昼食は西村職員ですね。
いつも美味しく作ってくれています。
今日のメニューは
マカロニラタテューユ/豆腐の人参青梗菜の蟹餡掛け/
里芋さつま揚げがんもどきの煮物/竹輪人参白菜カニカマ豆もやしのサラダ/
ワンタンスープ/白米/りんご
今日もみなさんが完食です。
里芋・さつま揚げ・がんもどきの煮物はほっこりして女性に好評ですね~。
お薦めは・・・全部じゃないかな??
食後はみなさんと職員が一緒にアルコール消毒をします。
徹底して感染症対策しましょう~
11:49:18
こんな風に尾びれの部分を内側に曲げるんです。
切らずに内側に曲げる事も工夫してやっているみなさんでした。
全体写真を撮ってから昼食前のDVD体操に移ります。
午前レクはここまでです。
11:46:45
今日の午前レクは野津職員が担当です。
トイレットペーパー芯を使ったこいのぼりの親子ですね。
先日から胴体の部分を、波柄の和紙風の用紙で包んで作っていましたね。
今日は顔の部分を包んで目を付ける工程ですね~
尾ひれの部分は内側に折り曲げると尾びれに見えてきます。
11:33:03
だんらんの家狭山です。
今日も少し肌寒い朝でした。
みなさんの着ている物が又、冬に戻っています。
朝の来所時に山盛りの洗濯物を見るなり
『これを畳めばいいんだろ』とすぐさまに作業をするH様です。
朝の会・歌では『おべんとうばこの歌』『からたちの花』『かわいい魚屋さん』を歌います。
今日も元気な一日が始まっていますね。
11:25:56
大谷君が藤棚を上手に付けてくれました。
これは手作りじゃなくて、造花?みたいなものです。
行きつけのバー・・じゃなくて~~
リサイクルショップ屋さんの店主さんが
『清野さんの施設にぴったりじゃない?』とどこからか?仕入れてきたんです。
(もう、3~4年前かな)
すんごい量だったのですが500円位で売って下さったので飾ってみました。
所が意外にも素敵でして気に入っています。
2年ぶり位に飾りましたよ~(^^♪
今日もあっという間に一日が過ぎていきましたね。
ありがとうございました。
18:50:01
機能訓練の後はみなさんに協力して頂きながら
天井の桜を片付けていました。
もう、桜も終わりですね…あんなにみんなで頑張って作ったのにぃ~~
寂しいなーーー
18:46:19
午後からは武隈先生の機能訓練です。
除菌清掃が終わり、円になってTVをみながら待っています。
武隈先生が登場~~~♪
ちょっとお腹がいっぱいの時間帯で眠くなりますが
先生の訓練が始まるとシャキッとしてきます。
動きをちゃんと見ていないと、全然間違った運動になってきますー。
今日も真面目に受けていたみなさんでした。
18:44:45