ブログ
最初
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
最後
2024年02月07日 たこ焼きたこ焼き^^
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
テレビのバレンタイン特集で
クーベルチュールチョコレートが紹介されていたのですが
利用者さまが「なんちゅうややこしい名前や」と言っていました。
「クーベルチュールチョコレートやで、言える?」と聞いてみると
頑張って言おうとされますが舌がまわらず「くーでいう…くーでいるるちょこれいと」(笑)
…可愛いw
「じゃあパイレーツオブカリビアンって言える?」と聞くと
「パイン列島の株リリアン?」と答えるので大笑い…w
横文字、ややこしいですねw
-
今日は、お昼にたこ焼きを食べる予定をしていたので
お腹を空かせるために、風船を使って体を動かしました!
色々やって、最後は風船バレーで締め!
目標たった60回なのに大苦戦!久しぶりにすると
やっぱりできなくなっているー!(泣)
途中「もうあかん」と言われましたが「あかんことない!いける!」と喝を入れて何度も挑戦!
最後は60回まで無事に達成し
利用者さまも「よーやったわ!」と満足気!何でもできる!
-
少し休憩して、たこ焼きづくりのお手伝いをして頂き、
ソースと出汁で、いただきました★
熱々で美味しい♪
「せいぜい5.6個やで食べても」と言っていましたが
「美味しいな、おかわり頂戴」と平均10個は食べていたのでは…
最高記録は20個でした○w
17:35:13
>コメント(0)はこちらから
2024年02月06日 風呂の日
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日2月6日は風呂の日らしいです。
じゃあ(?)ちょっとイイ感じ(お高いw)の季節風呂にしよ~!と思い
米ぬかの入浴剤を用意しました!
シャ「米ぬかって何?とぎ汁じゃあかんの?」
と言われましたが、とぎ汁は何日も貯めておけるものでもないし…
結局ちゃんとしたやつ、買ってもらいました。
本当に良い感じのやつで(新潟産特別栽培米の米ぬからしい)
お風呂の中でぎゅうぎゅうに揉んでも破れないし、
利用者さまが肌にゴシゴシ擦りつけても「袋も痛くない。気持ちいい」かったらしいです。
米ぬかは昔から美白と美肌に効果があるっていわれてますよね~
美肌…になっていたかどうか正直分かりませんが「ええ湯や」と満足気な利用者さまでした○
ぬこも入りたかった…←
-
レクリエーションは久しぶりにジェンガをしました。
既にガタガタの穴ぼこで、次抜いたら壊れるかも!?頑張って!
というところで「よっしゃ!」と引き抜くために立ち上がった利用者さまの頭がジェンガに…!
勢い余り、ジェンガに頭突きをしてジェンガが壊れて
そんな終わり方ある!?と、大笑いでした(;
17:09:41
>コメント(0)はこちらから
2024年02月05日 駅ピアノ
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
関東の方は雪が降っていたみたいですね!
奈良も雨が降っていて今日はずっと寒かった日でした。
午前中はボールを投げ合いながらの言葉遊び!
順番に言葉を言っていってもらいますが、
慣れていないと意外に難しい遊びです。
でも 今日は皆さま冴えていたのか
殆ど詰まることなく、スッスッと言葉が出ていました!(すごい
そして午後は駅ピアノ…
雨だったので中止かな、と思っていましたが
出発前 丁度、雨が一時的に止んでいた時だったので「決行しようか!」と。
ぬこは車に乗車できなかったので自転車で現地集合だったのですが…
走行中に雨が…!!
「降っとるやないかい!」と一人で渾身のツッコミを入れ←
やや濡れながらもなんとか現場到着!
駅中は屋根はありますが吹き抜けなので寒い寒い…!
利用者さま同士ピッタリとくっついて
ひざ掛けでお尻からグルグル巻きにして←
寒いけど、なんとか…といった感じでした。
シャンゼリゼの曲は毎回歌っているので
皆さま声が良く出ていました!
ちなみに今日は歌も歌いましたが、紙芝居をして下さる方がいて
紙芝居も一緒に見ることが出来ました!(懐かしい~
寒いので~ということで駅ピアノ自体も いつもより早めに終わり、
すぐに事業所に戻って
熱いお茶と、お団子でおやつタイム♪
熱いお茶が身に染みる…
駅ピアノでの話や冬の話を中心に、おやつを食べながら
利用者さま同士、お喋りに華が咲いたようでした○
16:32:37
>コメント(0)はこちらから
2024年02月04日 いい梅林見つけた~
ど、どうも~スタッフジールです^^
サッカーアジアカップ…
昨日、日本負けちゃいました(涙
めっちゃ楽しみにしてたし応援してたんですけど、相手イランの方が一枚も二枚も上でしたね。
選手をはじめ関係者が1番悔しいでしょうが、私も試合終了後は暫く放心状態になりました(-。-;
さて、本日は日曜日!
2月も日曜日は特にイベントは無いですが、お出掛けしましょう!
昼食は本日は利用者様の意見も聞かず、私ジールの独断で餃子の王将(笑
王将のスタンプカードが欲しかったからです(;^_^A
利用者様は天津飯に餃子!! しっかり完食でしたよ~ さすがです^^
食後は、梅を見に行こうと 大和郡山の「民俗博物館」へ
実は古民家や博物館内を見に、何度か行ってますが「民博梅林」というのがあり、凄い数の梅が植わっています!
正直、チラホラって感じで見頃とまではいきませんでしたが、ここの梅林 穴場で良いかもです!
道路も整備されており車椅子も全く問題ないので、二週間後もういっぺん行こうね~と約束しました^^
ちなみに桜もめちゃくちゃ植わっており、花見にも抜群の場所かもしれません。
菖蒲園もあり季節が来たら、イベントに組み込んで皆で行きたいと思います。
民俗博物館… こんなに広いと思いませんでした。 良い発見が出来ました!
ここまで来たら、法隆寺にも足を伸ばして広い境内ゆっくり拝観させて頂きました。
一日凄い距離を歩いて頂きましたが、京終の利用者様 終始平気なお顔でした。
けど多分お疲れだと思います。 本日はゆっくりお休みくださいねー
17:35:38
>コメント(0)はこちらから
2024年02月03日 節分
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は節分で、恵方巻作りをしました○
恵方巻きは まず、海苔に酢飯をのせてもらいましたが
酢飯を乗せる量の調節がなかなか難しく
少な目がいいらしいと伝えても、乗せている時はそんなに乗ってる気がしないので乗せるので、
具も乗せて巻いたら初めて米の量が多いことに気付くんですよね(笑)
と言う訳で利用者さまの作った恵方巻きは、なかなかの太巻きになりましたw
(具は、マグロ、サーモン、玉子、きゅうり、かにかまです)
+具沢山の豚汁、冷奴、きゅうりの酢の物だったので
今日の昼食はかなりのボリュームでしたが、なんと全員完食でした!すごい(゜-゜)
こんなにご飯が食べれるんですから、今年も絶対元気に過ごせますね(笑)
-
豆まきもちゃんとしました!豆の掃除がしたくなかったので
ぬこは あんまり乗り気ではありませんでしたが←
やっぱり行事なので…した方がいいよな、と自分を鼓舞してw
ちゃんと豆まきをしてもらいました!
シャッチョはどっか行ったので←
スタッフが鬼の役を…と思いましたが
平等がうたわれる世の中、利用者さまも鬼の役をしてもらった方がいいな!?←
と言う訳で、利用者さまにも鬼役をしてもらってw
しっかり豆をぶつけました笑(ごめんw)
鬼役をする機会ってなかなか、ないですから!
いろんなこと体験できる方がいいですし!ね!ね!?笑
結果皆で豆をぶつけ合い、盛りあがりました!w
楽しかったです!
余った豆はお土産で…お家で食べてください( ˘ω˘ )
15:34:36
>コメント(0)はこちらから
2024年02月02日 都合のいい歯だ…(笑)
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
昨日お休みしていたので豆まきケースがどうなったかな、と気になっていましたが、
か、かわいいー(^◇^)!
つぶらな目が可愛い!センス抜群すぎて、最高!
ホントに可愛くて先月のダルマに引き続きめちゃくちゃいい作品ができちゃいましたね♪♪
豆も無事に買ってきてもらえたようで、よかったよかった!一安心○
-
昨日、昭和の歌謡曲というDVDを貸してもらったので
利用者さまと一緒に観よう!と思って今日、持ってきました!
加山雄三とか八代亜紀はなんとか分かりますが、あとはあんまり分からないので、
「これ加山雄三やん」と言うと「小林あきらやw」って言われたり…全然わかってないw
ぬこには、知らない曲ばっかりでしたが利用者さまは分かるので
昔テレビの○○に出てたで。とか、○○さんと結婚してんで、とか教えてくれたり
知ってる曲を全員が口ずさんでカラオケみたいになったり、
「懐かしくて涙出てきた」って涙を拭いたり…(笑)
懐かしくて昔を思い出して若返ったらしいです。
やっぱり1番組くらい
昔の歌謡曲を永遠に流してくれるチャンネルでもあればいいのになーって思いました。
-
おやつは硬いお煎餅を出したんですが
皆「美味しい」「美味しい」と大喜びで、硬くないのか聞くと
「硬いけど美味しいから食べれるねん」と。
「ご飯の時は、ちょっと硬いおかず出ても残すのに…w」とぼやくと、
「よく見てんな!笑」と返されましたw
お煎餅は硬くてもいいらしいです(笑)
16:58:42
>コメント(0)はこちらから
2024年02月01日 豆まきケース作り
ど、どうも~スタッフジールです^^
今日から二月です!
この前、皆さんに新年のご挨拶したのに… 恐ろしいですね~(;^_^A
とにかく今月も寒さに負けずお元気に日々楽しみましょうね~^^
さて、節分も近いということで京終事業所では今日明日と「豆まきケース作り」の製作イベントです(^^)v
牛乳パックをハサミで切り、折り紙を折って切って、折り紙にノリをしっかり塗り牛乳パックに貼っつけていきます。
簡単そうに思いますが、手先を使うし利用者様にとっては結構頑張らないといけません(・_・;
見てるとノリを塗った折り紙を貼りつけるのが苦戦されてる方が多かったです。
なんとかそこまでは出来ても、次は鬼の角や髪の毛を作っていきます。
最後に顔を書いて出来上がりなんですが、顔描くのも、どんな顔にするか… 悩みどころのようです(^_^)
顔もそれぞれ個性が出て、見ていて面白かったです。
苦戦してはいましたが、皆さん仲良しなんで笑いが多く、あーだこーだ言いながら楽しんでくれました^_^
なかなか良い豆まきケースが出来たと思いますよ〜(^^)v
本日その中に福豆を入れてお持ち帰り頂いてます。
節分本番にご自宅で使って頂けると嬉しく思います。
明日の利用者様にも作って頂きますので、頑張ってね〜笑
17:34:55
>コメント(0)はこちらから
最初
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
最後