ブログ
最初
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
最後
2025年03月15日 揚げパンと色とりどりの小物入れ✌︎('ω'✌︎ )
こんにちは♪だんらんの家東久留米です。
今日はスッキリしない空模様ですが笑顔の皆様にお会いできて嬉しいです( ^ω^ )
午前中の体操では下半身を中心に行いました。呼吸を大事にしていただきたくて、たくさんお声かけさせていただきました。
掛け声をかけて下さり助かりましたし、体操にも自然に熱が入りますね\\\\٩( 'ω' )و ////足踏みの時の歌は「幸せなら手を叩こうがいいんじゃない。」と提案いただきました。3番まで皆様元気に歌われて足踏みされました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
何故か今日は揚げパンの話題がたまに出てきましたので、揚げパンを作ろうと思い皆様にパン作りをお願いしてみました。
お粉を測られながら「これは何が出来るの?」とキラキラされた瞳で調理されました。
捏ねられる時は「座ったままじゃね力が出ないのよ。」と立ち上がられて丁寧に捏ねられました。とても優雅な手つきでした⭐︎
昼食は【焼き鳥丼】を召し上がられました。タレの良い香りが食欲をそそりますね。
お昼休み中にパンが焼けて良い香りが充満しておりました。
手作りコッペパンをさっと揚げてきな粉砂糖をふりかけると完成〜‼︎
皆様「美味しい。」とあっという間に、完食されておりましたΣ('◉⌓◉’)
「このカリカリが美味しいのよね。」と笑顔になられて喜ばれました。
午後は牛乳パックで小物入れを制作されました。牛乳パックを切られて、線を引き折り目をつけられて、お好みの折り紙で飾り付けされました。
ボンドでの糊付けは手についたりと大変でしたが、完成されました。
色とりどりでそれぞれの個性が現れておりました(*゚∀゚*)
明日は雨ですが、皆様にお会いできるのを楽しみにしてます♡
18:01:32
>コメント(0)はこちらから
2025年03月14日 皆様で協力してメガプリン作り(=´∀`)人(´∀`=)
晴れて穏やかなお天気の一日でしたね♪( ´▽`)
本日は【メガプリンアラモード】イベントでした!
砂糖や牛乳を計量していただくと、正確な数字になるまで秤と睨めっこされていました( *`ω´)
卵を割る時には「意外と力がいるわね」と仰ってカンカンと良い音を立てられて力強く割られました。殻が入ることもなく綺麗に割ってくださいました〜♡
砂糖と卵を泡立て器でかき混ぜる時には「力を入れないとね!」と立ち上がってしっかりと混ぜ合わせてくださいまし(≧∀≦)人肌まで温めた牛乳と卵を合わせたら、カラメルを入れた容器に移し替えて…じっくり蒸し器で蒸しあげました♪
出来上がったプリンを、「大きいわねー!」大変驚かれましたΣ੧(❛□❛✿)
りんごを切られて、ゴーフレットとホイップクリームでお一人づつデコレーションされました。全部乗せられたり、別で召し上がられたり楽しまれました。「美味しい。」と笑顔が拝見出来ました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
おかわりされる方もいらしてあっという間に召し上がられました、ご満足いただけて何よりです。
桜飾りは、消しゴムで作られたお手製の桜スタンプで満開の桜を制作されました。
「ここに押しても変じゃない?」と心配されたりされましたが完成されると「いいね。」と笑顔になられました。(悩まれましたが、完成されて良かったですね。とても綺麗です(o^^o))
「桜が咲いたらお花見いきましょうね♪」と話にも花が咲きました。
明日も皆様お待ちしております、元気にお会いしましょうね♡
16:55:49
>コメント(0)はこちらから
2025年03月13日 ご見学の方をお招きして、、、
こんにちは!
本日は午前中にご見学の方がお見えになりまいこ先生の体操に参加され、和やかな雰囲気で体操が行われました。
「わいわいしていて楽しいわね」とご見学の方から嬉しいお言葉をいただきました。
「また来るわ」と言っていただけたので、またお会いできるのを楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡
「今出来ることを明日もその先も」まいこ先生のお話しにみなさま目標を持ち、しっかり取り組んでいらっしゃいました。
午後、囲碁ボランティアのW様がきてくださり熱い囲碁の戦いが見られました!
囲碁をされないご希望の方は近所の散策に出かけました。
中央図書館に咲く梅や椿を楽しみながら、「桜が咲くのが楽しみね」とお話しされていました。
花粉がたくさん飛んでいたのでスタッフはくしゃみがたくさんでました(^◇^;)
くしゃみをたくさんしていたら、ドライバーさんが「以前、車に外気が入るような設定になっていたら車内が大変なことになったので気をつけているよ」とおっしゃいました。
日中は暖かくてとても過ごしやすいですが花粉が飛んでいたり、朝晩冷え込んだりと体調管理が難しい時期ですね。
またノロウイルスが猛威を振っているというニュースも拝見しました。
手洗いうがい、睡眠、栄養のある食事を意識して元気に過ごしたいと思います☺︎
明日も皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
18:56:10
>コメント(0)はこちらから
2025年03月12日 体操と、春色おやつ〜!
こんにちは!
今日は午後から雨が降るそうですがみなさま元気にご来所いただきました。
みなさんに会えて嬉しいです!
お茶を召し上がられてからコーヒーやココアなどお好みのお飲み物を召し上がって一息ついていただきました。
その後今日はまいこ先生の体操から元気に始まりました!
季節の変わり目は知らず知らずのうちに肩に力が入るそうなのでリラックスメニューでした。
呼吸を大切に、無理のない範囲でみなさまご参加されていました。
体操途中はお話もされていて和やかな雰囲気でした。
午前中からグリンピース餡の仕込みをY様にお願いし、本日のおやつはグリンピース餡の今川焼きの予定です(〃ω〃)
「春らしくて色が綺麗ね」とお話しされながらゆっくり煮込んでくださいました。
とっても綺麗な色に仕上がりました。食べるのが楽しみですね╰(*´︶`*)╯♡
楽しく美味しいおやつタイムになりますように♡
明日もみなさんで楽しく美味しい時間を過ごせることを楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡
12:58:22
>コメント(0)はこちらから
2025年03月11日 ☆手作りクリームパンと桜の壁飾り製作☆
今日は曇り空で朝はぽちぽち雨が降っていました…ね。
皆さまは手が冷たいわ〜と言いながらも元気に来所されました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
午前中はおやつのクリームパンの下準備でカスタードクリームを作ったり、パン生地を捏ねてねかしたり、童謡を大きな声で唄ったりと賑やかでした♪
今日からの新しい利用者様もいらしたので、お一人ずつ自己紹介をした後は、皆さまで身体を動かし美味しいお昼ご飯を食べました(๑˃̵ᴗ˂̵)
午後は紙皿を使って桜の壁飾り製作で皆さま真剣に取り組まれて、作り上げた後は綺麗に出来た!と満足されていましたヾ(๑╹◡╹)ノ"
だんらんの玄関も少しずつ春めいてきました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
17:52:08
>コメント(0)はこちらから
2025年03月10日 お天気に恵まれて、外出機能訓練!
こんにちは!本日はお天気がとても良く富士山が富士見通りからはっきり見えました(╹◡╹)
富士見通りから見る富士山は出勤時の私の楽しみの一つでもあります。
そして最も楽しみなのは元気いっぱい笑顔いっぱいのご利用の皆様にお会いすること(〃ω〃)
「おはようございま〜す!」元気なご挨拶をしていただき幸せな気持ちでした。
お休みをいただいていたスタッフに「わ〜!久しぶり!会えた会えた!体調悪かったの?」と思いやりのあるお声かけをいただき、スタッフも大変喜んでいました。
聞いていた私はさらに幸せな気持ちになりました。
午前中は外出機能訓練を行いました。
東久留米の街に咲く梅の花を見ながら、もうすぐ咲く桜を心待ちにしながら、ダイソーまでドライブを楽しみました。「このお店は同級生がやっていたのよ、久しぶりにきたら変わっているわ」と街並みが変わった様子をお話しされていました。
ダイソーに到着!店内を見て歩き、お好みのものを1つ選んで購入しました。
「色々あって迷っちゃう」「これは○○に使える!」と用途や見た目にこだわって選ばれました。
「目がかわいい」からと選ばれた猫の置物を素敵な笑顔で見せてくださいました。
お天気も良く、お出かけ日和でした。
季節の変わり目は知らず知らずのうちに疲れが溜まりますよね..お風邪を引かれませんように。また明日も元気にお会いできることを楽しみにしております╰(*´︶`*)╯♡
12:32:17
>コメント(0)はこちらから
2025年03月09日 春いっぱいのリース作り
今日は朝からピンと張り詰めた冬の空気の東久留米でした。
昨日の雪とは打って変わって、せっかくのいい天気だからと、
皆さんと散歩に出かけました。
椿や、芝桜、小さな桜の芽吹きを感じながらのんびり歩きました。
東久留米のだんらんの隣には、大きな図書館があります。
「今度はゆっくり本を読みに来ようか?」
「お腹空いたらだんらんにご飯食べに帰ってまた本を読むの」
なんて…たわいないおしゃべりをしながら。
そして午後からは一足早く春を感じていただこうと
桜のリースを作りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
どんな風にデザインしようかしら?と皆さま真剣です!
桃色いっぱいぽかぽかいっぱいの可愛いリースが
だんらんの玄関を飾りました♪
18:11:52
>コメント(0)はこちらから
最初
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
最後