宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 小田原中里

電話番号0465-20-3365

〒250-0872 神奈川県小田原市中里361-8


ブログ

最初 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 最後
2023年11月19日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、11月10回目のイベント【手作りコロッケ】でした!!

北海道産のジャガイモと玉ねぎを準備いたしました(^▽^)/

さっそく、付け合わせのキャベツを千切りしていただいたところ

お店や機械に負けないほどの、絹のようなキャベツの千切りが出来上がりました。

「包丁は、切るように引くんだ」男性のお客様が説明しながら

丁寧に切っていただきましたが、お家では台所仕事はしたことがないと

話されていましたが、包丁の持ち方はとても綺麗でした(*'▽')

熱々のジャガイモの皮むきもお手のもので

「熱いけど、手の皮が厚いと面の皮も熱い物だよ」

皆様に笑いも提供されていました(≧▽≦)

ひき肉と玉ねぎを炒めたら、潰したジャガイモに混ぜて

小判型に成形、卵液、パン粉を分担していただきました。

「最初は小さく形作っていたのに、だんだんと大きくなっちゃった」
「柔らかいから、崩れない様に優しく卵に付けないと」
「パン粉が皆下に落ちちゃったよ。後で、鶏に食べさせるか?」

会話も弾みながら、あっという間に衣付けが終わりました。

きつね色になるまで油で揚げると、完成でーす(^^♪

「細かく潰してくれてるから、クリーミさを感じる」
「揚げたてだから、よけにうまいもんだ!」

皆様から、とても大好評でした!!

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:14:45

2023年11月18日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家小田原中里の住川です!

本日は新規ご利用者様が来られました(^○^)

来所、10分後には他ご利用者様と会話をされ、和やかにスタートしました♪

今日は、餃子イベントでした。皆さん張り切って頑張りましょう(o^^o)

キャベツ、ニラのみじん切りを振り分け、それぞれ声掛けしながら、あっという間に完成です♪

次は挽肉と野菜をこねるのも、どんどんやって下さいました。いよいよ皮で包みます。

アンの多いもの、少ないものそれぞれでしたが、52個完成しました(^-^)

ホットプレートに並べてあとは焼けるのを待つだけ!胡麻油の匂いが漂い、完成です(o^^o)

お皿に盛り付け、いただきま〜す(^O^☆♪

みなさん、美味しいと言われ完食いたしました(*^^*)

大成功の餃子イベントでした♪
18:16:21

2023年11月17日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

昨日から雨が降っていたので、寒さも増していました:;(∩´﹏`∩);:

午後には雨が止んで、晴れて来ましたが気温は上がらず…

手が冷たい!と話されるので、手指運動の一端で装飾作りを行いました♪

折り紙で蛇腹に折る作業で

「これで何になるの?」
「ハリセンみたいだから、旦那を叩きたい」
「漫才みたいだね」

鬼嫁が居ましたよ!( ̄▽ ̄;)旦那さんが居ないところで羽を伸ばしすぎです!

旦那元気で留守がいい。とはよく言ったものですねε-(´∀`; )

本日の機能訓練は、機能訓練士による集団体操を行いました(^O^☆♪

棒やペットボトル、タオルを使った体操をされ

特に、棒体操では何かを叩きたくてウズウズされているので

何か叩きたいの?と質問をすると「お尻!!」

皆さん一斉に答えていたので、ドッと笑いが起きました(*´∀`*)

涙あり、笑いありの機能訓練でした!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪


18:08:04

2023年11月16日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は、11月8回目のイベント【アフタヌーンティー】を行いました(^O^☆♪

お茶やコーヒーのお供に、丸ごと柿羊かんとあんこ巻きをご準備し

さっそく、柿の皮剥きと中身をくり抜く作業をしていただきました♪

男性のお客様で、りんごの皮剥きの様に切れないで長〜く皮を剥いていたので

「長野の生まれで、昔はりんごやら柿やらをよく剥いていたんだよ」

皆さんとお話しされながら、腕前を披露してくださいました(*´∀`*)

皮を剥いた柿の中身をくり抜くのは骨が折れる作業でした。゚(゚´Д`゚)゚。

硬い実もあれば柔らかい実があり、種があったりと苦戦しましたが

なんとか柿の器ができて一安心ですε-(´∀`; )

寒天で溶かしたあんこを流し入れて、固まったら完成です!

あんこ巻きは、先ほどよりは簡単だった様で、30分くらいで

焼いて、あんこ塗って、巻いてが終わってしまいました( ̄▽ ̄;)

「羊かんなんて久しぶりに食べた!」
「変わった和菓子で、見た目もいいね」

あんこ好きな皆様から大好評でした!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪




18:01:52

2023年11月15日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です☆

本日は、11月7回目のイベント【あんまん・肉まん⠀】を作りました(●︎´▽︎`●︎)

初めてのお客様がご利用でしたが「自分は出来ないから、見てます」

と言われて遠くに座っていましたが始まるとソワソワされ、手袋を装着すると

やる気が満ちたようによし!と掛け声とともに作業開始して下さいました(^○^)

男性のお客様は生地作りをお手伝いしていただき

「水が多かった。粉をくれ!」
「良い柔らかさになった」

良い感じで捏ねていただいたので、ふっくらと柔らかい生地が出来上がりました(^O^☆♪

男性陣が生地の柔らかさを堪能していたのはここだけの秘密です( ̄▽ ̄;)

女性陣は、筍や玉ねぎ、椎茸をみじん切りにしていただき

「これだとまだ大きいから、もう少し細かくきる」
「玉ねぎなんて目に染みないよ」

母は強し!と言う言葉がありますが、女性陣はやはり手際も良く強いですね(`・ω・´)

生地と餡を丸め、生地を伸ばし包んでいると

「具は多い方が美味しいから、もうちょっと多めにしよう!」

コソコソ何やら話されながら包んでいた所を目撃しましたΣ('◉⌓◉’)

なんだか悪巧みを考えている子供のようでした(*´∀`*)

包んでいただいたあんまん、肉まんを蒸しあげて完成です!

「自分で作ったから美味しんだね」
「これは売れるから商売した方がいいよ」

賞賛の嵐でしたが、皆様のお陰で美味しくできたんですよ╰(*´︶`*)╯

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪
18:00:16

2023年11月14日 本日のご様子です。
写真1
写真2
写真3


こんばんは(^O^)

だんらんの家 小田原中里の中平です。

本日のご利用者様は 個性豊かでお元気な方ばかりです。 

午前中はクリスマスの飾りを折り紙で

蛇腹に器用に折っていただき 綺麗な円ができました。 

12月のクリスマスの準備で楽しみも増えますね。

編み物の得意な利用者様には、個人カレンダーの

飾りのひもを編んでいただきました♪。

次回は「コースターも編むよ」と笑顔で話してくださいます(^^)

洗濯物が多いので率先してたたんでくださりとても助かっています(^^)/

いつもありがとうございます♪

職員も交えて会話や笑顔の絶えない1日でした‼️

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪
17:05:12

2023年11月12日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家小田原中里の望月です⭐︎

本日は11月6回目のイベント【七宝巻】を作りました!

変わり種で、プルコギを入れたキンパ風、サラダ巻き、海鮮風

3種類の巻き物にチャレンジしていただき

「肉が入るのは珍しいな!」
「出来るか心配だな〜」

色々な声が聞こえてきましたが、頑張って行きましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

キンパ風のご飯はごま油と塩で味をつけておくと韓国のりがいらないよ!

他のスタッフからのアドバイスで実践してみることに、、、

食欲がそそる良い香りがして、よだれが出てきました_:(´ཀ`」 ∠):

残りのご飯は酢飯にして、レッツ!巻き巻きタイム!

「海苔はザラザラしてる方にご飯をのっけるんだよ」
「ご飯は少ない方がいい?多い方がいい?」

お客様同士で相談されながら、作っている姿をみていると

カウンター席だけの高級寿司を食べにきたようでした(^O^)

ヘイ!お待ち!!と声がかかり完成しました(*´∀`*)

「肉の入った海苔巻きはどうかな?と思ったけど意外といける」
「美味いよ!きゅうり、かんぴょう、、、、、、」

ちゃんと7種類入っているかチェックする方もいました-(´∀`; )

お腹いっぱいになって、笑顔が絶えないイベントでした!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪

17:13:42

最初 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 最後
このページのトップへ戻る