宿泊デイ レク充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 登戸

電話番号044-455-5072

〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1196-2 クリスタルハイムⅡ 1階102号


ブログ

最初 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 最後
2025年06月20日 これ金魚に見える‥?見える見える!
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは♪

今日は7月の壁面飾りに使う金魚や蓮の花を制作しましたよー⭐︎

お花紙で作る金魚。「羽付きの羽?」と初めは聞かれましたが‥
胸びれを付けたら「あっ、金魚だね!」ほっ(´∀`*)

蓮の花の花びらを菜箸で丸めると、立体的に(^^)v
お花紙を重ねてまとめ、一枚一枚広げて花びらに。
できた花芯と重ねると蓮の花が一輪咲きましたー!
「わー綺麗ねぇ」と歓声が上がりましたよ(*^ω^*)

今日の皆さんで協力して作った作品です♪
あー楽しかった∩^ω^∩
17:28:05
>コメント(0)はこちらから

2025年06月18日 ♡梅シロップ作り♡
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは∩^ω^
だんらんの家登戸事業所ですっ!

梅シロップを作りましたよ〜\( ˆoˆ )/
梅と氷砂糖の至ってシンプルですが、
梅の茎を取ったり皆さんで楽しく作りました!
8月1日に出来上がりますよ〜♪楽しみですね。

梅雨の時期なのにここ最近は猛暑が続いておりますが
体調にはお気をつけてお過ごし下さい(^^)/~~~
それでは、明日もお待ちしております♡


16:10:22
>コメント(0)はこちらから

2025年06月15日 
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは〜
今日は父の日でしたね♡

だんらんの家登戸のお父さんは、
自らご馳走作りに大忙し!

お腹空きますよね。
ノンアルコールを提供すると、
あっという間にぐびーっ!うまい!

居酒屋風に一品ずつできたてをお出しすると、
あっという間にパクパクっ!うまい!

って、ご馳走と一緒の写真が間に合わないじゃないですか!

焼き鳥3種
ポテトサラダ
冷奴
おにぎり2種
ノンアルコールビール
ノンアル梅酒

一番人気は薬味たっぷりの「賑やか冷ややっこ」と
自分で握った「さっぱりおにぎり2種」でしたー∩^ω^∩

お父さん、ありがとう♡



17:32:24
>コメント(0)はこちらから

2025年06月14日 ☆音楽療法☆
写真1
写真2
写真3


今度の音楽療法は、六月に相応しい、雨にまつわる楽曲のお届けです^_^

カエルの形の楽器?皆さん、ソレの背中を棒でギコギコ棒で弾いてるお姿が何とも、ほのぼのして来ます♪面白いモノがあったもんですね

両手繋いで、大いに歌って、ナルコで踊る。雨が降ろうと晴れようと一年中こんな気持ちで過ごしたーい!
16:34:57
>コメント(0)はこちらから

2025年06月13日 とうもろこしづくし〜!(^^)v
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは♪

本日はイベント日⭐︎
夏バテしない身体作りに、とうもろこしづくしの昼食を
皆さんで作りましたよ(^^)

コーンごはん、コーンお焼き、コーン餃子、
コーンサラダ。

初めは出来映えを気にして遠慮がちだった皆さん。
気がつくと、香ばしい匂いに誘われて、
どんどん主婦現役時代の手さばき復活!
美しいキャベツのみじん切りに職員一同、ため息‥♡
盛り付けもお願いしましたよ∩^ω^∩

楽しく活気に満ちた調理サークルとなりました♪




18:26:20
>コメント(0)はこちらから

2025年06月12日 整いました〜(^^)v
写真1
写真2
写真3


皆さん、こんにちは!

本日はイベント湯の日でした⭐︎
ドクダミ湯を予定しておりましたが今年は手に入らず、
同じ薬湯のよもぎ湯をお楽しみ頂きました♪

見るからに効能ありそうな色ですね(*^ω^*)
血の巡りが良くなり、自律神経が整ったお客様たち♡
スッキリしたお顔色で、せっせと家事に勤しまれました。
幸せそう♪

明日はどんな幸せが待っているでしょうか(*^ω^*)
17:12:34
>コメント(0)はこちらから

2025年06月09日 銘菓『水無月』づくり
写真1
写真2
写真3


水無月とは六月そのものですが、その名の通りのお菓子があるって、初めて知りました☆

小麦粉と片栗粉の生地の上に甘納豆を載せた、軽やかな一品です♪

見た目も面白く、お茶受けにピッタリですよ

みんなで、共同作業♪ならば味も格別と言うもの♢

こっちの水無月あーまいぞ…
16:46:15
>コメント(0)はこちらから

最初 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 最後
このページのトップへ戻る