご協力どうもありがとうございました╰(*´︶`*)╯
本日は大谷がお送りしました(^^)
15:11:23
本日は9月のTany’sキッチン昼食の日!
調理大好き大谷です(^ ^)
今日のメニューはインドネシア料理の
〜ナシゴレン〜を作りました。
ナシゴレンとはナンプラーを使ったチャーハンの事です。
ナンプラーは魚のお醤油で匂いの癖が強いですが、
しっかり火を通せば匂いが消えて美味しくなるんです!
皆で協力して、みじん切り、サラダ作り、具材作り、
炒めるのも全てお客様が中心に行い、スタッフは見守るだけ!
味付けだけは大谷スペシャルです(^_−)−☆
クセのある味で心配でしたが、
もっと食べたいと大盛りの方が多くて安心しました♪
自分で作るのが1番美味しくなるスパイスですね!
これからも美味しく食べて元気でいきましょう♪
15:20:47
今月のカレンダーは(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
大島スタッフ特製パンダが今月ももちろん登場!!!
9月なのでお月見の餅つきパンダ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
可愛くってスタッフにも大人気の折り紙パンダ★
10月も乞うご期待✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
近藤でした★
18:04:22